10月28日(木)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:しめじ>です。献立は、
【駒ヶ根産しめじのごはん さわらの南部焼き みそ汁 みかん 牛乳】です。

 今回のとれたて村給食は、長野県駒ヶ根市から「しめじ」が届きました。長野県はきのこ類の栽培が盛んで、給食に登場するえのきたけ、しめじ、エリンギなどのきのこは、ほとんどが長野県産です。
 今日はしめじの姿や風味が目立つように、しめじごはんにしました。

☆食材の産地☆
 しめじ:長野県駒ヶ根市
 さやいんげん:千葉県
 さわら:韓国
 じゃがいも:北海道  大根:千葉県
 白菜:群馬県     長ねぎ:秋田県
 わかめ:岩手県    青菜:東京都
 みかん:熊本県

10月27日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん のりの佃煮 擬製豆腐 すまし汁 牛乳】です。

 擬製という言葉には「本物をまねして作る」という意味があります。今日の擬製豆腐は、つぶして形を崩した豆腐にひき肉や野菜、卵などを入れて混ぜ、もう一度元の形にしてから、火を通して固めて作ります。豆腐と名前がついていますが、卵焼きのような見た目をしています。干ししいたけのだしの味もよく出ているので、うま味たっぷりです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 干ししいたけ:国内  玉ねぎ:北海道
 鶏卵:青森県
 長ねぎ:秋田県    えのきたけ:長野県
 大根:千葉県     わかめ:岩手県

10月26日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【スパゲッティミートソース イタリアンドレッシングサラダ りんご 牛乳】です。

 ミートソースは、ひき肉と玉ねぎやセロリなどの刻んだ野菜を、トマトピューレやトマトケチャップと一緒に煮込んだソースです。
 給食では、やわらかく茹でてみじん切りにした大豆をひき肉と混ぜて使っているので、大豆に含まれる良質なたんぱく質などの栄養もとることができます。

☆食材の産地☆
 セロリ:長野県    豚肉:群馬県
 大豆:北海道     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   マッシュルーム:インドネシア
 ピザチーズ:アメリカ
 キャベツ:茨城県   きゅうり:群馬県
 粒コーン:北海道   赤パプリカ:宮城県
 りんご:青森県

10月25日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【いわしの蒲焼き丼 甘酢和え かきたま汁 牛乳】です。

 蒲焼きは、いわしやうなぎなどの魚を串に刺し、砂糖・しょうゆ・みりんなどで作ったタレをつけて焼いた料理です。その姿が蒲という植物の穂に似ていたことから、蒲焼きと名前がついたそうです。
 給食では、でんぷんをまぶして油で揚げてからタレをかけました。

☆食材の産地☆
 いわし:茨城県
 キャベツ:群馬県   にんじん:北海道
 大根:千葉県
 鶏肉:宮崎県     長ねぎ:山形県
 えのきたけ:長野県  玉ねぎ:北海道
 青菜:東京都     鶏卵:青森県

10月22日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 四川豆腐 海藻サラダ 牛乳】です。

 大谷口小学校では、四川豆腐や麻婆豆腐、家常豆腐などの豆腐がメインの献立のときには、回転釜を2つ使って調理をします。担当する調理員さんは1人なので、2つの釜を見ながら両方ともおいしく仕上がるように調理してくれます。味付けは、両方の釜が同じ味になっているか、何度も味見をして決めています。

☆食材の産地☆
 押麦:国内
 豚肉:群馬県     しょうが:高知県
 にんじん:北海道   たけのこ:中国
 長ねぎ:栃木県    にら:茨城県
 キャベツ:長野県   粒コーン:北海道
 玉ねぎ:北海道

10月21日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【たまごドッグ 野菜のクリームスープ みかん 牛乳】です。

 たまごドッグはとても手のかかる献立です。まずゆで卵を作って一つ一つ皮をむき、黄身と白身に分けて細かくしたら、調味料とみじん切りにした玉ねぎ、小さく切ったブロッコリーと混ぜて具を作ります。その具をパンに挟み、ホイルで包んでオーブンで焼いたら完成です。とても大変な作業ですが、おいしく食べてもらえるように調理員さんが丁寧に作ってくれました。

☆食材の産地☆
 鶏卵:青森県     玉ねぎ:北海道
 ブロッコリー:群馬県
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 キャベツ:愛知県   白いんげん豆:北海道
 みかん:熊本県

10月20日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【栗おこわ はたはたのカレー揚げ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳】です。

 秋の味覚の代表格「栗」の登場です。栗は縄文時代の遺跡からも発掘されているほど、昔から日本人が大事にしてきた食材の一つです。今日は、もち米と一緒に炊き込んで栗おこわにしました。栗の香りや甘さを感じられる仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 栗:国内
 はたはた:国内
 豚肉:秋田県     ごぼう:埼玉県
 にんじん:北海道   大根:北海道
 白菜:長野県     じゃがいも:北海道
 長ねぎ:栃木県

10月19日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【五目わかめラーメン キャラメルポテト 牛乳】です。

 キャラメルポテトは、先週に引き続き「秋の味覚を楽しもう!」をテーマにした4年生のリクエスト給食で、人気第1位だった献立です。
 キャラメルのような形に切ったさつまいもを揚げ、砂糖・水・マーガリンで作ったキャラメルソースを絡めました。味だけでなく、見た目からもキャラメルっぽさを感じられます。

☆食材の産地☆
 いか:中国      豚肉:群馬県
 白菜:長野県     にんじん:北海道
 たけのこ:中国    チンゲンサイ:茨城県
 長ねぎ:栃木県    わかめ:岩手県
 さつまいも:千葉県

10月18日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【秋の彩りごはん たらのえのきバター風 さわにわん 柿 牛乳】です。

 今日は秋の味覚がたっぷりの給食です。彩りごはんにはさつまいもとしめじが入っています。他にも、金時豆や油揚げ、にんじん、さやいんげん、黒ごまなどが入っていて、名前の通り彩りがとてもきれいです。見た目からも秋らしさを感じてもらえると思います。

☆食材の産地☆
 さつまいも:千葉県  金時豆:北海道
 にんじん:北海道   しめじ:長野県
 さやいんげん:埼玉県
 たら:アラスカ    えのきたけ:長野県
 豚肉:群馬県     ごぼう:埼玉県
 大根:北海道     たけのこ:中国
 長ねぎ:栃木県    わかめ:岩手県
 柿:奈良県

10月15日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【変わり親子丼 カリカリ油揚げのサラダ りんご 牛乳】です。

 くだものは、秋の味覚「りんご」です。1年中手に入りやすいりんごですが、旬は10〜12月頃です。たくさんの品種があり、味や食感は品種によって大きく異なります。
 学校では皮をむいていますが、皮にも栄養がたっぷりなので、おうちで食べるときには皮付きで食べるのもおすすめです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   鶏卵:青森県
 三つ葉:茨城県
 きゅうり:群馬県   キャベツ:長野県
 りんご:青森県

10月14日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん さばのみそだれかけ おかか和え のっぺい汁 牛乳】です。

 今日は下味をつけて焼いたさばに、みそに砂糖や醤油を加えて作ったみそだれをかけました。
 さばは質の良い脂をたっぷり含んでいる魚です。脂の取り過ぎは良くないですが、さばのもつ脂には血液の流れを良くしたり、脳の働きを活性化させる効果があるので、積極的にとりたい食材です。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー
 きゅうり:群馬県   にんじん:北海道
 キャベツ:群馬県
 大根:千葉県     じゃがいも:北海道
 長ねぎ:福島県    青菜:東京都

10月13日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【きな粉トースト レンズ豆のスープ 梨 牛乳】です。

 今日は秋の味覚の一つ「梨」を紹介します。
しゃりしゃりとした歯ごたえと、みずみずしくほんのりとした甘さが特徴的な梨は、夏から秋にかけてが旬のくだものです。
 水分たっぷりの梨ですが、たんぱく質の消化吸収を助ける酵素や、疲労回復効果のある成分など、体に良い働きをしてくれる栄養もきちんと含まれています。

☆食材の産地☆
 きな粉:国内
 豚肉:秋田県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 レンズ豆:アメリカ  じゃがいも:北海道
 ボイルトマト:イタリア
 梨:山形県

10月12日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【豆もやしごはん 切り干し大根のナムル わかめとたけのこのスープ 牛乳】です。

 もやしは、穀物や豆などの種子を水につけ発芽させたものをいいます。豆もやしは、その中でも大豆を発芽させたもので、豆の部分が大きく残っています。そのため、大豆のもつ栄養もとることができます。
 いつもは和え物や汁物に入っているもやしですが、今日は他の野菜や肉と合わせてごはんに混ぜました。

☆食材の産地☆
 豆もやし:栃木県   にんじん;北海道
 青菜:東京都     しょうが:高知県
 豚肉:群馬県
 キャベツ:群馬県   きゅうり:群馬県
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:北海道
 たけのこ:中国    わかめ:岩手県

10月11日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【かけきつねうどん 大学芋 牛乳】です。

 今日は秋の味覚の一つ「さつまいも」の登場です。献立は「秋の味覚を楽しもう!」をテーマに4年生に選んでもらい、人気第2位だった大学芋です。
 乱切りにしたさつまいもをカラッと揚げ、手作りの甘塩っぱいタレを絡めて黒ごまをふりました。皮を残すことで、色合いもきれいになっています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 青菜:東京都     にんじん:北海道
 白菜:長野県     長ねぎ:青森県
 さつまいも:千葉県

10月8日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ひじきごはん 赤魚の照り焼き みそ入りけんちん汁 牛乳】です。

 ひじきは昔から食べられている食材のひとつで、わかめやこんぶなどと同じ海藻の仲間です。カルシウムや食物繊維が豊富なので、ご家庭でも食事に取り入れてみてください。
 今日はひじきと鶏肉、にんじん、油揚げを、醤油などで味付けをしてごはんと混ぜた「ひじきごはん」を出しました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 ひじき:韓国
 赤魚:アメリカ
 ごぼう:埼玉県    大根:北海道
 里芋:埼玉県     長ねぎ:板橋区(染宮さん)
 青菜:埼玉県

10月7日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【レーズントースト チキンポトフ フレンチサラダ 牛乳】です。

 レーズンは、ぶどうを乾燥させて作る干しぶどうのことです。生のぶどう1kgからできるレーズンはわずか200gしかありませんが、水分が抜けている分、栄養がギュッと詰まっています。手軽においしく食べられ、鉄分や食物繊維などの不足しがちな栄養がたっぷり入っているので、健康や美容に役立ちます。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 大根:北海道     じゃがいも:北海道
 パセリ:千葉県
 キャベツ:群馬県   きゅうり:埼玉県
 粒コーン:北海道

10月6日(水)の給食

画像1
今日は<オリパラ給食:インドネシア>です。献立は、
【ナシゴレン ビーフンスープ フルーツヨーグルトかけ 牛乳】です。

 インドネシアは、日本と同じようにお米が主食の国です。インドネシアなどで食べられるお米はインディカ米といって、細長くパサパサしているのが特徴です。日本のお米は丸くてふっくらとした甘さがあるので、比べると大分違います。給食ではいつものお米を使っているのでその違いを体験できませんが、機会があればぜひ食べてみてほしいです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     えび:マレーシア
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 赤ピーマン:高知県  ピーマン:茨城県
 豚肉:群馬県     長ねぎ:東京都(染宮さん)
 もやし:栃木県    にら:茨城県
 プレーンヨーグルト:国内

10月5日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜飯 五目肉じゃが パンチビーンズ 牛乳】です。

 パンチビーンズは、油で揚げた大豆をチリパウダー、パプリカパウダー、ガーリックパウダーで味付けしています。少し辛みがありますが、それがいいアクセントになってどんどん食べられます。

☆食材の産地☆
 青菜:埼玉県
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 たけのこ:中国    さやいんげん:埼玉県
 大豆:北海道

10月1日(金)の給食

画像1
今日は<運動会応援給食>です。献立は、
【カツカレー キャベツの辛子じょうゆ和え 2色ゼリー 牛乳】です。

 明日はいよいよ運動会!ということで、今日は運動会応援給食です。
 小学校生活最後の運動会となる6年生に、みんなが運動会で力が発揮できるような献立を選んでもらい、見事にカツカレーが選ばれました。デザートはクランベリーとカルピスの2色ゼリーで、赤組白組を意識しています。今年は組み分けをしませんが、少しでも運動会らしさを感じてくれたらいいなと思います。

☆食材の産地☆
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  りんご:山形県
 豚肉:茨城県     鶏卵:青森県
 キャベツ:長野県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31