きれいきれい大作戦4

 今日の昼休みに「きれいきれい大作戦」がありました。
お互いに声を掛け合い、校庭の隅々まで落ち葉を探して拾い集めました。最後となる今回もなかよし班で協力して、校庭をきれいにすることができました。
 にっこり支援本部の皆様、見守り隊やボランティアで集まってくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

パワーアップ向原

 今日から12月11日までの期間で「パワーアップ向原」が始まります。
「パワーアップ向原」とは、体力向上を目的に全校で体を動かす取り組みです。今年は、中休みに短縄跳びをします。
 「なわとびカード」に書かれている技に挑戦し、楽しく体を動かすことができました。

画像1画像2

3年生 起震車体験

画像1画像2
 本日、避難訓練後3年生は地震の揺れを体験するために、起震車に乗りました。
 板橋区役所や小茂根消防署の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
 

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。今回は、休み時間に大きな地震が発生したことを想定した訓練でした。小茂根消防署の方に訓練の様子を見ていただき、防災についてのお話をしていただきました。その後、3年生は起震車体験を行いました。
 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力をお願いいたします。
画像1画像2

3年生 学区域の消防、防火設備の場所を確認しよう

画像1画像2画像3
 本日、3年生は、4つの色コースに分かれ学区域の消防、防火設備の場所を確認しました。学区域の地図をもとに、消火器、消防水利などを見つけました。
 にっこり支援本部の方々のご協力があり、子どもたちが安全に活動することができました。ありがとうございました。
 

6年生 親子レク

画像1
 11月20日(土)親子レクでドッジボールを行いました。卒業前の記念にと、学年委員の方々が企画・運営してくださいました。1回戦目は親と子混合のチームで、2回戦目は親対子で行いました。朝一番で空気の冷たい日でしたが、皆汗をかくほど熱中して大変盛り上がりました。企画してくださった学年委員の方、ご参加くださった保護者の方々、どうもありがとうございました。

5年 移動教室での学習のまとめ

画像1
先日、榛名移動教室に行ってきました。移動教室を経験して学んだことを、Chromebookを使ってまとめる学習を行っています。相手に分かりやすく伝えられるように、伝える内容を考えたり、文字の大きさや色、写真の使い方などを工夫したりしながら、まとめる活動に取り組んでいます。

2年生 小茂根図書館へ行こう

画像1画像2画像3
 生活科では身の回りの公共施設について学習しています。今日は、小茂根図書館を見学に行きました。司書さんに質問したり、図書館の秘密を教えていただいたりしました。普段は入ることのできない部屋や書庫を見学し、身近にある図書館について学びました。
 小茂根図書館の皆様、にっこり支援の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生 理科 音を出して調べよう

画像1画像2
 3年生の理科の音を出して調べようでは、音が伝わるとき、音を伝える物が震えているかを調べました。生活経験などを想起しながら、問題について予想をしました。糸電話実験とトライアングルに糸を結び付け、もう一方に紙コップを取り付け音が聞こえるか、糸の様子で気付いたことをノートにまとめ、班で話し合いました。

児童集会

 今日は、ジュニアバレーボールのキッズ交流大会の表彰がありました。
 次に、集会委員が考えた紙飛行機集会がありました。
各学年ごとに、自分が作った紙飛行機を飛ばし、飛距離を競い合いました。
全校でとても盛り上がりました。
 
画像1画像2画像3

第3回向原小学校コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
第3回向原小学校コミュニティ・スクール委員会を開催しました。熟議「数値で見る向原小学校」では、令和3年度全国学力・学習状況調査の問題に取り組んでいただきました。そして、委員の皆様から、子どもたちが社会に出ることを見据えたご意見を頂きました。
次回、第4回は令和4年1月15日(土)午前9時〜10時です。傍聴をご希望の方は、1月11日(火)までに副校長までご連絡ください。

全校朝会

 今日は、全校朝会を体育館で行いました。
校長先生からは、「笑顔の7つの効果」についてお話がありました。その後、平和絵画展の表彰がありました。
 今週も「笑顔」で元気に過ごしましょう。
画像1画像2

土曜授業プラン

 今日は、土曜授業プランでした。
短い時間ではありますが、多くの保護者の方々にご参観いただくことができました。ご来校くださった皆様、感染症対策にご理解、ご協力いただきありがとうございました。

画像1

音楽朝会

 今日は、音楽朝会がありました。
全校児童で「まっかな秋」を歌いました。校庭の色づいた葉と、きれいな歌声が見事にマッチしていました。
画像1画像2

きれいきれい大作戦3

 今日の昼休みに「きれいきれい大作戦」がありました。
3回目となる今回は、校庭の隅々まで落ち葉を探して、拾い集めました。
今日もなかよし班で協力して、校庭をきれいにすることができました。

 にっこり支援本部の皆様、見守り隊やボランティアで集まってくださった保護者の皆様ありがとうございました。次回は30日(火)13:05からです。
画像1画像2

1年 生山ヒジキ先生となわとびをしました

画像1画像2
 生山ヒジキ先生による、なわとび教室がありました。前跳びのこつや、跳ばないなわとびの技、ポーズの決め方などを教えてもらいました。たくさんの「できた!」が聞こえてきました。ヒジキ先生と楽しんでなわとびをしていました。ヒジキ先生、ありがとうございました。

2年生 なわとび教室

画像1画像2
15日(月)の2年生合同の体育の時間は、プロなわとびプレーヤーの生山ヒジキ先生によるなわとび教室でした。跳びやすい短縄の長さや持ち方など多くのことを教えていただきました。子供たちも一生懸命に取り組み、「初めて跳べた!」「前よりも多く跳べるようになった!」と明るい表情をしていました。ヒジキ先生ありがとうございました。

生山ヒジキ先生 縄跳び教室

画像1
画像2
画像3
 オリンピック・パラリンピック教育の一環で、「チームなわとび小助」の生山ヒジキさんをお迎えして、なわとび教室を実施しました。
 生山さんは、スポーツ選手の中でギネス世界記録を日本で一番所持している方で、各メディアでも話題になっている日本で唯一のプロなわとびプレーヤーです。
 まず、全校児童の前でパフォーマンスを披露して頂きました。その後は、1、2年生を対象に体育館でなわとび教室を実施しました。
 生山ヒジキさん、早朝から向原小学校の児童のためにご指導いただき、本当にありがとうございました。

きれいきれい大作戦2

 今日の昼休みに「きれいきれい大作戦」がありました。
2回目の今回も、広い校庭にたくさんの落ち葉がありました。
なかよし班で協力して、校庭をきれいにすることができました。

にっこり支援本部の皆様、見守り隊やボランティアで集まってくださった保護者の皆様ありがとうございました。次回は16日(火)13:05からです。
画像1画像2

なかよし班遊び

 11日(木)の昼休みに、なかよし班活動がありました。
6年生が遊びを考え、なかよし班ごと校庭で遊びました。
広い校庭に元気な声が響きました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31