学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

環境に関する学習

画像1画像2
第5学年は、一人一台タブレットパソコンを使い
環境問題について調べたことを一人一人がレポートにまとめています。
担任の先生は、それをパソコンで確認し、助言や指導をしています。
児童が学び合う様子も見られます。
新しい学習スタイルが定着しています。

第4学年は、社会科の時間です。
ごみのゆくえと処理の仕方について学習しています。
「わたしたちが健康にくらすために、ごみはどのようにして集められ、処理されていくのか」
という学習問題を解決していきます。

母の仕事(6年)

画像1画像2
自分の仕事に大きな喜びと満足感をもっている母の姿を通して、
働くことの意義を理解し、社会に奉仕する喜びを知って
公共のために役立つことをしようとする心情を育てる道徳の学習です。
全員が自分の考えをみんなの前で発表していました。

10までのかず(1年)

画像1画像2
0から10までの数字カードを自作して
小さい順に並べたり大きい順に並べたりする学習をしました。
数字じゃんけんや補数の学習にも使えます。
ていねいに数字を書いたり切ったりしていました。

バケツ稲の栽培

画像1画像2画像3
5年生の取り組みです。
今日は土づくりをして田植えをしました。

社会科 理科 総合的な学習の時間に関連しています。
本校で行っているSTEAM教育にもつながっています。
秋の実りまでに、たくさんの学習や活動が期待できます。

こんなことをしているよ

画像1画像2
2年生の国語の学習です。

順番を考えながら作文を書く学習です。
この時間は、例文と関係づけながら
メモをもとに順番を組み立てて文章を書きました。
次の時間は、各自が書いた文を読み合って
内容や書き方を確かめていきます。

3階の教室のようす

画像1画像2画像3
火曜日の3時間目の様子です。

4年生は外国語活動の時間です。
曜日の言い方や読み方を学んでいます。

5年生の音楽の時間はタブレットを使って
曲をアレンジして紹介し合っています。

6年生は5年生の学習を生かして手縫いをすることがめあてです。
どんな手縫いがあるか、みんなで確認しています。

どこの教室も、めあてや方法をつかんで
見通しをもって学習を進めていました。

手洗いの学習

画像1画像2画像3
3年生の手洗いの学習の様子です。
保健室の先生による授業です。
手洗いの大切さや方法について学んでいます。

自分の手に手洗いチェック用のローションを塗り
それから手を洗ってブラックライトで確認をしました。
汚れが落ちていないと3枚目の写真のようになります。
(担任の先生の手にローションを少しつけて、全く洗わない状態で撮りました)

手洗いのポイントは
○せっけんを使って洗う。
○指さき、指のあいだ、おや指、手首をていねいに洗う。
○せいけつなハンカチやタオルでふく。
ことです。

こいのぼり

画像1画像2
1年生の作品が廊下側の掲示板に飾られています。
はさみの安全な使い方とのりの使い方を学習して
色とりどりのこいのぼりができました。
今回は、学校公開が中止になったので
この記事で紹介をします。

2年生の算数

画像1画像2
2年生は3組まであるので、
算数の時間は4分割の少人数グループで行います。
2位数同士のひき算の筆算の学習をしています。
今回はくり下がりのない計算です。
1年生のときの学習が身に付いているので
すらすらと計算をしています。

3年の体育と4年の算数

画像1画像2
校庭では、ミニハードルを使って学習しています。
インターバルの距離や高さに応じた小型ハードルを走り越えています。
4年の算数の内容は、3位数÷1位数のわり算の筆算です。
たくさんの生活経験や計算練習を通して量の感覚が伴ってこないと、
数を操作することが難しくなってきます。

6年と5年の国語

画像1画像2
6年生の学習のめあては
結論(筆者の主張)とこれまで述べられてきた論とのかかわりをノートにまとめよう
です。
難しい内容でも、
見通しをもつことと、これまでの積み重ねを生かして学んでいます。
5年生は、「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を読み取っています。
この時間のめあては、
三、四段落の内容を要約しよう です。
気づきの発表や意見交換をして
内容や言葉の理解をしながら要約をしていきます。

1年生のようす

画像1画像2
一人一台のタブレット型パソコンを使っています。
まずは、パソコンの扱い方やログインの方法を学びます。
覚えたことが、これからの学習に役立ちます。

音楽の授業のようすです。
音楽の先生が作った歌の歌詞を覚える学習をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31