学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

令和6年3月11日(月)

画像1
○献立
 ごはん、塩肉じゃが、カリパリサラダ、せとか、牛乳
○ひとこと
 今日は、副菜部門1位のカリパリサラダでした。ワンタンの皮を短冊に切り、多めの油で揚げたものをサラダとまぜていただきました。

令和6年3月8日(金)

画像1
○献立
 ごはん、鮭の塩麹焼き、和風サラダ、かぶのみそ汁、牛乳

○ひとこと
 今日は、鮭を塩麹に漬けて焼きました。とてもふっくらと焼き上がり、どの学年でも大変好評でした。

令和6年3月6日(水)

画像1
○献立
 大根スパゲッティー、元気サラダ、おからチーズケーキ、牛乳
○ひとこと
 今日は、練馬区の学校で人気の大根スパゲッティーを出しました。
1年生から6年生までほとんど残菜なく、よく食べていました。

令和6年3月5日(火)

画像1
○献立
 アルファー化米ごもくごはん、鶏肉の照焼、さわにわん、牛乳
○ひとこと
 今日は、非常食用のアルファー化米を袋から食べる体験をしました。
非常時には、心に大きな負担がかかることが予想されます。避難訓練など、非常時の対応方法を確認することや、非常食を実際に食べてみることによって心の負担を少しでも減らすことができます。
 子どもたちの反応も「以外とおいしくてよかった」「袋からでもしっかり食べられた」など、良い経験になった様子でした。

令和6年3月4日(月)

画像1
○献立
 カレーライス、切り干し大根入りサラダ、牛乳

○ひとこと
 3月の給食目標は、「1年間の食事をふりかえりましょう」です。一人一人が、自分の食生活について振り返り、次年度の目標を決める月に出来たらと思っています。

 今日のカレーは、香辛料を増やし少し辛めに作りました。低学年もよく食べていました。

令和6年3月1日(金)

画像1
○献立
 ちらし寿司、サワラの西京焼き、五色汁、ももゼリー、牛乳
○ひとこと
 今日は、桃の節句の行事食で、ちらし寿司を提供しました。ももの節句と呼ばれるようになった由縁や、お祝いの時に食べるちらし寿司について学びました。

令和6年2月29日(木)

画像1
○献立
 チキンクリームライス、イタリアンサラダ、牛乳
○ひとこと
 今日は、クリームシチューをキャロットライスにかけていただきました。
とてもよく食べていて、にんじんが苦手な子も、キャロットライスは食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31