学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

終業式

画像1画像2画像3
制約の多い1学期でしたが、
子供たちは、新しい生活様式の中で真剣に取り組んでいました。
本日終業式を迎えることができました。

夏休みも引き続き、学校や家庭で身につけた学習習慣や生活習慣を生かし、
タブレットパソコン活用や中央図書館利用なども行って学び続けましょう。
健康や安全に気をつけて夏休みならではの体験も充実させて欲しいです。

学校だより夏休み直前号もご覧ください。

着衣泳

画像1画像2
通常、服を着たまま泳ぐ人はいません。
服を着て水に入るのは、事故や不注意などで水に落ちたときや、落ちた人を助けるときです。
そのようなときは、あわてていますから、もがいておぼれる原因になります。
しかし、あわててはいけません。
人間の体はもともと浮くものです。
しかも、服を着ていると、空気を含み、さらに浮きやすくなります。

今回は、5・6年児童を対象に、着衣泳の体験を行いました。

小学校での水遊びや水泳運動を通して、
水に慣れ、水中で適切に安全に動けるようになります。
今年の夏も、水の事故に遭わないように気をつけましょう。

避難訓練

画像1画像2
家庭科室出火の想定で行いました。
通報を正しく聞き取り、早く安全に避難をしました。
校庭では、距離をとって並び、校長先生の話を聞きました。

学校保健委員会

画像1画像2
毎年この時期に行っています。

今年度は、眼科校医の太田先生の講演がありました。
目のしくみ、遠視や近視になる理由などについて説明をしていただきました。

そのあと、3つの教室に分かれて意見交換会を行い、
クロームブックのMeetやJamboardを使って内容を共有しました。
ご出席いただいた校医の先生方も画面に登場され、
ご助言や情報提供をしてくださいました。

まちたんけん

画像1画像2
第2学年の生活科の学習です。
雨で延期になったので、本日実施しました。
児童が5〜6人のグループに分かれて出かけました。
目的地では挨拶をして見学をさせていただいたり、写真を撮らせていただいたりしました。
保護者や地域のボランティアの皆様にお手伝いをしていただきました。
ありがとうございました。

みんなの下水道

画像1画像2
第4学年がゲストティーチャーを招いて行いました。
汚れた水のゆくえ
水循環
自分たちがよい水環境を守るためにできること
下水道のしくみ
などを、映像や実験を交えながら学びました。

七夕の笹飾り

画像1
廊下に飾られていました。
七夕に関する説明は、
図書室に掲示されている「小学図書館ニュース」を読むと分かりやすいです。

廊下の短冊には、自分の願いがたくさん書かれていました。
身体能力向上に関する願いが多くみられました。
努力と継続によって叶えられそうです。

自分の夢や願いをもつこと、それの実現に向けて取り組むことは
低学年においてもキャリア教育の一つです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31