4年生 水道キャラバン

画像1画像2
 本日、東京都水道局の方に来ていただき、水道キャラバンを行いました。水がきれいになる仕組みを実験を通して学習しました。水が家に届くまでの施設を映像でたしかめました。安全でおいしい水が届けられるための工夫について理解を深めることができました。
水道局の皆様、ありがとうございました。
写真の他への転用はご遠慮ください。

飲み物ビンゴ集会

 6月29日(木)の児童集会は、「飲み物ビンゴ集会」でした。
 なかよし班で集まって相談し、いろいろな飲み物をビンゴカードに書き込みました。そして「どの飲み物が呼ばれるかな?」とドキドキして待ちました。次々と「ビンゴ!」の歓声が上がり、どの班も大喜びでした。
画像1画像2

アジサイを作ろう!集会

画像1画像2画像3
 6月22日(木)の児童集会では、なかよし班で協力してアジサイの花を作りました。
 集会委員がリモートで、各教室に集まっているなかよし班に作り方を伝え、その後皆で力を合わせて花を完成させました。できあがったアジサイの花は、職員室前の廊下に飾られ、梅雨の時期の校舎内を彩っています。
 

4年生 歯と口の健康教室

画像1画像2
 本日、校医の五石先生と歯科衛生士の方に来ていただき、歯と口の健康教室を行いました。虫歯や歯肉炎になる原因について学びました。健康な歯を保つための食事の方法や、歯磨きの仕方を学習しました。
 授業の終わりには、「今日、学んだことを家族にも伝えて、みんなで健康な歯になりたいです。」と話していました。

あいさつ運動

画像1画像2
 6月26日〜30日まで、明るいあいさつ運動をしています。計画委員が教室の前に立ち、登校してくる児童にあいさつをします。計画委員は、止まって、相手の方を見て、あいさつをしています。
 あいさつをして、気持ちよく一日を過ごしてほしいです。

4年生 みんなで新聞づくりをしました!

画像1
 国語「みんなで新聞をつくろう」の学習で、新聞づくりをしました。数人の班に分かれ、委員会について、5・6年生や先生にインタビューしたり、実際に活動している様子を見に行ったりして分かりやすく記事を書きました。割り付けや写真を工夫して作りました。班のメンバーと分担し、協力しながら作りました。

2年生 生活科の学習

画像1画像2
 2年生は、生活科の学習でミニトマトを育てています。クロームブックで写真を撮り、カードに成長の様子を記録したり、赤くなった実を収穫したりしています。また、学校園や学校の森でバッタやダンゴムシ、カマキリ、トンボなどを見付けました。クロームブックを使って、もっと知りたいことを調べたり、ミニ図鑑を作ったりして生き物に親しんでいます。

5年生 社会 お米作りに挑戦!

画像1画像2画像3
 向原幼稚園からいただいた稲を使い、学級園に田植えとバケツ稲栽培をしました。学級園グループは、泥だらけになりながら苗を一つずつ丁寧に田植えを行いました。また、社会の学習「米作りのさかんな地域」に関連付けをしながら、自分たちが毎日食べている米はどこで生産されているか、どのように育っていくのかを単元を通して学んでいきます。

土曜授業プラン・学校公開

 今日は、土曜授業プランでした。
多くの保護者の皆様に授業をご参観いただきました。
ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

3・4年生 日生劇場観劇教室

画像1画像2
本日、3・4年生は、日生劇場で「ジャック・オー・ランド〜ユーリと魔物の笛」を観劇しました。
劇を観る前に、日比谷公園でお弁当を食べました。青空のもと、気持ちよさそうにお弁当を食べていました。
 「ジャック・オー・ランド〜ユーリと魔物の笛」を観劇して、子供たちは「歌やダンスがそろっていて、わたしもあんな風に踊りたい。」と感想を言っていました。
 行き帰りは、電車内でのマナーを守り、安全に過ごしました。

音楽朝会

画像1
 6月15日(木)の音楽朝会で全校児童が「手のひらをたいように」を歌いました。他の学年が歌うのを皆で聴き合い、それぞれの声の響きを感じ取りました。体育館が元気な歌声でいっぱいになりました。

音楽鑑賞教室(1〜4年生)

画像1画像2
 6月14日(水)音楽家のEverly(エバリィー)の方々に来ていただき、ユーフォニアムとピアノの演奏を聴きました。耳を澄ませて静かに聴いたり、リズムに合わせて手拍子やかけ声で参加したり、楽しいひとときでした。演奏後は大きな拍手を送りました。

読み聞かせ

画像1画像2
 6月13日(火)、にっこり支援サポーター、図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。1年生にとって初めての読み聞かせでした。子供たちは、電子黒板に映し出された絵本を見て、図書ボランティアさんが読んでくださるお話を楽しそうに聞いていました。子供たちは本が大好きです。お気に入りの本は何度も何度も読み返しています。「その本、読んだことあるよ。」と言う子も、すぐに本の世界に入ってしまいます。毎週火曜日の読み聞かせの時間が楽しみになります。

プール開き体育朝会

6月12日(月)、プール開きを行いました。
代表児童が今年の水泳学習の目標を発表しました。
その後、健康委員会の児童と「バディ」、「プールの入り方」の確認をしました。
画像1画像2

体力テストを行いました

 6月8日(木)、全校で体力テストを行いました。
 長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、ソフトボール投げを行いました。自分の体力を意識するよい機会となりました。
 にっこり支援の皆様やおやじの会の皆様、ボランティアの保護者の方々にたくさんのご協力をいただき、円滑に行うことができました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31