学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

エアコン取り付け

画像1画像2
体育館に、クーラーの取り付けを行っています。
暖房はすでに取り付けてあり稼働しています。
夏も空調がコントロールできるようになります。
運転は、来シーズンからです。

リコーダーの練習

画像1画像2画像3
第3学年の学習の様子です。
「よろこびのうた」を練習しています。
教室では、音楽の先生が出演している動画をみながら取り組んでいます。

2学級を3分割で行い、
密集を避けながら、個別指導も充実させています。
3つ目の写真は、音楽室で音楽の先生と学んでいるグループの様子です。

大人なバナナ その2

画像1画像2画像3
今回は第2学年を対象にした授業でした。
食品ロスの問題は、どの学年でも理解しやすく、
真剣に学んでいました。
講師のお二人、ありがとうございました。
どちらも、ともに大学生で、
お一人は、2年の先生の教え子です。
(上四卒業ではありません)

オンライン児童集会

画像1画像2画像3
1か月ぶりの児童集会です。
今回も、ランチルームから各教室に配信しました。
内容は、クイズ「なんて言ったでしょう」です。
集会委員の人が、同時に一文字を発声して
何と言ったかを注意深く聞き取るゲームです。
以前は、体育館の舞台で同様の内容を行っていましたが
クロームブックや教室の電子黒板を使えば、密集することなく楽しめます。

1年生のようす

画像1画像2
幅跳び遊び(体育)
体育館で行っています。
さまざまな障害物や目印を使って、
前や上に跳んだり、連続して跳んだりしています。

まとめて よぶ ことば(国語)
これまでに学習した言葉をもとに
言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づいていきます。

子どもたちが目標をもって
協力して学習しています。
年度の後半に入り、1年生の成長の様子がめざましいです。
先日、就学時健康診断が行われました。
入学前のお子さんも、1年後にはこのような姿になります。

体育朝会

画像1画像2
1・2年生の体育朝会を行いました。
準備運動をしてからマスクを外し
校庭にかいたコースを周回しました。
走り続けるのはつらいですが
続けていくことで体が慣れていきます。

榛名移動教室

画像1画像2
5年生が榛名移動教室に出発しました。
前回の6年の日光移動教室に引き続き、多くの皆様の支えがあって実現しています。
校長先生からは、みんなが楽しい2日間にするために、
きょうりょく
きづかい
げんき
の三つの「き」を心がけましょうという話がありました。
児童代表の言葉でも
時間を守り、学級の枠を越えて協力しましょう。
と述べられていました。
1日目は
グリーン牧場、ハイキング、おみやげ購入、室内レク大会などがあります。

オーストラリア現地校との交流

画像1画像2
海外ビデオチャットコーディネーターの永嶋昌博先生のご指導により
4年2組の児童とオーストラリアのBrisbaneにある
Grand Avenue State Schoolとの交流を行いました。
オンライン会議アプリを使ってライブでつなぎ
児童は、自分たちが用意したトピック
(教科 季節 遊び スポーツ 食べ物 動物)
を紹介して、相手校の皆さんとやりとりをしました。
終了後は、永嶋先生からオーストラリアの様子などについてお話をしていただきました。

音楽朝会

画像1画像2画像3
今年度2回目の実施です。
今回は、2年生と5年生の組み合わせで行いました。
「勇気100%」を
声を合わせる喜びを味わいながら歌いました。
最後はAメロとBメロを学年ごとに分担して楽しく歌いました。

学習のようす2

画像1画像2画像3
左の写真は第1学年の音楽です。
鍵盤ハーモニカを使って
きらきらぼしの演奏の練習をしています。

中央の写真も第1学年です。
生活科見学で公園に行ったときに五感を使って感じたことを
カードに記録しています。

右の写真は掲示物です。
第5学年の社会科で、校長先生と学習したときの内容です。
食料を輸入に頼って困ることはないのかということについて
価格、食の充実、安全、環境などの視点から考えたものです。

学習のようす1

画像1画像2
左の写真は第2学年です。
「ビーバーの大工事」を読んで
ビーバーのひみつについて、一つえらんで文しょうにまとめる。
という学習のめあてです。

右の写真は第3学年です。
Chromebookを使って、
マット運動の前転と後転の様子を撮影し
動きを確かめながら学習しています。

上三中吹奏楽部へのメッセージ

画像1画像2画像3
プレ90周年記念コンサートを鑑賞した
全学年の児童が書いた寄せ書きです。
全部で6枚あります。
このあと、上三中にお届けをします。

自転車安全教室

画像1画像2
校庭と体育館1階ロビーやミーティング室で行いました。
自転車の安全で正しい乗り方を学び、交通安全への意識を高めることが目的です。
3・4年生を対象に、自転車の安全な乗り方を実技指導と講習をしました。
3年生には、筆記テスト・自転車免許証の交付をしました。
板橋警察署や板橋区役所区土木課の皆様と
学校支援地域本部や保護者のご協力をいただきました。

視覚支援の学習

画像1画像2画像3
第5学年の児童を対象にして特別授業を行いました。
講師は、筑波大学附属視覚特別支援学校の先生方です。
はじめに、教室でビデオ視聴と説明がありました。
その後は体育館で、歩行や見え方の違いによる活動の体験を行いました。
様々な立場の人の理解や、その理解に立った行動につなげてほしいです。

3枚目の写真は、学級活動でくもの巣迷路を作っていたクラスがあったので
その様子です。
第5学年の記事とは無関係です。

交通安全教室

画像1画像2
交通安全について関心を高め、
基礎的なことを理解して正しい判断で行動できるようにします。
5・6年生は、DVDを視聴して交通安全についての知識を高めました。
1・2年生は、体育館内に歩道や車道を見立てて、歩行の学習をしました。

3・4年生は、来週に自転車安全教室を行います。

児童集会

画像1画像2
集会委員会が工夫をして
Meetを使って、配信による集会を行いました。
内容は、いつもみんなが盛り上がる
クイズ「これはなんでしょう」です。
各教室の電子黒板は、とても見やすかったです。

教育のためのICT活用に関する番組収録

画像1画像2
放送大学の番組収録を行いました。
3時間目は、5の1で理科の授業を録画しました。
知識・技能を習得する授業として、
自分たちで問題作りをして説明をする学習です。
5時間目は、4の1で道徳の授業を録画しました。
思考・表現を習得する学習として
自分の考えを入力して全体で共有する学習です。

いずれも、Chromebookが使われています。
これまでに本校が取り組んできた
放送大学の中川一史教授にご指導をいただいた
思考ツールの活用
ICT活用教育
などもベースになっています。

今年度研究しているSTEAM教育についても
中川教授にご指導をいただいています。

大人なバナナ

画像1画像2
捨てられるバナナを少しでも減らしていこう
と考えている大学生の皆さんによる
4年生に向けた特別授業が行われました。
話を聞くだけでなく、効果的な画像、ワークシートへの記入、クイズなどもあり
楽しめる内容でした。
4年生が総合的な学習の時間で扱っている食品ロス問題にも合致していました。

日光移動教室に出発しました

画像1画像2
6年生が朝早く発っていきました。
久しぶりの宿泊学習の実施です。
ここまでたどり着くためには、乗り越えていかなければならないたくさんの対応がありました。
校長先生からは
 感謝
 自覚
 協力
を忘れないでほしいという話がありました。
伝統の地で、しっかり学んでほしいです。

自然のなかの水のすがた

画像1画像2
第4学年理科の学習です。
ふたをしないビーカーの水が減り
ふたをしているビーカーは内側に水滴がつきます。
このことがなぜなのかを、生活経験などから考えて予想し、
実験で確かめる方法を考えました。
考えたことを入力したムーブノートを使って実験計画を立てていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31