学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

リコーダーの響き

画像1
屋外で距離を確保すればリコーダーの学習が可能です。
天気が良いときは、体育館前からリコーダーの素敵な音色が聴こえてきます。
写真は、第4学年の音楽の授業の様子です。

書いた人 副校長

読書月間

画像1画像2
11月は読書月間です。
学級活動の時間に読書月間の取り組みについて知り、
合計8回の全校一斉読書の時間を設定しています。

朝会では、校長先生から本の紹介がありました。
学校の図書室には9000冊以上の本があります。
読書は心や知識を豊かにします。

書いた人 副校長

クラブ活動

画像1画像2
クラブ活動は毎月1回ですが
工夫をして金曜日に7時間授業を設定して行っています。
異学年で学び合う時間でもあります。
上板橋第四小学校の特色でもある
プログラミング学習を行うクラブもあります。

書いた人 副校長

体育朝会

画像1画像2
持久走記録会に向けた取り組みをしています。
密集を避けるために全校一斉に行わず、
水曜日は偶数学年、木曜日は奇数学年での実施です。
準備運動、学年別周回コースの走行、走った後の呼吸の整え方などを学んでいます。

書いた人 副校長

放送で児童集会

画像1画像2
児童集会はみんなが体育館に集まって行っていましたが
今年度は集会委員会のみなさんが工夫をして、放送で行っています。

今回は、委員のみなさんが取材して作った問題の
「上四小○×クイズ」です。
明瞭な話し方の放送内容を各教室で楽しみました。

書いた人 副校長

さすが最高学年

画像1
6年生のみなさんが
中休みに南中ソーランを見せてくれました。
迫力がある太鼓の音や大漁旗の中で繰り広げられる踊りに
5年生以下の児童も見入っていました。

書いた人 副校長

水道キャラバン

画像1
ゲストティーチャーを招いて学ぶ授業は
活動内容やソーシャルディスタンスに気をつけながら行っています。
今日は第4学年の学習を
水道キャラバンの皆様を招いて体育館で行いました。

児童朝会 あいさつヒーロー

画像1画像2
朝会での校長先生のお話は
ホームページの校長講話に
「キーダワード」として紹介されています。

挨拶月間の最終週です。
今回も、各学級の「あいさつヒーロー」が
大きな声で挨拶を披露しました。

書いた人 副校長

感嘆符 パーティション

画像1
本校を卒業して、今では会社を経営している方から
子供たちのためにパーティションをいただきました。
児童の机にぴったりです。
今日は、2年生の音楽の時間に、
鍵盤ハーモニカの練習をするために使いました。
ご寄贈ありがとうございます。

書いた人 副校長

あいさつ運動

画像1
これまでの6年生の取り組みに加えて
4年生も挨拶ボランティアをしています。
語先後礼で
「おはようございます」

書いた人 副校長

挨拶や返事

画像1画像2
児童朝会で、校長先生から挨拶や返事についての話がありました。
そのあと、生活指導主任の先生に話が引き継がれ
各クラスの「あいさつヒーロー」の人たちが前に出て
元気のよい声で挨拶の声を聞かせてくれました。
10月はあいさつ月間として取り組んでいます。

書いた人 副校長

土曜授業公開

画像1画像2
5年生は1校時の発表(大江戸ダンス)
6年生は2校時の発表(南中ソーラン)
1〜4年生は2校時と3校時の授業を公開しました。
廊下や学習室には、各学年の作品を展示しました。

今回の発表は、
児童のやる気や頑張りと教職員の熱意はもちろんのこと、
保護者や地域の皆様のご理解と
太鼓を貸してくださった学校や
運搬を助けてくださった区関係者のご協力をいただき実現しています。
ありがとうございました。

書いた人 副校長

奏〜(アート&ビート)校内展示の様子2

画像1画像2画像3
奏〜(アート&ビート)
校内展示の一部です。

3階廊下
 名前の道
 カッターでキッターら

5年学習室
 風神雷神

書いた人 副校長

奏〜(アート&ビート)校内展示の様子1

画像1画像2画像3
奏〜(アート&ビート)
校内展示の一部です。

6年学習室
 今回のロゴ
 アニマルボックス

体育館への渡り廊下
 ステンドグラス

書いた人 副校長


わくわくタイム

画像1
わくわくタイムは、上板橋第四小学校の縦割り班活動です。
10月14日(水)朝に、今年度初めての活動を行いました。
異年齢集団が交流することによって、上の学年の児童はリーダーとしての意識や下学年への思いやりの気持ちが高まります。
さらに、リーダーシップを発揮したり、自己有用感をもったりすることもできます。
下学年の児童は、上学年を助けたり、憧れの気持ちをもったりすることで、成長や学習への意識が高まります。
児童はABの2チームに分かれ、密集を避けるために今回はAチームの各班が外遊びをしました。
次回はBチームが外遊びをする予定です。

書いた人 副校長

奏 〜アート&ビート〜 の練習

画像1画像2
校庭で
6年生が迫力のある太鼓と南中ソーランの練習をしています。
17日の土曜日に発表する予定です。
いよいよ当日が迫ってきました。

書いた人 副校長

休み時間

画像1
ソーシャルディスタンスを意識しながら元気に遊んでいます。
予定されている持久走記録会の練習をしている人もいます。
遊びのあとは密集を避けて校舎に入り
手をよく洗ってから教室に戻ります。

書いた人 副校長
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・入学式