5月21日(火)全校朝会

画像1
 今日の朝は、臨時の全校朝会を行いました。

 ここのところ、地域の方々から、公園での遊び方や使い方がよくない、というお話がありました。そこで、それらのお話を受けて子どもたちに以下のような話をしました。

 一つめは、公園はそもそも「みんなが遊びを楽しむために作られた場所」です。ここで言う「みんな」というのは弥生小学校の子どもたちだけではなく、保育園の子どもや赤ちゃん、ほかの学校の小学生や中学生、高校生、子どもだけじゃなくて大人の方やおじいちゃん、おばあちゃん、また、日本の人だけでなく外国の人も含めての「みーんな」という意味です。公園は自分たちだけのものではありません。「みーんな」が遊びを楽しむ場所です。という話でした。
 
 二つ目は、だから公園にはいろいろなルールがあります。そのルールの中に「自分で出したごみは持ち帰りましょう」というものがあります。お菓子を食べたりジュースを飲んだりした後、そのときに出たごみをそのまま置いていってしまったらどうなるでしょう。「みーんな」が使う公園がごみだらけになってしまってもいいのでしょうか。公園の近くに住む地域の方に片付けさせてしまっていいのでしょうか。「公園はみーんなが使う場所。ごみは持ち帰りいつでもきれいな公園にしておきましょう。」という話でした。

 お子さんが家に帰りましたら、ご家庭でもこのことについて話をしていただければと思います。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31