11月30日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【キムチチャーハン みそワンタンスープ みかん 牛乳】です。

 今年度初登場のキムチチャーハンは、毎年「好きな献立」にランクインするほど人気の献立です。
 キムチは絞って、辛い汁と野菜に分けて使います。辛い汁を少し入れて炊いたごはんと、細かく切ったキムチや豚肉、野菜を炒めたものを、回転釜で混ぜ合わせて作ります。少し辛さがありますが、調理員さんが食べやすい辛さを考えて調整してくれました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:千葉県
 にら:茨城県     白菜キムチ:国内
 玉ねぎ:北海道    もやし:栃木県
 白菜:東京都板橋区(染宮さん)
 えのきたけ:長野県  粒コーン:タイ
 長ねぎ:栃木県    わかめ:岩手県
 みかん:福岡県

11月29日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀わかめごはん 和風卵焼き おひたし 牛乳】です。

 和風卵焼きは、豚肉と玉ねぎ、にんじん、じゃがいもで具を作り、卵、調味料、だしと合わせて一つ一つカップに入れ、オーブンで焼きました。だしとそれぞれの食材のうま味がギュッと詰まっています。また、給食の卵焼きは毎回具だくさんになっているので、卵と一緒に様々な栄養をとることができます。

☆食材の産地☆
 炊き込みわかめ:国内
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:北海道
 鶏卵:青森県
 キャベツ:愛知県   もやし:栃木県
 青菜:埼玉県

11月26日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 肉豆腐 茎わかめサラダ 牛乳】です。

 今日は豆腐がたっぷり入った肉豆腐です。豆腐は味が染みこみにくいので、だし汁と調味料でじっくりと煮て下味をつけました。その後に、豚肉や糸こんにゃく、玉ねぎや長ねぎなどの野菜と一緒に煮込んだので、だしのうま味がたっぷりと染みこんで、ごはんに合う味になっています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   長ねぎ:栃木県
 青菜:千葉県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:タイ
 茎わかめ:国内

11月25日(木)の給食

画像1
今日は<ふれあい農園会給食:大根>です。献立は、
【板橋区産大根とツナのスパゲッティ 豆腐のドーナッツ 牛乳】です。

 今日は約33kgの大根をすりおろし、ツナや調味料と一緒に煮ました。寒い時期の大根はみずみずしく甘みが増しています。スパゲッティ以外にも、煮物やサラダなど様々な料理で楽しんでほしいです。

☆食材の産地☆
 大根:東京都板橋区  ツナ:フィリピン
 玉ねぎ:北海道    にんじん:千葉県
 青菜:東京都
 きな粉:国内

11月24日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん さばの塩焼き いそか和え 具だくさんみそ汁 牛乳】です。

 今日11月24日は、「いい日本食」とかけて「和食の日」です。2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は、日本料理ではなく、「自然を尊ぶ」という日本人の精神に基づいた食に関わる文化全体を指します。
 給食でも、和食の献立を取り入れました。和食の基本「一汁三菜」は給食では難しいので、汁ものを具だくさんにしたりすることで、野菜などもしっかり食べられるように工夫しています。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー
 青菜:東京都     白菜:東京都板橋区(染宮さん)
 にんじん:千葉県
 ごぼう:青森県    じゃがいも:北海道
 大根:東京都板橋区(染宮さん)
 えのきたけ:長野県  わかめ:岩手県

11月22日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ビスキュイトースト 鶏肉とキャベツのスープ りんご 牛乳】です。

 ビスキュイトーストは「二度焼いた」という意味のフランス語で、「ビスケットやクッキーなどの硬い焼き菓子」のことをいいます。
 給食では、アーモンドパウダーを使ったビスキュイ生地を食パンに塗って焼き、ビスキュイトーストにして出しました。表面はサクサク、中はしっとりの食感が楽しめます。

☆食材の産地☆
 鶏卵:青森県
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:北海道
 キャベツ:愛知県   エリンギ:新潟県
 パセリ:千葉県
 りんご:山形県

11月19日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん さめのにんにくみそ焼き おかか和え きのこ汁 牛乳】です。

 今日はもうかざめというさめを使いました。全長3m、重さ170kgほどの大きなさめで、日本海などの寒い海にいるそうです。臭みが少なくクセのない味なので、様々な料理に使われています。

☆食材の産地☆
 さめ:千葉県     長ねぎ:栃木県
 きゅうり:埼玉県   にんじん:青森県
 キャベツ:東京都板橋区(染宮さん)
 豚肉:群馬県     大根:千葉県
 しめじ:長野県    えのきたけ:長野県

11月18日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【米粉パン じゃがいもとほうれん草のグラタン 大根サラダ 牛乳】です。

 ほうれん草は、緑黄色野菜を代表する野菜の一つです。ビタミンCやカロテン、鉄などの栄養がたくさん含まれています。特に、鉄はビタミンCと一緒にとると吸収率が上がるので、両方入っているほうれん草は鉄の補給に効果的です。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:北海道  白いんげん豆:北海道
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:青森県
 ほうれん草:群馬県
 大根:千葉県     青菜:埼玉県

11月17日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【コーンピラフ ポークビーンズ りんご 牛乳】です。

 ポークビーンズは、アメリカで昔からよく食べられている、豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理です。本場アメリカではいんげん豆を使うのが一般的ですが、給食では大豆を使って作りました。「畑の肉」といわれる大豆は、肉にも負けないほど栄養的に優れている食品です。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     えび:マレーシア
 玉ねぎ:北海道    人参:青森県
 粒コーン:タイ    ピーマン:茨城県
 豚肉:群馬県     セロリ:長野県
 じゃがいも:北海道  大豆:北海道
 パセリ:千葉県    ボイルトマト:イタリア
 りんご:山形県

11月16日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【洋風うどん ブロッコリーサラダ カップケーキ 牛乳】です。

 ブロッコリーサラダには、染宮さんの畑でとれたブロッコリーとキャベツを使いました。
 私たちが普段食べているブロッコリーは、花のつぼみと茎の部分です。野菜によって、根、茎、葉、実など食べる部分が違うので、食べながら考えてみてほしいと思います。

☆食材の産地☆
 ベーコン:埼玉県   鶏肉:宮崎県
 にんじん:青森県   白菜:茨城県
 玉ねぎ:北海道    しめじ:長野県
 鶏卵:青森県     チンゲンサイ:茨城県
 キャベツ:東京都板橋区(染宮さん)
 ブロッコリー:東京都板橋区(染宮さん)
 きゅうり:埼玉県

11月15日(月)の給食

画像1
今日は<七五三の行事食>です。献立は、
【鮭ちらし寿司 かきたま汁 柿 牛乳】です。

 七五三は昔からある日本の年中行事です。昔は医療が発達しておらず子供の死亡率が高かったため、子供が無事に育つことが大きな喜びであり、親は子の健やかな成長を願わずにはいられませんでした。その成長を祝う儀式が七五三です。
 給食では、七五三のお祝いとして鮭ちらし寿司を出しました。鮭が入ることでより色鮮やかになって見た目も味も楽しめます。

☆食材の産地☆
 鮭:チリ      にんじん:青森県
 たけのこ:中国   干ししいたけ:国内
 れんこん:茨城県  さやいんげん:鹿児島県
 鶏肉:宮崎県    玉ねぎ:北海道
 長ねぎ:栃木県   えのきたけ:長野県
 青菜:埼玉県    鶏卵:青森県
 柿:和歌山県

11月12日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【秋野菜のカレーライス りっちゃんの元気サラダ 牛乳】です。

 今日のサラダは、1年生が国語で勉強する「サラダでげんき」の中で主人公のりっちゃんが作るサラダを再現して作りました。りっちゃんが病気のお母さんのためにサラダを作っていると、いろいろな動物たちがアドバイスをくれておいしいサラダが出来上がる、というお話です。レタスやきゅうり、粒コーン、キャベツ、にんじんの他にも、かつお節や刻み昆布が入っています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 さつまいも:千葉県  エリンギ:長野県
 しめじ:長野県
 キャベツ:東京都板橋区(染宮さん)
 レタス:栃木県    きゅうり:埼玉県
 粒コーン:タイ    赤パプリカ:宮城県

11月11日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ホイコーロー ばんさんすう みかん 牛乳】です。

 ホイコーローは中華料理の一つです。「回す」「鍋」「肉」と書いて「回鍋肉(ホイコーロー)」です。「回鍋」には「鍋に戻す」という意味があります。調理した食材を一度取り出し、再び鍋に戻して調理することからこの名前がつきました。給食でも、オイスターソースなどで下味をつけた豚肉を炒めてから一度取り出し、野菜を炒めた後に豚肉を戻し入れて仕上げました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:北海道
 玉ねぎ:北海道
 キャベツ:東京都板橋区(染宮さん)
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:茨城県
 ピーマン:茨城県
 きゅうり:埼玉県   もやし:福島県
 みかん:熊本県

11月10日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【セルフフィッシュバーガー 白菜スープ 牛乳】です。

 セルフフィッシュバーガーは、パン・フィッシュフライ・キャベツが別々に配られ、自分でパンに挟んで食べる献立です。
 フィッシュフライには「ホキ」という魚を使いました。やわらかい食感とくせのない味が特徴で、火を通しても身が縮みにくいのでいろいろな調理法で楽しめます。

☆食材の産地☆
 ホキ:ニュージーランド
 キャベツ:東京都板橋区(染宮さん)
 豚肉:秋田県     にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  白菜:群馬県
 長ねぎ:茨城県    青菜:東京都

11月9日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【焼き鳥丼 野菜のごま酢 いもようかん 牛乳】です。

 いもようかんは、さつまいもを使った和菓子です。給食ではカップに入れていただきます。昨年も登場しましたが、今回は前回とは作り方を変えてみました。給食室では、どうしたらよりおいしくなるのか考えながら給食を作っています。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     しょうが:高知県
 長ねぎ:茨城県    たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内
 キャベツ:東京都板橋区(染宮さん)
 青菜:東京都     もやし:福島県
 わかめ:岩手県
 さつまいも:千葉県

11月8日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 骨太ふりかけ ししゃもの南蛮焼き 大根の煮物 牛乳】です。

 今日は11月8日は、「い(1)い(1)歯(8)の日」です。健康的な歯のためには、好き嫌いせずいろいろな食材から栄養をとることが大切です。特にカルシウムは骨を作る材料になるので、いい歯を作るためには欠かせません。
 今日の給食ではカルシウムがたっぷりとれるように、牛乳のほか、ちりめんじゃこや昆布を使った「骨太ふりかけ」、小魚を使った「ししゃもの南蛮焼き」を出しました。

☆食材の産地☆
 ちりめんじゃこ:国内
 ししゃも:カナダ   長ねぎ:栃木県
 鶏肉:岩手県     にんじん:千葉県
 大根:千葉県     たけのこ:中国

11月5日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ソイドッグ かぶのクリームスープ オレンジポンチ 牛乳】です。

 今日のソイドッグの「ソイ(Soy)」は「大豆」のことです。大豆のみじん切りと大豆ミートで作った具を挟んでいます。大豆をたくさん使っているので、植物性たんぱく質や食物繊維がたっぷりとれます。
 大豆ミートは、大豆を加工して肉のような食感と味を楽しめるようにしたもので、日本でも最近注目されるようになった食品です。

☆食材の産地☆
 大豆:北海道     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:北海道    ピザチーズ:オランダ
 マッシュルーム:インドネシア
 鶏肉:宮崎県     にんじん:青森県
 キャベツ:東京都(染宮さん)
 じゃがいも:北海道  かぶ:千葉県
 りんご缶:国内    パイン缶:フィリピン
 黄桃缶:ギリシャ

11月4日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【みそラーメン 大豆とポテトのカリカリ揚げ 牛乳】です。

 今日のみそラーメンとカリカリ揚げは、両方とも人気のメニューです。
 大豆とポテトのカリカリ揚げは、大豆に片栗粉をつけて揚げ、素揚げしたじゃがいもと合わせて調味料をまぶしたら完成です。カリカリの食感に、食べる手が止まらなくなります。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   もやし:栃木県
 白菜:長野県     粒コーン:タイ
 長ねぎ:栃木県    青菜:埼玉県
 わかめ:岩手県
 大豆:北海道     じゃがいも:北海道

11月2日(火)の給食

画像1
今日は<文化の日の行事食>です。献立は、
【ゆかりごはん 菊花蒸し すまし汁 牛乳】です。

 明日11月3日は文化の日です。文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として、様々な分野の功労者に勲章が贈られます。昔から菊の花びらを浮かべたお酒や料理でお祝いする風習もありました。
 今日の給食は、文化の日にちなんだ菊花蒸しです。肉団子の周りにまぶした粒コーンを、菊の花に見立てています。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     鶏卵:青森県
 玉ねぎ:北海道    しょうが:高知県
 粒コーン:タイ
 長ねぎ:栃木県    えのきたけ:長野県
 じゃがいも:北海道  青菜:埼玉県
 にんじん:北海道   わかめ:岩手県

11月1日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん たらのもみじ焼き のっぺい汁 柿 牛乳】です。

 11月になり、もうすっかり秋です。
 今日はもみじ色のソースをかけた「たらのもみじ焼き」で、秋を表現しました。にんじんとマヨネーズ、味噌でもみじ色にしています。たらはすけとうだらです。淡泊な味で脂質も少ないので、ソースの味が際立ちます。

☆食材の産地☆
 たら:アラスカ    にんじん:北海道
 玉ねぎ:北海道    粒コーン:タイ
 大根:北海道     ごぼう:埼玉県
 里芋:埼玉県     長ねぎ:栃木県
 青菜:埼玉県
 柿:和歌山県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31