12月23日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ガーリックライス チキンストロガノフ 花野菜ソテー 抹茶白玉入りフルーツポンチ 牛乳】です。

 2学期の給食最終日の今日は、抹茶白玉入りフルーツポンチやセレクト飲みものなど、お楽しみの献立を入れました。
 花野菜ソテーに使われているのは、染宮さんの畑でとれたロマネスコとカリフラワーです。レストランで使用するような野菜ですが、大谷口小学校のみなさんのために、と持ってきてくれました。
 冬休みは年末年始の行事などで生活リズムが乱れがちです。規則正しい生活で体調を整え、元気に過ごしましょう。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     セロリ:静岡県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:千葉県
 マッシュルーム:インドネシア
 ボイルトマト:イタリア
 ロマネスコ:東京都板橋区(染宮さん)
 カリフラワー:東京都板橋区(染宮さん)
 りんご缶:国内    パイン缶:フィリピン
 黄桃缶:ギリシャ

12月22日(水)の給食

画像1
今日は、冬至の行事食です。献立は、
【わかめごはん かぼちゃコロッケ ゆずドレサラダ 牛乳】です。

 今日は冬至です。冬至は一年の内で昼が最も短く、夜が最も長い日です。昔から、冬至に「かぼちゃ」を食べて「ゆず湯」に入ると、風邪などをひかないといわれています。給食では、かぼちゃはコロッケに、ゆずはサラダのドレッシングに入れました。
 今年の冬至の給食は、5年生にアンケートをとって選ばれた献立です。

☆食材の産地☆
 炊き込みわかめ:国内
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:北海道
 かぼちゃ:鹿児島県  鶏卵:青森県
 キャベツ:愛知県   水菜:茨城県
 大根:東京都板橋区(染宮さん)
 ゆず:高知県

12月21日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【炊き込みいなり 赤魚の塩麹焼き すまし汁 牛乳】です。

 炊き込みいなりは油揚げがたくさん入っている五目寿司で、いなり寿司をアレンジしたものです。
 油揚げは稲荷神の使いであるきつねの好物と言われています。その油揚げが稲荷神社の供え物とされていたことから、油揚げを使った寿司を「稲荷寿司」と呼ぶようになったそうです。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県    干ししいたけ:国内
 さやいんげん:茨城県
 赤魚:アメリカ
 長ねぎ:栃木県    えのきたけ:長野県
 大根:東京都板橋区(染宮さん)
 わかめ:岩手県

12月20日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【あんかけ焼きそば パンチビーンズ みかん 牛乳】です。

 あんかけ焼きそばの“あん”にはとろみがありますが、これは片栗粉が使われているからです。片栗粉は、水に溶かして温めると、とろみがつきます。このとろみがあると、料理の温かさを保ったり、あんと麺がよく絡んでよりおいしく食べられます。寒い今の時期にぴったりの料理です。

☆食材の産地☆
 いか:国内      えび:マレーシア
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    もやし:栃木県
 白菜:群馬県     青菜:千葉県
 大豆:北海道
 みかん:和歌山県

12月17日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜飯 ししゃもの素焼き 塩肉じゃが 牛乳】です。

 骨は、年をとってからも元気に過ごすためにとても重要です。今日の給食には、カルシウムたっぷりの小松菜とししゃもを使いました。毎日の牛乳も、大切なカルシウム供給源です。骨を太く強くするために、成長期の今、カルシウムなどの必要な栄養をきちんととることを心がけてほしいです。

☆食材の産地☆
 小松菜:東京都板橋区(染宮さん)
 ししゃも:カナダ
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:北海道
 さやいんげん:鹿児島県

12月16日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【あぶたま丼 野菜のからし和え オレンジ 牛乳】です。

 料理の名前には、使われている食材から名前がつけられているものがあります。今日のあぶたま丼も、油揚げの「あぶ」と卵の「たま」を組み合わせて「あぶたま丼」と呼ぶようになりました。その名の通り、油揚げと卵が主役の料理です。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     鶏卵:青森県
 玉ねぎ:北海道
 グリンピース:ニュージーランド
 もやし:栃木県    にんじん:千葉県
 青菜:東京都板橋区(染宮さん)
 オレンジ:アメリカ

12月15日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 麻婆豆腐 くるみと野菜のサラダ 牛乳】です。

 くるみはアーモンドや栗と同じ種実類の仲間で、日本では約1万年前の縄文時代から食べられてきた、歴史のある食材です。種実は植物の種のことなので、芽を出し成長するための栄養が詰まっています。くるみにも、ビタミンやミネラル、食物繊維など、大人にも子どもにも必要な栄養素がたくさん含まれています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:栃木県
 にら:茨城県
 キャベツ:愛知県   もやし:栃木県
 粒コーン:タイ    青菜:埼玉県
 くるみ:アメリカ

12月14日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【かけカレーなんばん みそポテト りんご 牛乳】です。

 みそポテトは新メニューです。天ぷらにしたじゃがいもに、みそ、砂糖、みりん、酒で作った甘じょっぱいタレを絡めていただきます。
 埼玉県秩父地方の郷土料理で、農作業の合間や小腹が空いたとき食べる「小昼飯」の代表的な一品です。ほかにも、子どものおやつやごはんのおかず、酒のつまみなど、幅広い場面で食べられてきたそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   長ねぎ:栃木県
 青菜:東京都板橋区(染宮さん)
 じゃがいも:北海道
 りんご:岩手県

12月13日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツイストパン 煮込みハンバーグ ABCマカロニスープ】です。

 ハンバーグは、給食に限らず人気のメニューです。
 今日の給食では、ひき肉のほかに豆腐も入れたハンバーグを、ケチャップや中濃ソースで作ったソースでじっくり煮込みました。やわらかいハンバーグにソースがよく絡まって、とてもおいしく仕上がりました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 鶏卵:青森県     豆乳:アメリカ
 鶏肉:宮崎県     にんじん:千葉県
 じゃがいも:北海道  キャベツ:愛知県
 ABCマカロニ:アメリカ
 パセリ:千葉県

12月10日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【スパゲッティナポリタン 海藻サラダ お豆のケーキ 牛乳】です。

 新メニューの「お豆のケーキ」は、生地の半分にすりつぶしてペースト状にした白いんげん豆を使っています。豆の食感はありませんが、その代わりに白いんげん豆の香りとやさしい甘さが感じられます。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     ベーコン:埼玉県
 にんじん:千葉県   玉ねぎ:北海道
 マッシュルーム:インドネシア
 ピーマン:茨城県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:タイ
 海藻ミックス:国内
 白いんげん豆ペースト:北海道
 生クリーム:北海道  鶏卵:青森県

12月9日(木)の給食

画像1
今日は<板橋ふれあい農園会給食>です。献立は、
【板橋区産にんじんごはん さばのごまみそ焼き わかめスープ 牛乳】です。

 今回のふれあい農園会給食では、にんじんが届きました。
 今日はそのにんじんをみじん切りにして、昆布や調味料と合わせて炊き込んだ「にんじんごはん」です。塩と醤油で薄めの味付けなので、にんじんの風味と甘さを感じることができます。

☆食材の産地☆
 にんじん:東京都板橋区
 さば:ノルウェー
 豚肉:秋田県     たけのこ:中国
 もやし:福島県    長ねぎ:栃木県
 白菜:東京都板橋区(染宮さん)
 わかめ:岩手県

12月8日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【根菜ドッグ クリームシチュー みかん 牛乳】です。

 今日は、あまり給食では登場しない野菜「ロマネスコ」を使いました。染宮さんが育ててくれたもので、染宮さんのカリフラワーと一緒にクリームシチューに入っています。
 ロマネスコはカリフラワーの仲間で、トゲトゲした見た目と鮮やかなライムグリーンが特徴的な野菜です。食べると、カリフラワーのような食感とブロッコリーのような甘みを感じられます。

☆食材の産地☆
 ごぼう:青森県    にんじん:千葉県
 ちりめんじゃこ:国内 ピザチーズ:オランダ
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 じゃがいも:北海道  粒コーン:タイ
 クリームコーン:アメリカ
 カリフラワー:東京都板橋区(染宮さん)
 ロマネスコ:東京都板橋区(染宮さん)
 生クリーム:北海道
 みかん:熊本県

12月7日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀ごはん 肉みそおでん ごまあえ 牛乳】です。

 おでんには、大根、じゃがいも、さつま揚げ、ちくわ、結び昆布など、たくさんの具材が入っています。大根は、染宮さんの畑でとれたものを使いました。1本が3〜5kgにもなる太い大根で、おでんにぴったりの品種だそうです。かつお節と昆布の合わせだしでじっくり煮込んだおでんに肉みそをかけた、冬にぴったりの肉みそおでんでした。

☆食材の産地☆
 七穀:国内
 大根:東京都板橋区(染宮さん)
 じゃがいも:北海道  結び昆布:国内
 豚肉:秋田県     鶏肉:宮崎県
 キャベツ:愛知県   にんじん:千葉県
 もやし:福島県    青菜:東京都

12月6日(月)の給食

画像1
今日は<オリパラ給食:フィリピン>です。献立は、
【シナガック ルンピアシャンハイ 香味野菜とビーフンのスープ 牛乳】です。

 今回のオリパラ給食は、フィリピンです。
 シナガックはフィリピン風ガーリックライス、ルンピアシャンハイはフィリピン風春巻きのことをいいます。本場では、細長く巻いたルンピアシャンハイに、スイートチリやケチャップをつけてスナック感覚で食べるそうです。給食では、ケチャップで味付けをした具を包むようにアレンジしました。

☆食材の産地☆
 にんにく:青森県   長ねぎ:栃木県
 豚肉:群馬県     しょうが:高知県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:千葉県
 万能ねぎ:宮城県
 鶏肉:群馬県     チンゲンサイ:茨城県
 にら:栃木県

12月3日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ぶどうパン ポテトエッグ 野菜スープ 牛乳】です。

 ポテトエッグは、カップに入れたマッシュポテトの周りに、牛乳と生クリームを加えた卵液を流し入れ、上からチーズとパセリをのせて焼いています。作業が多くとても手のかかる献立ですが、調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。卵がふわふわで、やさしい味わいです。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:北海道  ロースハム:埼玉県
 鶏卵:青森県     生クリーム:北海道
 ピザチーズ:オランダ
 鶏肉:宮崎県     セロリ:長野県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:千葉県
 白菜:東京都板橋区(染宮さん)
 ブロッコリー:栃木県

12月2日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレービーンズ丼 アーモンドサラダ りんご 牛乳】です。

 カレービーンズ丼は、名前の通り大豆をたくさん使った献立です。カレー粉のほかに、しょうゆ、砂糖、みりんなども入った和風カレー味です。大豆は、苦手な人でも食べやすいようにやわらかくゆでてもらいました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   大豆:北海道
 さやいんげん:鹿児島県
 キャベツ:愛知県   青菜:埼玉県
 もやし:栃木県    粒コーン:タイ
 りんご:長野県

12月1日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん エコふりかけ さめの東煮 みそ汁 牛乳】です。

 新メニューの「エコふりかけ」は、SDGsを意識した献立です。なぜ「エコ(環境にやさしい)」かというと、みそ汁のだしをとった後のかつお節と昆布を使っているからです。いつもは捨ててしまうものを使うことで食品ロス削減になり、環境を守ることに繋がります。

☆食材の産地☆
 さめ:千葉県     しょうが:高知県
 大根:東京都板橋区(染宮さん)
 白菜:東京都板橋区(染宮さん)
 にんじん:千葉県   じゃがいも:北海道
 えのきたけ:長野県  長ねぎ:栃木県
 わかめ:岩手県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31