学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

ヘチマの観察

画像1画像2
第4学年の児童が栽培しているヘチマです。
3階の窓を覆うまでに成長しました。
緑のカーテンとしても機能しています。
観察や記録はChromebookでもできるのですが
よく観る力、気付き、紙と鉛筆での表現力などを高めていくことがベースです。

今回の3つの記事は、教員用のChromebookで書きました。

発表に向けて

画像1画像2
第5学年の教室では、Googleのスライドを使って
育てているイネのことや、米について調べたことを
発表用のプレゼンテーション資料を作っています。
お米博士になろう!
というめあてで1学期からさまざまな教科を横断させて学んでいます。

考えを共有して学び合っています

画像1画像2
第3学年の算数
大きな数の仕組みを調べる学習です。
1000を23こ集めるといくつになるかということについて
自分のChromebookに考えをかき
ミライシードのムーブノートを使って電子黒板に投映し
それぞれの考え方を確かめあっています。
個別の学びと全体での学びがスムースに行われています。

授業の配信

画像1画像2
これは音楽室での様子です。
一部の時間を除き、配信が必要な学級の授業の様子を配信しています。
教室の前方にChromebookを置いて、先生や黒板を映しています。
児童の様子は映さないようにしています。

配信を見る場合は、マイクとビデオをオフにしてください。
見ている人の様子や声が配信されてしまうからです。

新しい電子黒板

画像1
各教室に導入されました。
書画カメラも更新されました。
画面が見やすくなり、これまでの黒板が使いやすくなりました。
今後は、Chromebookを使った学習にも一層活用できます。

サマースクール

画像1画像2
8月25日から実施している夏季補習教室です。
各学年の教室で、タブレットパソコンや学習プリントなどを使って学習しています。
自分の学習課題を用意して取り組んでいる人もいます。

イネの成長

画像1画像2
5年生が育てているバケツ稲の様子です。
穂が見られるようになりました。

5年生や当番の先生が水やりなどの世話をしています。
これからも、様子を見に来てください。

終業式

画像1画像2画像3
制約の多い1学期でしたが、
子供たちは、新しい生活様式の中で真剣に取り組んでいました。
本日終業式を迎えることができました。

夏休みも引き続き、学校や家庭で身につけた学習習慣や生活習慣を生かし、
タブレットパソコン活用や中央図書館利用なども行って学び続けましょう。
健康や安全に気をつけて夏休みならではの体験も充実させて欲しいです。

学校だより夏休み直前号もご覧ください。

着衣泳

画像1画像2
通常、服を着たまま泳ぐ人はいません。
服を着て水に入るのは、事故や不注意などで水に落ちたときや、落ちた人を助けるときです。
そのようなときは、あわてていますから、もがいておぼれる原因になります。
しかし、あわててはいけません。
人間の体はもともと浮くものです。
しかも、服を着ていると、空気を含み、さらに浮きやすくなります。

今回は、5・6年児童を対象に、着衣泳の体験を行いました。

小学校での水遊びや水泳運動を通して、
水に慣れ、水中で適切に安全に動けるようになります。
今年の夏も、水の事故に遭わないように気をつけましょう。

避難訓練

画像1画像2
家庭科室出火の想定で行いました。
通報を正しく聞き取り、早く安全に避難をしました。
校庭では、距離をとって並び、校長先生の話を聞きました。

学校保健委員会

画像1画像2
毎年この時期に行っています。

今年度は、眼科校医の太田先生の講演がありました。
目のしくみ、遠視や近視になる理由などについて説明をしていただきました。

そのあと、3つの教室に分かれて意見交換会を行い、
クロームブックのMeetやJamboardを使って内容を共有しました。
ご出席いただいた校医の先生方も画面に登場され、
ご助言や情報提供をしてくださいました。

まちたんけん

画像1画像2
第2学年の生活科の学習です。
雨で延期になったので、本日実施しました。
児童が5〜6人のグループに分かれて出かけました。
目的地では挨拶をして見学をさせていただいたり、写真を撮らせていただいたりしました。
保護者や地域のボランティアの皆様にお手伝いをしていただきました。
ありがとうございました。

みんなの下水道

画像1画像2
第4学年がゲストティーチャーを招いて行いました。
汚れた水のゆくえ
水循環
自分たちがよい水環境を守るためにできること
下水道のしくみ
などを、映像や実験を交えながら学びました。

七夕の笹飾り

画像1
廊下に飾られていました。
七夕に関する説明は、
図書室に掲示されている「小学図書館ニュース」を読むと分かりやすいです。

廊下の短冊には、自分の願いがたくさん書かれていました。
身体能力向上に関する願いが多くみられました。
努力と継続によって叶えられそうです。

自分の夢や願いをもつこと、それの実現に向けて取り組むことは
低学年においてもキャリア教育の一つです。

教育長の訪問

画像1
板橋区の中川修一教育長と中央図書館の大橋薫館長が視察にお見えになりました。
上四小の子供たちの学びの様子を見ていただきました。
子供たちがすすんで自分の考えを伝えたり、
タブレットを活用して交流しあったりする姿にお褒めの言葉をたくさんいただきました。
また、よりよい指導を目指して努力する教員へも温かい励ましの言葉をいただきました。

ご覧いただいた内容は、今後、教育委員会の学校訪問のページに紹介していただけると思います。

(写真の掲載は許可をいただいております。)

梅雨空でも元気

画像1画像2
雨上がりの校庭で5年生が元気よく遊んでいます。
バケツの中の稲も大きく成長しています。
秋になるのが楽しみです。

体育的行事

画像1画像2画像3
延期になっていた体育学習の公開をしました。
体育の時間に学んだ
各学年のかけっこ・短距離走・折り返しリレー・周回リレーを
入れ替わりで3時間にわたって校庭で行いました。

みんな全力を出し切りました。
友達の応援は声援ではなく、拍手で行いました。

のべ421人の参観者がお出でになりました。
参観票の提出や消毒、人数制限などにご協力をいただき、ありがとうございました。

プール開き

画像1画像2
校庭で行えるようになった児童朝会の時間に行いました。
校長先生から
 目標をもってがんばること
 プールの約束を守ること
のお話がありました。
それから各学年の児童代表が、自分のめあてを発表しました。

雨の土曜日 その3

画像1画像2
5年生の理科
メダカのオスとメスの体の特徴を学習しています
6年生の社会
人々の願いを実現させる政治のはたらきについて学習しています。

雨の土曜日 その2

画像1画像2
3年生の算数
2位数×1位数の筆算の学習をしています。
4年生の社会
ごみの処理と再利用について新聞をかいてまとめています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31