学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

3月11日(木)

画像1
きな粉トースト、ポークビーンズ、フレンチサラダ

きな粉トーストは、、きな粉・マーガリン・グラニュー糖を混ぜ合わせて食パンに塗って焼きます。きな粉の香ばしい香りと、グラニュー糖のサクサクとした食感がとてもおいしいです。きな粉はタンパク質・カルシウムなどを豊富に含んでいる優秀な食材です。

3月10日(水)

画像1
たらこスパゲッティ、チンゲンサイのスープ、清見タンゴール

柑橘類が豊富になってきました。
デコポン、清見オレンジなど色々な種類が出てきたので給食で出すのが楽しみです。
たらこスパゲッティは、たらこを贅沢にたくさん使ったスパゲッティです。とてもおいしくしあがりました。

3月9日(火)

画像1
シシジューシー、にんじんしりしり、イナムドゥチ

今日は沖縄の郷土料理の献立でした。
シシジューシーは混ぜごはん、イナムドィチは沖縄風の豚汁です。豚骨と削り節であわせだしをとって使用しています。沖縄では、お祝い事の時に食べる汁物だそうです。
しりしりとは、千切りのことをいいます。しりしり器という料理器具が沖縄では家庭に1つあるともいわれています。

3月8日(月)

画像1
キムチチャーハン、五色和え、丸ごとわかめスープ

キムチチャーハンは、好きな給食アンケートで例年上位になる料理です。
ここ数年は、キムチとたくあんを入れて、辛さだけでなくうまみも強いように味付けをしています。キムチを使うと辛いのが苦手な児童は食べられないことがあり、辛くしすぎないように調整しています。

3月5日(金)

画像1
わかめごはん、肉じゃが、大根とにんじんの甘酢

肉じゃがは、煮崩れしないように、2つの釜で作りました。じゃがいもの形を保ったまま煮るには火加減や、具材の混ぜ方などコツがいくつも必要です。美しく調理してくださる、調理員さんにはいつも感謝しています。

3月4日(木)

画像1
カレー南蛮、手作りドーナッツ、みかん

手作りドーナッツは、上四の給食室で生地から作った特製ドーナッツです。豆腐を入れたので、ふわふわの仕上がりになりました。周りには、きび砂糖をまぶしています。一つ一つが大きく、子供たちは大きな口を開けておいしそうに食べていました。

3月3日(水)

画像1
五目ちらし寿司、鶏の唐揚げ、千草碗風お吸い物、桃ゼリー

桃の節句(ひな祭り)の行事食です。ちらし寿司、桃ゼリーです。
鶏の唐揚げは、好きな給食アンケートのおかず1位でした。カリッとした衣にするため、片栗粉と米粉をあわせてつけます。時間がたってもしなっとしません。

3月3日(火)

画像1
きな粉あげパン、肉団子と春雨のスープ、デコポン

2月に給食委員会で好きな給食アンケートを実施しました。主食、おかず、デザートでそれぞれ1位になったものを3月に出します。
今日は主食1位の「きな粉あげパン」です。お皿に落ちたきな粉もきれいに食べてくれている子が多いほどとても人気があります。
肉団子スープは、肉団子から手作りです。4人がかりで30分ほど肉団子を作りながら釜に入れて作ります。
今日も完食のクラスがとても多かったです。

3月1日(月)

画像1
ごはん、ししゃもの黄金焼き、大根のべっこう煮、即席漬け

黄金焼きは、カレー粉と醤油をまぶし焼きました。
大根のべっこう煮は醤油とみりんで照りのある濃いめの色をつけた煮物です。
べっこう煮の「べっこう」は、べっこう亀のこうらから作られる伝統工芸品からきています。東京都にも「江戸鼈甲」という江戸幕府のころから作られていたものがあります。

2月26日(金)

画像1
ジャンバラヤ、白菜のクリーム煮、はまさき

ジャンバラヤは、アメリカのケイジャン料理のひとつです。ケイジャンスパイスというものも市販されています。魚や肉にふりかけて焼くとケイジャン料理が味わえます。
今回はチリパウダーとセロリ・にんにくを炒めて作りました。
くだものは佐賀の「はまさき」という柑橘です。

2月25日(水)

画像1
カレービーンズ丼、こんにゃくサラダ、アップルゼリー

カレービーンズ丼は、名前の通り大豆をたくさん使った和風カレー味のどんぶりです。主な味付けは醤油、砂糖、カレー粉です。カレー粉を入れて調理をし始めると、学校中にいい香りが広がっていました。

2月24日(水)

画像1
菜飯、揚げぎょうざ、大根とぶた肉の千切りスープ

ぎょうざは中国ではお祝い事の時に食べる料理のひとつです。子宝に恵まれるように食べるそうです。
日本でぎょうざといえば焼きぎょうざですが、本場中国では水餃子の方がよく食べられているそうです。
今日はジャンボぎょうざ、15cmの大きな皮で一つ一つひだをつけながら包みました。

2月22日(月)

画像1
コーンごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、芋団子汁

北海道の郷土料理の「ちゃんちゃん焼き」「芋団子汁」の献立でした。芋団子汁はじゃがいもを茹でて、片栗粉と混ぜ合わせて団子を作り、汁に入れます。ほくほくしたじゃが芋が、もちもちとした食感にかわり、とてもおいしいです。

2月19日(金)

画像1画像2
鯛飯、磯辺揚げ、梅和え、すまし汁

毎月19日は食育の日です。
今月は愛媛県の郷土料理、「鯛飯」です。昔から「おめでたい」魚として、お祝い事には欠かせない食材のひとつです。今日は鯛のアラからだしをとり、鯛の身と一緒に炊き込んで余すことなく味わいました。アラからは「鯛の鯛」を取り出し、各教室に配布し、先生方に鯛についてお話をしてもらいました。江戸時代には、この鯛の鯛を肌身離さずもっていると幸運をよぶといわれていたほど喜ばれていました。
鯛飯、とてもおいしくできあがりました。どのクラスもよく食べてくれていて良かったです。

2月18日(木)

画像1
黒砂糖パン、ほうれん草のオムレツ、キャベツととり肉のスープ

ほうれん草のオムレツは、じゃがいも→卵液→チーズの3層になったオムレツです。じゃがいもがはいることにより、ボリュームがでて食べ応えがあります。

2月17日(水)

画像1
スパゲッティ・ミートソース、10品目サラダ

10品目サラダは、きゃべつ、きゅうり、だいこん、もやし、水菜、コーン、パプリカ、ひじき、白いんげん豆、金時豆の10種の食材の入ったサラダです。彩りもよく、色々な食材の食感が楽しめました。豆が入っていましたが、子供たちはよくたべていて、今日はどのクラスもほぼ完食していました。

2月16日(火)

画像1
ごはん、魚のみそマヨネーズ焼き、春雨入り野菜炒め、とうもろこしのかき玉汁

とうもろこしのかき玉汁は、みそ味の汁物です。とうもろこし、豆腐、青菜の具材とみそ味、卵の相性がよく、おいしかったです。

2月15日(月)

画像1
焼き肉ごはん、ナムル、ワンタンスープ

ワンタンは、中国から伝わった料理です。中国の地域によっても呼び方が色々あるそうです。漢字で書くと「雲呑」、スープに浮かんでいる様子が雲のように見えることからこの名前がついたそうです。ひらひらふわふわとした見た目が雲のようです。
食べ物の名前の由来をしると、食べるのがさらに楽しくなりますね。

2月8日(月)

画像1
セルフフィッシュバーガー、イタリアンスープ、

自分で作ったものは、よりおいしく感じます。みんな楽しんで自分で作ったフィッシュバーガーをおいしそうに味わいながら大きな口をあけてほうばっている姿が印象的でした。

献立の写真を訂正しました(R3.2.18)

2月12日(金)

画像1
チョコレートパン、コールスロー、ミネストローネ

バレンタインに合わせて、ミネストローネにはハートのマカロニを入れました。いつものミネストローネがバレンタインバージョンになりました。今回使ったマカロニは、米粉で出来たものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 児童朝会 卒業式会場準備(5)
3/17 音楽朝会
3/18 クラブ活動
3/19 クラブ活動
3/20 春分の日天津わかしお学校卒業式終業式