4月8日 代表委員会

3年生から6年生までの各クラス代表が集まって、新年度最初の代表委員会がありました。司会の6年生が優しくリードし、話し合いが円滑に進んでいます。今日の議題は「1年生を迎える会」の内容でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、活動に制限がある中、新しく入った1年生に喜んでもらえる企画を話し合いました。大谷口小の子供たちは、学校行事においても、6年生を中心に企画し、自主的に活動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4月8日 願いを込めて

昨年度より2年生はチューリップを植木鉢で育てています。4月になり、あたたかくなり、きれいなチューリップのお花が咲きました。今日も2年生の子供たちがチューリップにお水をあげていました。何やら願いを込めているようです。「お花がもっと大きくなるように」と気持ちを込めてお水をあげていました。また、「畑のお花にもお水をあげよう」と自分の植木鉢以外のお花のところにも、じょうろをもって走っていきました。さすが大谷口小の子供たちです。自分で気付いて、行動し、優しい心がぐんぐん育っています。
画像1
画像2
画像3

4月7日 みんなで

新しい教室で新しいクラスのお友達との学校生活が始まりました。大谷口小の子供たちは、みんなで学んで、みんなで遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

4月6日 令和3年度始業式及び入学式

大谷口小の子供たちの元気な声が校舎に戻り、新しい学年がスタートしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、6年2組の教室からリモート中継しました。代表児童の言葉も6年生が立派に発表しました。午後は入学式を行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31