学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

12月23日(木)

画像1
チキンストロガノフ、サイコロサラダ、花みかん

ストロガノフとは、ロシアの料理です。ストロガノフ伯爵が、おうちでお客様をもてなすときに出されていた料理に「ストロガノフ」と名前がついたという説があります。
サラダはクリスマスカラーの食材を使って作りました。

12月22日(水)

画像1
ゆかりごはん、サバの黄金焼き、冬至団子汁

今日は冬至です。「ん」のつく食べ物は、運を呼び込むという縁起を担いでたべられます。
冬至の七草のひとつ「なんきん(かぼちゃ)」を練り込んだ白玉団子を作って、汁物に入れました。具材は、「ん」のつく、にんじん、こんにゃくと豚肉、玉ねぎ、じゃがいも、小松菜、ねぎです。ひとり2つずつ作ったので、900個以上丸めました。丁寧に丸めて作った団子は、とてももちもちして柔らかく、美味しかったです。
また1年、健康で元気に過ごせますように。。。

12月21日(火)

画像1
ツナおろしスパゲッティ、お豆のケーキ、みそドレッシングサラダ

ツナおろしスパゲッティは、大根おろしをたっぷり使ったソースを作り、スパゲッティとからめて食べます。
お豆のケーキは、白いんげん豆をペーストを生地に入れています。白いんげん豆は、和菓子に欠かせない白あんの材料です。和菓子のような味に仕上がりました。

12月20日(月)

画像1
ごはん、とりの唐揚げ、野菜のゆず風味和え、みそ汁

12月22日は冬至です。20日は「ゆず」、22日は「かぼちゃ」をそれぞれ入れました。
ゆず風味和えは、ゆずの果汁と皮のすりおろしを和えダレに入れて使いました。
ゆずは、香りが強いので、魔除けの役割をしてくれるため、冬至にはゆず湯に入ります。

12月17日(金)

画像1
柳川丼、たら汁、りんご

柳川丼(鍋)は、江戸(東京)で生まれたドジョウ料理です。ドジョウを割り下で煮て卵でとじた料理です。給食でドジョウを使うことはできないので、豚肉で代用しています。
たら汁はたらに片栗粉をつけて揚げた物を生姜のきいた汁に入れました。煮崩れを防止するために揚げています。

12月16 日(木)

画像1
ごはん、サバの味噌煮、野菜のごま炒め、吉野汁

サバの味噌煮は、スチームコンベクションでじっくり火を通し仕上げます。魚は骨があるため、苦手という児童が多くいるように感じます。食べ方をしると克服できることもあるので、給食では積極的に魚を出し指導していきます。

12月15日(水)

画像1
ホイコーロー丼、野菜の中華風、フルーツヨーグルトかけ

ホイコーロー丼に欠かせない食材のキャベツは、一年中収穫できる野菜です。それぞれ季節で特徴があります。今の時期にとれる冬キャベツは、ずっしり重く、葉がつまっていて甘みがあります。煮込み料理や炒め物にぴったりです。
春キャベツは、みずみずしさとシャキシャキとした柔らかな食感が特徴で、サラダで味わいたいです。
今日は、キャベツの食感を味わうため、炒めすぎないように仕上げてもらいました。
とても美味しかったです。

12月14日(火)

画像1
画像2
画像3
くろざとうパン、オムレツ・特製トマトソースかけ、クリームスープ

今日のオムレツは、特製トマトソースをかけたオムレツです。オムレツという名前の通り、フワフワな見た目と食感にするように仕上げてもらいました。
トマトソースは、オリーブオイル、にんにく、トマト缶、しお、こしょう、さとう、粉チーズで、1時間近く煮詰めてもらい完成しました。トマトソースを家でもつくってもらう!とレシピを聞いてくれた児童もいました。
とても美味しかったです。

写真2枚目 手作りガーリックオイル(これだけでもおいしい!)
写真3枚目 オムレツが焼き上がった様子

12月13日(月)

画像1
かおりごはん、肉みそおでん、あまからおひたし

冬になると、おでんを食べるご家庭が多くなるのではないでしょうか。今日のおでんは、おごはんのおかずになるように、肉みそをつけながら食べました。

12月10日(金)

画像1
トースト、ポークビーンズ、コールスロー

ポークビーンズは、豆がたっぷり食べられる給食定番の煮込み料理です。アメリカの家庭料理で、いんげん豆、肉と野菜をトマトで煮込みます。給食では日本人のなじみ深い大豆を使って作ることが多いです。
低学年用の食パンは薄く、トーストするとカリカリになりすぎてしまうため、厚切りを注文してから、給食室で半分に切って一人分にしています。外がサクッと、中はしっとりのトーストになるように工夫しています。

12月9日(木)

画像1
画像2
板橋区産にんじんごはん、鰆の南部焼き、けの汁

ふれあい農園会給食の日でした。ふれあい農園会とは、板橋区の農家の方の組合で、その中の学校給食部に所属してくださっている方々より、年4回旬の野菜が届き、給食で調理します。
今回は、「にんじん」です。1月には「長ねぎ」が届くので、どんな調理をするか考えています。
「けの汁」は青森県の郷土料理です。お米が貴重だった時代に、食材を細かく切ってお米のように見立てて食べていたそうです。津軽の方言で「お粥」を「け」というとか。
ハレの日に食べる料理です。

12月8日(水)

画像1
磯おこわ、ししゃもの素焼き、太平燕(タイピーエン)

太平燕は、熊本の郷土料理です。中国の福建省から伝わった、お祝い事など人がたくさん来るときなどに食べられる具だくさんのスープです。野菜、魚介類、春雨、たまごが入っています。

12月7日(火)

画像1
わかめうどん、みそポテト、キャベツのサラダ

わかめうどんは、厚削り節、薄削り節、昆布の3種類の合わせ出汁をとりました。この出汁のうまみと、鶏のあぶらが合わさってとてもうまみのあるつゆになりました。
とても美味しかったです。

12月6日(月)

画像1
麦ごはん、キムチチゲ、ナムル

韓国の料理を味わいました。
チゲとは「鍋」を表す韓国語です。今回はキムチのチゲにしました。
辛さを抑えて作りましたが、キムチの辛さが苦手な児童もいました。また次回改良してリベンジしたいです。

12月3日(金)

画像1
ごはん、ひじきのふりかけ、肉じゃが、ごま酢あえ

給食は、見た目にもこだわって作ります。例えば「肉じゃが」は、じゃが芋の角が残って、ごろっと存在感のあるように仕上げてもらいます。火を止めてからも余熱でどんどん柔らかくなってしまうので、その時間も考えながら調理します。納品されるじゃが芋の産地や品種によっても火の通り具合や食感(ねっとり、ほくほく、など)がちがうので見極めてもらいます。
毎年恒例の「好きな給食アンケート」のおかず部門に肉じゃががあがりそうです。全校分をいっぺんに作ると美味しいですよね。

12月2日(木)

画像1
ビーンズカレーライス、和風サラダ

ビーンズカレーライスは、大豆、ひよこ豆、レンズ豆の3種類の豆を入れたカレーです。
どの豆も給食ではよく使用するまめです。それぞれ見た目と食感がそれぞれ違うので、楽しめます。
カレーのとろみと、カレースパイスの香りが豆を食べやすくしてくれました。

12月1日(水)

画像1
麦ごはん、白菜入りマーボー豆腐、ばんさんすう

白菜は旬の食材です一年中栽培される白菜は、春白菜、夏白菜、冬白菜と通称それぞれよばれて、冬白菜は甘みが特徴だそうです。今日は白菜をたっぷり使ったマーボー豆腐を作りました。シャキシャキとした食感を残して仕上げていただいたので、とても食感もよくおいしかったです。
マーボー豆腐は、どんな食材とも相性がいい料理です。給食では、夏野菜(ズッキーニ・ピーマン)、なす、大根、白菜を使ったものを作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31