1月避難訓練

 3学期、最初の避難訓練を実施しました。今回は、地震後に火災が発生したことを想定した訓練でした。今回の訓練から、児童に事前予告をしないで実施しましたが、放送をよく聞き、落ち着いて避難することができました。
 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力お願いいたします。
 
画像1画像2

放送朝会

 今日の全校朝会は、放送で行いました。
校長先生からは、全国学校給食週間についてお話がありました。その後、計画委員会の児童が「ユニセフ募金」について発表しました。
 ユニセフ募金は、明日から1/28(金)まで受け付けています。
画像1画像2

体育朝会

 今日は、体育朝会がありました。
体育主任から走り方のコツや、健康な体づくりについてお話がありました。
寒さに負けず体を動かし、健康に気を付けて過ごしましょう。
画像1

5年生 国語の学習

画像1画像2
国語の「心が動いたことを三十一音で表そう」の学習で、短歌を作りました。決められた三十一音で自分の思いを短歌に表しました。

6年 書き初め

画像1
 3学期が始まりました。始業式の日に書き初めを行いました。皆、心を込めて丁寧に作品を仕上げました。廊下に掲示された作品を互いに見て、良いところをカードに書いて贈り合いました。

3年生 重さを調べよう

画像1画像2
 3年生は、算数の「重さを調べよう」の学習では、身近な物をはかりました。重さがおよそ100gと考えられる物を探し、1kgのはかりを使って調べました。また、重さが違うはかりの一番小さい目盛りの大きさや、友達と色々な物を予想し、実際にはかって調べました。

1年 昔遊びに挑戦

画像1画像2
 生活科の学習で昔遊びに挑戦しています。けん玉、あやとり、こま、お手玉、おはじき、かるた、羽根つきなどをしています。何度も挑戦して、「できた!」と喜んだり、上手な子を見て研究したりしています。「はじめてやったけど楽しかった!」と、いろいろな昔遊びを楽しんでいます。

4年生 席書会

画像1画像2
 1月12日に、4年生は体育館で書き初めをしました。4年生は「美しい空」という字を書きました。手本をよく見て、字の形やバランスに気を付けて、力強く書きました。新しい年への願いをこめながら、2時間、集中して取り組むことができました。

2年生 東京メトロ出前授業

画像1画像2画像3
生活科では、身近にある施設について学習しています。今日は東京メトロ小竹向原駅の車掌さんや運転士さんに出前授業をしていただきました。駅や電車は、色々な人が多くの仕事をすることで支えられていることを知りました。ルールを守り、正しく安全に利用していきましょう。

土曜授業プラン

 今日は、3学期最初の土曜授業プランでした。
保護者の皆様にご参観いただくことができました。ご来校くださった皆様、感染症対策にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
画像1

人権集会

 今日は、人権集会がありました。
4年生が総合的な学習で学んだことをChromebookを使い、体育館で発表しました。

画像1画像2

3学期 始業式

 本日より、3学期が始まりました。始業式は、新しくLED照明になった体育館で行いました。校長先生のお話の後、代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。その後、板橋区民文化祭俳句大会、板橋区明るい選挙啓発ポスターコンクール、歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールの表彰を行いました。
 今年も保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31