6月11日(火)6年生日光移動教室Part31

画像1画像2画像3
夕食の後は、天津わかしお学校の皆さんと一緒に館内きもだめしを行いました。写真では伝わりにくいのですが、館内を暗くして様々なお化けたちが登場しました。あちこちでで悲鳴が聞こえ、こわいけど楽しい時間を過ごすことができました。お化け役をやってくれた係の皆さんと、一緒に楽しもうと考えて思いっきり楽しんでくれたみんなの力でとても楽しい会になりました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part30

画像1画像2
今日の夕食の時間もとてもにぎやかでした。昼間、あんなにたくさん歩いたのに先生たちもビックリするほどです。今日はこの後、天津わかしお学校の皆さんと合同で館内きもだめしを行います。どうなるのか楽しみです。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part29

画像1
今日の夕ごはんです。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part28

画像1画像2
ホテルに戻り、お風呂に入りちょっと一息着いた後はお楽しみのおみやげ購入です。子どもたちはお金を握りしめ、計算機を片手に一生懸命に計算をしておみやげを買っていました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part27

画像1画像2画像3
今日の最後の見学場所は日光自然博物館でした。昨日、今日と実際に見てきた日光の歴史と自然について振り返りの意味も含め、学習をしてきました、

6月11日(火)6年生日光移動教室Part26

画像1画像2画像3
昼食後に向かったのは華厳の滝でした。まずはぎゅうぎゅうのエレベーターに乗り地下100mへ。ちょっと前までは見ているところまで水しぶきがかかるくらいたくさんの水が落ちていたのですが、最近は中禅寺湖の水量が減っているということで水の量を調節しながら水を落としているそうです。今日も水の量はちょっと少ない感じがしました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part25

画像1
画像2
湯の湖畔から戦場ヶ原を通り赤沼茶屋まで6km以上にもわたるハイキングもゴールを迎えました。その後バスに乗り昼食場所の三本松まで移動しました。今日のお昼はとり弁当でした。ソフトクリームのデザートもついて子どもたちは大喜びでした。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part24

画像1
画像2
画像3
泉門池を抜けるといよいよ戦場ヶ原。今日はとても素晴らしい天気だったので最高のハイキングになりました。


6月11日(火)6年生日光移動教室Part23

画像1
湯川に沿って歩き、泉門池(いずみやどいけ)というところで休憩しました。水を飲んでちょっと一息です。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part22

画像1
湯滝の水は、その後湯川となって流れていきます。子どもたちは、その湯川に沿ってハイキングコースを歩いて行きました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part21

画像1画像2
湯の湖の周りを半周歩いて湯の湖の水が湯滝となって流れ落ちるところを見て、その後、壮大な湯滝を下から見上げ、グループごとに写真を撮りました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part20

画像1画像2
ビジターセンターの後は、湯の湖を短い時間ではありましたが散策しました。とても素晴らしいロケーションでクラス集合写真も撮りました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part19

画像1画像2
第二いろは坂の全20カーブを上り切り、湯の湖まで行きました。写真は日光湯元ビジターセンターです。これから歩く戦場ヶ原のことを調べています。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part18

画像1
いよいよバスに乗って戦場ヶ原ハイキングに出発です。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part17

画像1画像2
朝から元気な子どもたちではありますが、食欲はちょっとおとなしめでした。さあ、今日はこれからハイキングです。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part16

画像1
今日の朝食です。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part15

画像1画像2
宿舎の玄関で朝会を行いました。
先生方より今日に向けてのお話がありました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part14

画像1
画像2
おはようございます!
素晴らしい快晴です。

6月10日(月)6年生日光移動教室Part13

画像1
後半の2組の皆さんの作品です。

6月10日(月)6年生日光移動教室Part12

画像1画像2
後半は2組と天津わかしお学校の皆さんでした。後半の皆さんも楽しい作品を作ってくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30