ミストシャワーを付けました

画像1 画像1 画像2 画像2
ミストシャワーを付けました

 18日(木)に玄関と東昇降口の2箇所にミストシャワーを設置しました。子ども達は大喜び!連日の暑さに対して、少しでも涼しく過ごせるように。

委員会・クラブ長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会・クラブ長紹介集会

 17日(水)の児童集会は、今年度活動する委員会とクラブの紹介でした。それぞれ委員長とクラブ長が全校に紹介されました。5・6年生は所属する委員会の説明中は立ち上がり、仕事内容と一緒に紹介されました。

保護者による読み聞かせ(5月)

画像1 画像1
保護者による読み聞かせ(5月)

 12日(金)は、学校支援地域本部「上二っ子応援団!」としての活動のひとつ、保護者による図書ボランティアの絵本の読み聞かせがありました。読み聞かせは毎月1回程度開催されています。新しく3名の保護者がメンバーに加わりました。

学びのエリア研修会(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回学びのエリア研修会

 10日(水)は上板橋第二中学校、大谷口小学校、向原小学校、本校の4校による「学びのエリア」研修会を行いました。上二中の新校舎を見学しながら、授業参観をした後、教科等11の分科会に分かれて「読み解く力」を向上させる方法やICT機器の活用方法について協議しました。この研修会は、10月に行われる小学校での第2回研修会で、さらに深めていく予定です。

上二っ子応援団! 花壇の土づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
上二っ子応援団! 花壇の土づくり

 10日(水)に、本校の学校支援地域本部「上二っ子応援団!」による花壇の土づくりが行われました。これから季節に応じて花を植えていただきます。ありがとうございます。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育朝会(5月)

 10日(水)に体育朝会が行われました。体育委員会の児童が、基本的な集団行動のお手本を全校に見せた後、運動会に向けて初めて紅白に分かれて整列しました。

6年生 あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 あいさつ週間始まる

 今週から本校の特色ある活動である「あいさつ週間」が始まりました。担当は6年生です。2組は正門に、1組は南門に分かれ、登校時間にあいさつを交わします。

正門の校名をきれいに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
正門の校名をきれいに・・・

 正門にある校名の石盤が黒くて見えづらいとの地域からのご意見があり、校名を彫っている箇所を白色で塗ってみました。

運動会に向けてライン引き

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けてライン引き

 9日(火)に、運動会用のラインを引きました。このラインを見た子どもたちは、気持ちがぐっと高まるでしょう!

3年生 学区域めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 学区域めぐり

 8日(月)雨上がり後に、3年生は学校周辺の様子を知るために、主に1〜2丁目の学区域めぐりへ出かけました。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
引き渡し訓練

 2日(火)に引き渡し訓練がありました。板橋区では震度5弱以上の地震が発生した場合は、保護者による児童の引き取りとなり、引き取りが完了するまで学校待機となります。また、台風や不審者による被害が予想される場合も、色別集団下校や引き取り下校を行います。

校内研究の全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内研究の全体会

 27日(木)に校内研究の全体会を行いました。講師は学びのエリアである上板橋第二中学校の宮田校長先生です。総合的な学習の時間を「探究の時間」として、先行実践されている中学校の取り組みについて学びました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式

25日(火)に離任式を行いました。先生方に代表児童が思い出の手紙を読み上げ、これまでの感謝を伝えました。

見守り隊の紹介2

画像1 画像1 画像2 画像2
見守り隊の紹介2

 24日(月)は、小茂根2、3、4丁目(茂呂町会)を中心に、見守り隊の皆様を先週に引き続いて全校に紹介しました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会

 21日(金)は数年振りに全学年が体育館に集い、1年生を迎える会を行いました。入学した1年生に対して、2年生は学習を、3年生は遊びを、4年生は給食やプールを、5年生は運動会を紹介しました。1年生からは「にじ」の曲に合わせて手話を交えた歌を披露しました。

第1回コミュニティ・スクール委員会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回コミュニティ・スクール委員会の開催

 21日(金)は、年間5回開催されるコミュニティ・スクール委員会の第1回目の集まりがありました。10名いる委員に委嘱状をお渡しし、今年度の学校経営方針や学校行事予定について話し合いました。「熟議」では、今年度の「上二プロジェクト」や「地域あいさつ週間」等について協議しました。

地域コーディネーターと学校の打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
地域コーディネーターと学校との打ち合わせ

 20日(木)に、本校の学校支援地域本部「上二っ子応援団!」の「地域コーディネーター」6名と学校側の窓口となる「学校コーディネーター」で、年間における学習支援の時期や内容、その担当について話し合いました。

2年生 はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 消防写生会の開催

 20日(木)は、2年生による写生会が校庭で開催されました。画用紙いっぱいに消防車や消防士の姿をクレヨンで描きました。力作の完成が楽しみです。

保護者による読み聞かせ活動始まる(4月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者による読み聞かせ

 19日(水)は、学校支援地域本部「上二っ子応援団!」としての活動のひとつ、保護者の図書ボランティアによる絵本の読み聞かせがありました。読み聞かせは毎月1回程度開催されています。この図書ボランティアのメンバーを現在募集しています。見学も歓迎です!

学校図書館の開放

画像1 画像1 画像2 画像2
学校図書館の開放

 18日(火)から学校図書館の開放が始まりました。今年度は開館時間が「昼休み」に変わりました。
今日は15名ほどが集まり、本を読んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31