4月28日(水)の給食

画像1
今日は<あまつっこ給食>です。献立は、
【グリンピースごはん ますのレモン風味 さわにわん オレンジ 牛乳】です。

 「あまつっこ給食」は、千葉県にある健康改善を目的とした特別支援学校「天津わかしお学校」と板橋区の小学校との交流給食です。今回は魚のレモン風味を取り入れました。
 また、今日のグリンピースごはんは、今が旬の生のグリンピースを使いました。新鮮なグリンピースはきれいな緑色でふっくらとしてハリがあります。味や香りも良いので、苦手な人にもぜひ食べてもらいたい春の食材です。

☆食材の産地☆
 北海道・・・ます
 栃木・・・長ねぎ
 群馬・・・豚肉
 茨城・・・水菜
 千葉・・・米、にんじん、大根
 静岡・・・グリンピース
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 愛媛・・・オレンジ
 国内・・・炊き込みわかめ
 中国・・・たけのこ

4月27日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 鶏肉の塩麹焼き ごま酢和え 新玉ねぎのみそ汁 牛乳】です。

 春に出回る新玉ねぎが、給食に登場しました。
 普通の玉ねぎは収穫した後に1ヶ月ほど乾燥させるのに対し、新玉ねぎは収穫してすぐに出荷されます。皮が薄くて見た目が白く、やわらかくてみずみずしいのが特徴です。給食では火を通さなければいけないのでみそ汁に入れましたが、新玉ねぎは辛味が少ないので生のまま食べるのがおすすめです。血液をサラサラにする効果のある硫化アリルという成分を無駄なくとることができます。

☆食材の産地☆
 岩手・・・わかめ
 福島・・・もやし
 茨城・・・新玉ねぎ
 千葉・・・米
 埼玉・・・きゅうり
 東京・・・青菜
 福井・・・麦
 徳島・・・にんじん
 宮崎・・・鶏肉
 鹿児島・・・じゃがいも

4月26日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【中華丼 海藻サラダ ぶどうゼリー 牛乳】です。

 中華丼には、豚肉、えび、いか、うずらの卵、たけのこ、白菜、エリンギなど11種類の食材が使われています。たくさんの食材を入れることで、それぞれのもつうま味が合わさり、おいしい中華丼が出来上がります。いろいろな食材が味わえる、栄養満点の料理です。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、粒コーン
 群馬・・・豚肉
 茨城・・・白菜、チンゲンサイ
 千葉・・・米
 神奈川・・・キャベツ
 新潟・・・エリンギ
 福井・・・麦
 愛知・・・うずらの卵
 高知・・・しょうが
 九州・・・海藻サラダ
 国内・・・いか、干ししいたけ
 中国・・・たけのこ
 ミャンマー・・・えび

4月23日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【かけきつねうどん きびなごのカレー揚げ 野菜のからし和え 牛乳】です。

 きびなごは、銀色に光る体長10cmほどの小さな魚です。骨の形成に必要なカルシウムやビタミンD、脳の細胞を活性化してくれるDHAなど、小さい魚ですが栄養はたっぷりです。頭から尻尾、骨まで丸ごと食べられるので、これらの栄養を逃さず取り入れることができます。
 今日は食べやすいようにカレー味の唐揚げにしました。小魚が苦手な子供たちも頑張って食べている様子が見られました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 福島・・・もやし
 栃木・・・長ねぎ
 群馬・・・豚肉
 埼玉・・・青菜
 東京・・・キャベツ
 静岡・・・にんじん
 高知・・・しょうが
 長崎・・・きびなご

4月22日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 麻婆豆腐 煮ナムル 牛乳】です。

 麻婆豆腐は、中国料理の定番ともいえる料理です。みじん切りにしたにんじんやたけのこ、ねぎなどをひき肉と一緒に炒めてあんを作り、そこへ豆腐を加えて仕上げます。今日は学校全体で46kgもの豆腐を使いました。
 今日のような暑い日は食欲も下がりがちですが、麻婆豆腐もナムルもピリ辛なので食べやすかったのではないかな、と思います。

☆食材の産地☆
 北海道・・・大豆
 青森・・・にんにく
 秋田・・・豚肉
 福島・・・もやし
 栃木・・・にら
 千葉・・・米
 埼玉・・・長ねぎ、青菜
 静岡・・・にんじん
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 国内・・・くきわかめ
 中国・・・たけのこ

4月21日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【根菜ドック ポークビーンズ フルーツヨーグルトかけ 牛乳】です。

 根菜とは、野菜の中で土の中にある部分を食べるものをいいます。根菜は食物繊維が豊富なので、かむ力がついたり、便秘の予防をしたりするのに役立ちます。
 今日の根菜ドックには、ごぼうとにんじんを使っています。ごぼうとにんじん、ちりめんじゃこを炒めてチーズと一緒にコッペパンに挟み、焼き上げました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・ピザチーズ、玉ねぎ、大豆
 岩手・・・ガラ
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・パセリ
 静岡・・・にんじん
 福岡・・・セロリ
 熊本・・・ごぼう
 鹿児島・・・じゃがいも
 国内・・・ちりめんじゃこ、みかん、プレーンヨーグルト
 イタリア・・・ボイルトマト
 ギリシャ・・・黄桃
 フィリピン・・・パイン

4月20日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 茎わかめのつくだ煮 いなだの照り焼き のっぺい汁】です。

 つくだ煮は、ごはんのお供としても知られる和食料理の定番です。魚介類や海藻類を砂糖と醤油、みりんを使って甘辛く煮詰めたものをいいます。使われる食材はさまざまで、主なつくだ煮だけで100種類以上あるといわれています。どんなつくだ煮があるか、見つけてみるのもおもしろいかもしれません。

☆食材の産地☆
 北海道・・・いなだ、じゃがいも
 茨城・・・大根
 千葉・・・米
 埼玉・・・長ねぎ、青菜
 静岡・・・にんじん
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 熊本・・・ごぼう
 国内・・・茎わかめ

4月19日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【そぼろごはん 春野菜の旨煮 でこぽん 牛乳】です。

 今日の旨煮は、たけのこや新ごぼう、さやいんげんなどの春野菜を使った煮物です。春野菜には、冬の間に体に溜まった老廃物を体の外に出す効果があります。その時期ならではの栄養がたくさん含まれているのが旬の食材です。ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。

☆食材の産地☆
 北海道・・・じゃがいも
 秋田・・・豚肉
 茨城・・・大根
 千葉・・・米
 埼玉・・・小松菜
 静岡・・・にんじん
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 熊本・・・ごぼう、でこぽん
 宮崎・・・鶏肉
 沖縄・・・さやいんげん

4月16日(金)の給食

画像1
今日は<入学・進級祝いの行事食>です。献立は、
【赤飯 卵焼き 春キャベツの煮浸し 牛乳】です。

 今日は、1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いして赤飯を炊きました。
 なぜお祝いで赤飯を食べるのかというと、日本では昔から、赤い色には災いや邪気を払う力があると信じられてきたからです。厄除けや魔除けの意味を込めて、おめでたい席で赤飯が振る舞われるようになりました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・鶏卵
 千葉・・・米、もち米
 東京・・・青菜
 神奈川・・・春キャベツ
 徳島・・・にんじん
 宮崎・・・鶏肉
 鹿児島・・・じゃがいも
 国内・・・ささげ

4月15日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【たけのこごはん さばの南部焼き 和風サラダ 牛乳】です。

 今日は、今が旬の生のたけのこを使ったたけのこごはんです。
 生のたけのこは下処理が必要のため、とても手間がかかります。今朝も、子供たちが登校するよりも前からゆで始め、1時間じっくりゆでてあく抜きをしました。その後もいろいろな工程があり、ようやくたけのこごはんが完成します。たけのこのしっかりした歯ごたえと、香りもよさを感じられたかな、と思います。

☆食材の産地☆
 岩手・・・わかめ
 栃木・・・唐辛子
 千葉・・・米、たけのこ、大根
 埼玉・・・きゅうり
 愛知・・・キャベツ
 徳島・・・にんじん
 ノルウェー・・・さば

4月14日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【醤油ラーメン 大豆とポテトのカリカリ揚げ りんご 牛乳】です。

 大豆とポテトのカリカリ揚げは、毎回食缶が空っぽになって返ってくるほど、大人気の献立です。四角く切ったじゃがいもと、片栗粉をつけた大豆を油で揚げ、調味料をまぶして作ります。1年生にも、大谷口小で人気のカリカリ揚げを好きになってもらえたらうれしいです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・大豆
 青森・・・いか、にんにく、りんご
 岩手・・・わかめ、ガラ
 栃木・・・長ねぎ
 茨城・・・白菜、チンゲンサイ
 群馬・・・豚肉
 愛知・・・うずらの卵
 徳島・・・にんじん
 高知・・・しょうが
 鹿児島・・・じゃがいも
 干ししいたけ・・・国内
 たけのこ・・・中国

4月13日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ハニートースト ボルシチ いちご 牛乳】です。

 ボルシチはロシアの代表的な煮込み料理で、鮮やかな赤い色が特徴です。本来はビーツという赤紫色をした食材を使いますが、給食ではボイルトマトやケチャップを使って赤色をつけています。ごろごろのじゃがいもやキャベツ、にんじん、エリンギなどが入った、栄養たっぷり具だくさんのスープです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・にんにく
 秋田・・・豚肉
 栃木・・・いちご
 茨城・・・パセリ
 埼玉・・・ベーコン
 長野・・・エリンギ
 愛知・・・キャベツ
 徳島・・・にんじん
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・ガラ
 鹿児島・・・じゃがいも
 イタリア・・・ボイルトマト
 アルゼンチン・・・はちみつ

4月12日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレーライス フレンチサラダ 牛乳】です。

 今日から1年生も給食が始まりました。初めての給食は少しでも食べやすいものを、と思い、カレーライスにしました。どの学年も、とてもよく食べていました。
 1年生は給食当番や配膳、片付けなど慣れるまで大変ですが、しっかりとサポートをしていきます。2〜6年生は、先週は残菜も少なく片付け方もとてもきれいでした。1年生のお手本になるように、この調子で続けていけるといいなと思います。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、ピザチーズ、粒コーン
 青森・・・にんにく、りんご
 岩手・・・ガラ
 栃木・・・グリーンパスパラ
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・米
 静岡・・・にんじん
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 鹿児島・・・じゃがいも

4月9日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【アーモンドトースト 鶏肉とキャベツのスープ オレンジ 牛乳】です。

 アーモンドトーストは、マーガリンとアーモンドパウダー、グラニュー糖を混ぜたものをパンに塗り、上にアーモンドスライスを散らして焼きます。調理員さんがすみずみまで塗ってくれたので、どこを食べてもおいしく食べることができます。アーモンドスライスのパリパリ感も、いいアクセントになっていました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 千葉・・・パセリ
 神奈川・・・キャベツ
 長野・・・えのきたけ
 広島・・・エリンギ
 徳島・・・にんじん
 熊本・・・じゃがいも
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 アメリカ・・・アーモンドパウダー、アーモンドスライス
        マカロニ、オレンジ

4月8日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめと桜のごはん さわらのごまみそ焼き 千草煮 牛乳】です。

 いよいよ、令和3年度の給食が始まりました。引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行いながらの給食になりますが、今年度も給食室の調理員さんたちと一緒に、安全でおいしい給食を作っていきます。よろしくお願いいたします。
 最初の給食は、春を感じてもらえるように桜を入れたわかめごはんです。

☆食材の産地☆
 福島・・・もやし
 千葉・・・米
 埼玉・・・青菜
 神奈川・・・桜の塩漬け
 静岡・・・にんじん
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 国内・・・炊き込みわかめ
 韓国・・・さわら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31