学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

5月24日(月)

画像1
カリカリ梅ごはん、焼きサバ、切り干し大根の炒め煮、利休汁

今日は5月は新茶の時期ということで、お茶の献立(抹茶クリームトースト)を11日に出しました。今日はお茶を広めた茶人、千利休が好んで食べていた「ごま」を使った利休汁です。ごまを使った料理に「利休」とついている事があります。利休汁はねりごまが入っています。

5月21日(金)

画像1
ゆかりごはん、肉豆腐、糸寒天のごま酢和え

肉豆腐はすき焼きと同じような食材を使って作りますが、すき焼きと違い豆腐をメインに味わう煮物です。煮物の良いところは、色々な食材を入れて楽しめるところです。彩りに夏には枝豆をいれたり、白菜やキャベツをきのこを追加したりと給食でもアレンジして他の味わっています。

5月20日(木)

画像1
ジャージャン麺、カリパリサラダ、美生柑

ジャージャン麺はとても人気のある料理です。増やしてたくさん食べたいという児童で行列が出来ていたクラスがほとんどでした。本場中国では塩辛い味付けの肉みそをかけて食べるようですが、給食では子供たちに食べてほしい色々な食材を細かく切って入れ、みそ味の甘辛い味付けにして麺にかけて食べます。
カリパリサラダは、ワンタンの皮を油で揚げてトッピングします。ワンタンのカリカリがアクセントになり、こちらも人気のある料理です。

5月19日(水)

画像1
新生姜ごはん、アジの梅焼き、のりおひたし、とうもろこしのかき玉汁

19日は食育の日です。旬の食材の味わう献立にしています。
今日は新生姜、アジ、梅をメインに考えました。新生姜は今の時期しか味わえないものです。辛みよりも、爽やかな香りと食感が楽しめる食材です。千切りにした新生姜とちりめんじゃこの入った新生姜を味わうためのごはんです。
食べてみると、おいしいといって、子供たちよく食べていました。

5月18日(火)

画像1
わかめごはん(長期保存食)、明日葉のすいとん汁、野菜のピリ辛

今日は、災害について考える献立でした。
長期保存食のアルファ米をみんなで食べました。災害が起きて、日常と違う生活を送らなければならなくなったとき、食事は栄養をとるだけでなく、ほっとする癒やしの時間にもなるとおもいます。備蓄食も普段から食べ慣れているものを備蓄しておくというのもひとつです。わかめごはん、おいしいといっている児童が多かったです。
すいとんは、明日葉の粉を入れて作りました。

5月17日(月)

画像1
豚肉のおろし丼、にんじんサラダ、美生柑

にんじんサラダは、メインの具材がにんじんのみのサラダです。ツナ、レモン汁、らっきょう漬け、醤油、さとう、油、酢、すりごまで作ったドレッシングで和えます。
らっきょうが味の決め手です。

5月14日(金)

画像1
スパゲッティあけぼのソース、こんにゃくサラダ

あけぼのとは、夜がほのぼのと明けるころのことをあらわした言葉です。あけぼの色という日本の伝統色があるほど、昔からきれいな色だとされていたようです。
そのあけぼの色をあらわしたソースでスパゲッティを食べます。トマトケチャップ、カレー粉、チーズ、生クリーム、塩、こしょうで味をつけます。とても人気のあるメニューです。

5月13日(木)

画像1
中華丼、もやしとニラのあえ物、オレンジゼリー

ニラは冬から春にかけてが旬の野菜です。強い香りには、疲れを回復させたり、体をあたためる効果があります。春にぴったりの食材です。食べて元気になりましょう。

5月12日(水)

画像1
ごはん、ひじきのふりかけ、新じゃがのそぼろ煮、辛子醤油和え

今日は小さな新じゃがが届いたので、皮をむいて丸ごと調理しました。揚げたての芋からはとても良い香りがしていました。子供たちにもとても人気でほとんど食べ残しがありませんでした。

5月11日(火)

画像1
抹茶クリームトースト、ポークビーンズ、清見オレンジ

5月2日が八十八夜ということで、お茶にちなんだ料理が5月に2回登場します。
今回は、抹茶、練乳、マーガリンを合わせた抹茶クリームをパンに塗って焼きました。
苦みを抑えて、抹茶のきれいな色と香りがよく仕上がりました。
抹茶が苦手でも食べやすかったようです。

5月10日(月)

画像1
画像2
中華風おこわ、ししゃものごま焼き、春雨スープ

ごまの歴史は古く、5000年も前から栽培されていたともいわれています。現在スーパーなどで見かけるごまの多くは輸入ですが、日本でも作られています。今日はししゃもに、小麦粉・塩・水を合わせたものをまぶし、衣のようにごまをまとわせて焼きました。ごまの香ばしい香りと、プチプチ、カリカリとした食感がとても良く、食べやすかったです。

5月7日(金)

画像1
セルフケバブサンド、トゥルル、フルーツヨーグルトかけ

世界の料理「トルコ」を味わう日です。
ケバブとは、焼き料理をあらわす言葉です。今日はとり肉のケバブとキャベツをパンにはさんでたべます。トゥルルは具だくさんの煮物です。
また、トルコではヨーグルトの発祥の地ということで、フルーツヨーグルトをデザートにつけました。

5月6日(木)

画像1
五目親子丼、丸ごとわかめのお吸い物

五目親子丼は、とり肉、たまご、たまねぎ、ごぼう、にんじん、こんにゃく、さやいんげんを入れて具だくさんの親子丼です。
丸ごとわかめのお吸い物には、わかめ、くきわかめ、めかぶわかめのわかめのすべての部位をいれました。わかめのそれぞれの食感が味わえます。

4月30日(金)

画像1
ハニートースト、野菜のトマト煮、カルピスポンチ

はちみつには、喉の痛みや咳止め、口内炎などの炎症を鎮静させる効果が期待されています。今日は、はちみつ、マーガリン、グラニュー糖をあわせてパンに塗って焼きました。グラニュー糖はトーストしても粒がなくならず、カリカリとした食感が残ります。

4月28日(水)

画像1
ホイコーロー丼、中華風たまごスープ

ホイコーロー丼に使うキャベツは春キャベツでした。シャキシャキとした食感を残しながら調理しました。

4月27日(火)

画像1
きつねうどん、オレンジ蒸しパン、なつみ

今日の果物は「なつみ」でした。「カラマンダリン」と「吉浦ポンカン」のかけあわせでできた山口県で生まれたみかんです。香りがとてもよく、爽やかな甘みが口に広がりとてもおいしかったです。
オレンジ蒸しパンは、名前の通りオレンジジュースを入れた蒸しパンです。こちらはオレンジジュースを入れた爽やかな香りと味の蒸しパンに仕上がりました。

4月26日(月)

画像1
たけのこごはん、鮭の塩焼き、豚汁

旬の食材の「たけのこ」をたっぷり使ったたけのこごはんでした。とれたてのたけのこを味わえるのは旬の今の時期だけです。
「旬のたけのこごはんが給食で味わえるのは、今日の1日だけだよ」と声をかけると、たくさん食べたいという児童が何人もいました。

4月23日(金)

画像1
七穀ごはん、海苔の佃煮、キビナゴの唐揚げ、新玉ねぎのみそ汁

のりの佃煮は、給食室で手作りしました。海苔をだしでもどした後、調味料を加えて炊きます。「手作りってなんておいしいんだろう!」と毎回思う料理のひとつです。
キビナゴは旬の小魚です。下味をつけた後、カレー粉を入れた衣をつけて唐揚げにしました。
旬の食材は食卓を豊かにしてくれるひとつです。新玉ねぎ、キビナゴは今日の旬の食材でした。

4月22日(木)

画像1
ドライカレー、福神漬け風あえ物、フルーツヨーグルト

ドライカレーは、カレー粉とにんじん、たまねぎ、青と赤のピーマン、レーズンを混ぜたごはんに、ルウをかけました。レーズンを初めて見たり、苦手な児童もいましたが、ルウをかけて食べると食べられたという様子を聞いて嬉しく思いました。小学校では、苦手なものでも、味付けや調理の工夫で食べられる経験が出来るといいなと思っています。

4月20日(水)

画像1
赤飯、魚の野菜あんかけ、千草碗風お吸い物

1年生を迎える会があったので、今日は赤飯にしました。
お祝いの時に赤飯をたべるのは、日本の伝統的な食文化で、なくなってほしくないなという思いから、お祝い事などの行事の時には赤飯を給食でも出します。
みんなが健康で元気に学校生活を送れるように願いをこめて作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31