3月15日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ひじきふりかけ さばの香味焼き いも団子汁 牛乳】です。

 ひじきには、骨や血液を作るもとになるカルシウムや鉄分、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。成長期のみなさんにとって大切な栄養なので、ぜひ積極的に取り入れてほしい食材です。
 今日のひじきふりかけは、あまじょっぱい味付けでかつお節のうま味が口の中に広がるので、ごはんによく合います。

☆食材の産地☆
 ひじき:国内
 さば:ノルウェー
 じゃがいも:北海道  鶏肉:岩手県
 にんじん:千葉県   玉ねぎ:北海道
 大根:千葉県     ごぼう:青森県
 干ししいたけ;国内  青菜:東京都
 長ねぎ;東京都板橋区(染宮さん)

3月14日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【☆キムチチャーハン 太平燕 ぶどうゼリー 牛乳】です。

 太平燕は熊本県の郷土料理です。もともとは中国に伝わる料理で、お祝い事などで人がたくさん来るときに食べられていました。今から100年以上前に日本に伝わり、日本の食材に置き換えて作られたものが熊本県で広がりました。熊本県の学校給食では定番のメニューだそうです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:千葉県
 にら:栃木県     白菜キムチ:国内
 鶏肉:岩手県     えび:マレーシア
 キャベツ:愛知県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    長ねぎ:千葉県
 うずらの卵:愛知県

3月11日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【備蓄米わかめごはん ししゃもの南蛮焼き 呉汁 牛乳】です。

 今日は東日本大震災から11年ということで、備蓄米のわかめごはんを出しました。災害で電気やガスが止まったときにも水だけで食べられる「アルファ化米」を使った非常食です。非常食は普段食べているものと食感や味が異なるので、いざというときにはなかなか食べづらいものです。ご家庭でも、非常食の入れ替えのタイミングなどで、ぜひ食べる機会を作ってみてください。

☆食材の産地☆
 ししゃも:カナダ
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 ごぼう:埼玉県    大根:千葉県
 にんじん:愛知県   じゃがいも:北海道
 大豆:北海道     青菜:埼玉県

3月10日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ペンネアラビアータ さいころサラダ チーズケーキ 牛乳】です。

 ペンネはパスタの仲間です。端が斜めにカットされており、ペンの先に似ていることから「ペンネ」という名前がつきました。
 アラビアータは唐辛子が入った少し辛めのトマトソースのことで、イタリア語で「怒りんぼ」という意味があります。辛さで顔が赤くなる様子が怒ったように見えることから、この名前がついたそうです。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     ウインナー:埼玉県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:北海道
 ピーマン:茨城県   ボイルトマト:イタリア
 じゃがいも:北海道  にんじん:千葉県
 きゅうり:埼玉県   粒コーン:タイ
 クリームチーズ:オランダ
 生クリーム:北海道  鶏卵:青森県

3月9日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 四川豆腐 ごまあえ 牛乳】です。

 「四川」は中国の地方の1つで、四川地方で食べられている料理を「四川料理」といいます。四川料理には麻婆豆腐や回鍋肉、担々麺などがあり、唐辛子や山椒などを使ったしびれるような辛さが特徴です。今日の四川豆腐にも、辛さを出すために豆板醤を使っていますが、給食では食べやすいように量を控えめにしています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     しょうが:高知県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  にら:茨城県
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 キャベツ:愛知県   もやし:栃木県
 青菜:埼玉県

3月8日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【練りごまトースト クリームシチュー オレンジ 牛乳】です。

 クリームシチューなどは、ルウも給食室で手作りしています。ルウはスープに濃度をつけるもので、小麦粉と油脂を使って作ります。大きな釜でじっくりと長時間、焦げ付かないように炒め続けることで、なめらかなルウに仕上がります。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:北海道
 ブロッコリー:愛知県 粒コーン:タイ   
 クリームコーン:アメリカ
 オレンジ:アメリカ

3月7日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜の花ごはん 白身魚のパン粉焼き 千切り野菜のすまし汁 牛乳】です。

 今日は春らしい「菜の花ごはん」を出しました。菜の花は花のつぼみを食べる早春の野菜です。味に少しクセがあるので、給食では青菜と合わせて使っています。ごはんもきびごはんにすることで、きびの黄色さが菜の花に見えるようにしています。

☆食材の産地☆
 菜の花:千葉県    青菜:埼玉県
 バサ:ベトナム
 豚肉:群馬県     ごぼう:埼玉県
 にんじん:千葉県   大根:千葉県
 たけのこ:中国    長ねぎ:栃木県
 水菜:茨城県

3月4日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【北海ラーメン 大豆とポテトのカリカリ揚げ 牛乳】です。

 今日は2つとも6年生がリクエストしてくれた献立です。「大豆とポテトのカリカリ揚げ」はどの学年でも大人気です。先週も1年生のリクエストで登場しましたが、今回は大豆をやわらかめに揚げてもらいました。給食では1年の間に同じ献立が何回か出てきますが、作り方などを少し変えたりしてよりおいしくなるように工夫しています。

☆食材の産地☆
 いか:国内      えび:マレーシア
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   もやし:福島県
 白菜:群馬県     わかめ:岩手県
 青菜:東京都
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 大豆:北海道     じゃがいも:北海道

3月3日(木)の給食

画像1
今日は<ひな祭りの行事食>です。献立は、
【春のちらし寿司 さめの西京みそ焼き もずく汁 牛乳】です。

 3月3日は「桃の節句」です。「ひな祭り」ともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。給食では春が旬の山菜「ふき」を使ったちらし寿司を出しました。
 今日は全体的に子供たちが苦手そうな献立がそろっていますが、残菜調査期間ということもあり、いつもよりがんばっている様子が見られました。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  ふき:愛知県
 さめ:千葉県
 もずく:沖縄県    えのきたけ:長野県
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 白菜:群馬県     青菜:東京都
 玉ねぎ:北海道    鶏卵:青森県

3月2日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【きな粉揚げパン ワンタンスープ サイダーポンチ 牛乳】です。

 今日の午後、6年生は「感謝の集い」という卒業に向けての行事があります。そこで、給食では3品とも6年生のリクエストメニューを取り入れました。きな粉揚げパンは人気第1位の献立です。油で揚げたパンにきな粉をたっぷりとまぶしているので、どこを食べてもきな粉の風味を感じられます。

☆食材の産地☆
 きな粉:国内
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   もやし:栃木県
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 チンゲンサイ:茨城県
 パイン缶:フィリピン 黄桃缶:南アフリカ
 りんご缶:国内

3月1日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【焼き鳥丼 アーモンド和え オレンジ 牛乳】です。

 今年度の給食も残り15回となりました。3月は6年生がリクエストした献立をたくさん取り入れています。さっそく今日は、人気第2位の「焼き鳥丼」の登場です。長ねぎは、染宮さんの畑でとれたものを使用しています。オーブンで焼いてから釜に加えることで、より甘さが引き立つ仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     しょうが:高知県
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 たけのこ;中国    干ししいたけ:国内
 キャベツ:愛知県   青菜:東京都
 もやし:福島県    にんじん:千葉県
 オレンジ:広島県

2月28日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 麻婆豆腐 茎わかめのサラダ 牛乳】です。

 今週は「残菜調査」を行います。成長期の子供たちは、体の成長に合わせて食べる量も増えていきます。1学期の頃と比べてどれくらい食べられるようになっているか、この機会に確認してみましょう。
 今日の麻婆豆腐は、味付けに豆板醤を使っているので、少しピリ辛でごはんが進む味になっています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:千葉県
 たけのこ:中国    干ししいたけ:国内
 長ねぎ:千葉県    にら:栃木県
 キャベツ:愛知県   茎わかめ:国内

2月25日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツナドッグ 野菜のクリームスープ フルーツポンチ 牛乳】です。

 ツナはまぐろやかつおなどの魚の身のことをいいます。たんぱく質の他にDHAやEPAという、血管や血液の健康をサポートする働きがある栄養が含まれており、脳の活性化などに役立ちます。

☆食材の産地☆
 ツナ:フィリピン   玉ねぎ:北海道
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 にんじん:千葉県   白菜:茨城県
 じゃがいも:鹿児島県
 クリームコーン:アメリカ
 白いんげん豆:北海道
 パイン缶:フィリピン 黄桃缶:南アメリカ
 みかん缶:国内

2月24日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめごはん あんかけ卵焼き 根菜汁 牛乳】です。

 根菜とは、にんじん、ごぼう、大根などの、土の中で育った部分を食べる野菜のことをいいます。気温が下がってくる秋から冬にかけて旬を迎える根菜は、外気より温かい土の中で時間をかけてゆっくり育ちます。体を温める作用もあり、今の時期にピッタリです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 じゃがいも:北海道  にんじん:千葉県
 鶏卵:青森県
 ごぼう:埼玉県    大根:千葉県
 里芋:埼玉県     青菜:埼玉県
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)

2月22日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ソース焼きそば 大豆とポテトのカリカリ揚げ オレンジ 牛乳】です。

 本来であれば今日は「6年生を送る会」だったので、楽しい気分を味わってもらおうと、お祭りの屋台の定番メニュー「ソース焼きそば」を出しました。野菜がたっぷりですが、ソースの香ばしい香りと味で箸が進む仕上がりになりました。
 また、「大豆とポテトのカリカリ揚げ」は「1年生がおすすめする大谷口小の給食」のアンケートで1位をとった献立です。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   キャベツ:愛知県
 もやし:栃木県    エリンギ:長野県
 いか:国内
 大豆:北海道     じゃがいも:北海道
 オレンジ:アメリカ

2月21日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん のりの佃煮 さわらのごまみそ焼き さわにわん 牛乳】です。

 のりにはカルシウムや鉄、ナトリウム、マグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれています。ミネラルは、体の調子を整える大切な栄養素です。そんな「のり」を、今日はごはんによく合う「のりの佃煮」にしました。毎回どのクラスも食缶が空っぽになって返ってくるほど人気の献立です。

☆食材の産地☆
 さわら:韓国
 豚肉:群馬県     ごぼう:埼玉県
 にんじん:千葉県   大根;千葉県
 たけのこ:中国    長ねぎ:栃木県
 水菜:茨城県

2月18日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀ごはん ますのちゃんちゃん焼き もずく入り卵のすまし汁 牛乳】です。

 北海道の郷土料理である「鮭のちゃんちゃん焼き」は、秋から冬にとれる鮭と、旬の野菜を蒸し焼きにしてみそで味付けした料理です。今日は鮭の代わりに「ます」を使ってみました。本来は大きな鉄板で焼きますが、給食ではカップに魚を入れ、炒めてみそで味付けをした野菜を上に乗せて、オーブンで焼きました。

☆食材の産地☆
 ます:北海道     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   キャベツ:愛知県
 ピーマン:茨城県
 大根:千葉県     青菜:群馬県
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 鶏卵:青森県

2月17日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【きなこ豆乳トースト レンズ豆のシチュー 野菜サラダ 牛乳】です。

 今日は豆がいっぱいの献立です。きなこ豆乳トーストには、大豆から作られるきな粉と豆乳を使用しています。豆乳が染み込んでしっとりとした、きな粉の風味が香るやさしい味わいに仕上がりました。レンズ豆のシチューには、レンズ豆がたくさん入っています、少し歯ごたえがありますが、小さい豆なので他の具材と一緒に気にせず食べられます。

☆食材の産地☆
 レンズ豆:アメリカ  豚肉:秋田県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:北海道
 にんじん:埼玉県   ボイルトマト:イタリア
 パセリ:茨城県
 キャベツ:愛知県   もやし:福島県
 ブロッコリー:愛知県

2月16日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 骨太ふりかけ 五目肉じゃが オレンジ 牛乳】です。

 「五目」には「いろいろなものが混ざっている」という意味があります。今日の五目肉じゃがは、肉じゃがの基本である豚肉、玉ねぎ、じゃがいもに加え、にんじん、たけのこ、油揚げ、こんにゃく、さやいんげんなど、たくさんの具材が入っています。じゃがいもが煮崩れないように、でも味はしっかり染み込むように、じっくりと煮ました。

☆食材の産地☆
 ちりめんじゃこ:愛媛県
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも;北海道
 たけのこ:中国    さやいんげん:沖縄県
 オレンジ:アメリカ

2月15日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん さばの韓国風焼き キャベツの辛子じょうゆ 丸ごとわかめスープ 牛乳】です。

 さばの韓国風焼きには、香味野菜であるしょうがやにんにく、長ねぎを使っています。その野菜と調味料を合わせてタレを作り、そこにさばを漬けてから焼きました。タレに一味唐辛子が入っているので、少しピリ辛で韓国風の味付けになっています。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー   しょうが:高知県
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 キャベツ:愛知県
 豚肉:群馬県     にんじん:千葉県
 たけのこ:中国    えのきたけ:長野県
 茎わかめ:国内    わかめ:岩手県
 めかぶ:国内
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 安全指導 安全点検 FU学習(低高)
3/18 特別時程 保護者会
3/21 春分の日
3/22 FU学習(中)給食終
3/23 大掃除