5年生 家庭科「ミシンでソーイング」

画像1画像2画像3
 5年生は、家庭科でミシンの学習が始まりました。にっこり支援本部の皆様、保護者の皆様にご協力いただき取り組んでいます。ペアで1台のミシンを使い、直線縫い、返し縫いなどに苦戦しながらも、課題をやり遂げています。最後に一人一つ作品を仕上げます。出来上がりが今から楽しみです。

SDGs委員会と出前授業

画像1画像2画像3
9月の委員会の時間にNTT東日本の方々が、SDGsについての出前授業に来てくださいました。「教室をきれいに掃除する」「先生や友達にあいさつする」など、普段学校でしていることが、SDGsの17の達成目標の何に当てはまるのかをグループで相談しました。何に当てはまるか考えることで、身近でできるSDGsを学校のみんなに伝える活動につなげていきたいと思います。

あいさつ運動

画像1
 月曜日からあいさつ運動を行っています。3〜6年生の計画委員会が教室の前に立ち、相手を見て元気よくあいさつをしています。大きな声であいさつをして気持ちよく一日を始められるように工夫をしています。

4年生 音楽発表会

画像1画像2
 先日、音楽発表会がありました。ロックトラップ、チャレンジ、ジッパディードゥーダーを演奏しました。
 ロックトラップでは、手や膝をたたいて表現しました。友達とリズムを合わせることを意識して演奏しました。『チャレンジ!』では合唱をしました。「毎朝、練習した成果を出せた!」と言っていました。
 見に来てくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

全校朝会

 9月19日(火)全校朝会がありました。校長先生からのお話の後、「平和絵画展」「はたらく消防の写生会」「新空手競技大会」の3つの表彰を行いました。
画像1画像2画像3

5年生 榛名移動教室

画像1画像2画像3
 5年生は、14日〜15日の二日間榛名移動教室に行ってきました。スローガンは、「45人心を一つに団結だ!〜感謝を大切に〜」でした。7月から準備をかさね、係で協力し合い、責任もってやり遂げました。また、ハイキングや登山で、たくさんの励ましの声掛けが聞こえたり、宿舎の生活やキャンプファイヤーなどで仲を深めたりしていました。

3年生 学級会

画像1
 今回の学級会の議題は「向原小60周年まつりのクラスの出し物を決めよう」でした。意見を、出し合う→比べる→まとめるの順番で話し合いを進めています。意見をまとめることに苦戦することもありますが、学級会を重ねていくにつれてみんなで決めることの大切さを学んでいます。向原小60周年まつりがみんなにとって思い出に残るものになりますように・・・3年生全員で盛り上げます!

6年生 音楽発表に向けて

 6年生は、来週28日(木)の音楽朝会での発表に向けて練習しています。クラスで心を一つにして、合奏や合唱を披露します。本番を楽しみに待っていてください。
画像1

2年生 生活科の学習

画像1画像2
 2年生は、生活科の学習で「うごくおもちゃづくり」をしています。ゴムや風の力などを使って動くおもちゃを工夫して作っています。うまく動くように試行錯誤しながら完成を目指しています。完成したおもちゃで楽しく遊びたいと思います。

1年生 体育「マット遊び」

画像1画像2画像3
 体育の学習で「マット遊び」に取り組んでいます。安全に気を付けて、マットを4人で運んでいます。「背中で倒立」「前転がり」「丸太転がり」「かえるのあし打ち」など、いろいろな技に挑戦しました。友達と技を見せ合ったり、相談したりしながら技の上達を目指しました。回を重ねるごとに上手にできる技が増えました。「難しかったけど、前より上手にできるようになって嬉しい。」などの感想が聞かれました。

5年榛名移動教室出発式

5年生は、本日から1泊2日の日程で榛名移動教室です。
 校庭での出発式の後、お見送りに来てくださった保護者の皆様に元気よく「行ってきます!」とあいさつし、出発しました。
 楽しい思い出に残る2日間になりますように。気を付けて、行ってらっしゃい!
画像1画像2画像3

4年生 ごみ収集車スケルトン車

画像1画像2
板橋東清掃事務所の方に来ていただき、ごみ収集車の仕組みやごみ収集について学習しました。ごみ収集車のごみをためておくところが透明になっており、普段は見られないごみ収集車の中の様子を見ることができました。ごみ収集車の積み込み体験もしました。
 学習を振り返って、ごみをへらすための「かたつむり」を意識して、ごみを減らしたい、3Rに家族と取り組みたい、と言っていました。

プール納め

 今日は、校庭で全校朝会とプール納めがありました。
 校長先生のお話の後、1年生の代表児童が「学校のプールで泳いで楽しかったこと」「できるようになったこと」「来年の目標」を発表しました。
 今年も怪我なく、無事に水泳指導を終えることができました。ご協力くださった、にっこり支援本部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

土曜授業プラン・道徳授業地区公開講座

 今日は、2学期最初の土曜授業プランでした。3校時に「道徳授業地区公開講座」として、全学級で道徳の授業を行いました。その後、児童は下校となり、各学級で保護者会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観、ご来校いただき、ありがとうございました。2学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

なかよし班活動

 今日の昼休みに、なかよし班活動をしました。6年生が遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。暑さ指数により当初の予定から2日間の延期をしましたが、今日は水分補給に気を付けながら、異学年で仲良く楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1画像2
 本日9月1日は防災の日です。本校では2学期最初の避難訓練を実施しました。1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災から今年で100年になります。避難訓練の後に、当時のフィルムや体験談の映像を見ながら、校長先生から防災についてのお話を聞きました。
 各ご家庭でも地震について話題にしていただき、緊急時の家族の約束事を再確認するなど、安全意識を高めていただけますようお願いします。

2学期始業式

 本日より、2学期が始まりました。始業式の前に、新しく向原小学校の仲間となった転入生の紹介がありました。始業式では、校長先生のお話の後、5年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
2学期も保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31