令和4年4月19日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇たけのこごはん ◇魚の南部焼き ◇海藻サラダ

本日は、食育の日で2年生の国語「たけのこぐん」の教科書と結び付けた献立となっています。
春先、地面から芽が出かけているものをタケノコとして食用にし、旬は4 〜 5月とされています。
タケノコは地上に現れると次第に固くなり、えぐみも強くなるため、穂先が出るか出ないうちに収穫します。
収穫されたタケノコは、先端、中央部、根元部分でそれぞれ食感に違いがあるので食べ比べてみてください。
魚は、「さば」を提供しました。
マグロ・アジ等と並んで世界的に消費量の多い魚です。

たけのこごはんは、さばの南部焼きも全体的によく食べていました。

・人参・・・静岡県
・キャベツ・愛知県
・きゅうり・埼玉県
・豚肉・・・青森県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30