学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

起業家教育:最後の活動「決算」です!

画像1画像2
 2月22日(木)、6年生が2学期から総合的な学習の時間に起業家教育と関連付けて取り組んできた「未来のわたしたち」の学習の最後の活動「決算」を行いました。1月21日(土)、保護者の皆様にもご協力をいただいた販売実績をもとに、決算を行い、銀行に報告、融資の返済を行います。
 自社の活動について、銀行の方々にしっかりと報告をするとともに、よさと課題を共に振り返りました。
 様々な課題をみんなで力を合わせて乗り越えることができたこと、自分たちで考えて行動することの楽しさや大変さ、やり遂げたときの達成感などたくさんのことを学ぶことができました。
 この学習にご協力いただいた保護者の皆様、東日本銀行の皆様に心より感謝申し上げます。

イングリッシュ・キャラバン

画像1画像2画像3
 2月20日(火)、東京都教育委員会が行っているイングリッシュ・キャラバンとして5人の外国人講師の先生方がおいでくださり、3年生以上で英語の学習を行いました。
 3・4年生は、英語の読み聞かせをしていただきながら、講師の先生とたくさん英語でやりとりをしました。
 5・6年生は、講師の先生の自己紹介の後、学校内を英語で案内をしました。いろいろな部屋を紹介するとともに、そこでの活動や学校生活、好きなことなど、英語でたくさんのことを話したり聞いたりすることができました。
 休み時間には、学年を問わず、いっしょに遊んでくださいました。
 英語や世界への関心が高まった貴重な一日となりました。

今年度最後のわくわく班活動

画像1
 2月8日(木)、今年度最後のわくわく班活動を校庭と教室に分かれて行いました。
 寒い日でしたが、6年生を中心に異なる学年の友達がいっしょになって楽しく遊ぶことができました。中心になってがんばった6年生、1年間ありがとうございました。

ウメの花が開きました!

画像1画像2
 2月20日(火)、春の到来を思わせるような暖かさの中、校門近くの2本のウメの木も一気に花を開きました。本格的な春ももうすぐです。

【5年】手話を学びました!

画像1
今日、5年生では総合的な学習の時間「みんながくらしやすい上板橋のまちに」の学習で、聴覚に障がいのある皆さんにご来校いただき、生活の様子や簡単な手話を教えていただきました。教わった手話をまねしながら、すすんでコミュニケーションをとろうとする姿がたくさん見られました。これから、様々な立場の方々の生活の様子や思い、願いを調べていきます。

大谷選手へのメッセージを送りました!

画像1画像2
大谷翔平選手から昨年12月26日に届いた三つのグローブ。
2月2日、子供たちからのお礼と応援のメッセージを東京都教育委員会を通して、大谷選手に送りました。学校の写真の上にある小さい文字は、子供たちの言葉です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31