1年生 たこあげ(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たこあげしたよ!

 27日(金)は生活科で作成した「たこ」を、1年2組が校庭であげました。「初めてたこあげした!」
「すごく高くあがった、うれしい!」「もっとやりたい!」・・・と、多くの児童が初めて体験したたこあげを楽しみました。作成したたこを持ち帰りますので、大人と一緒に広い場所で遊んでください。

校内研究 1年生 算数科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究 1年生 算数科研究授業

 26日(水)は校内研究日でした。1年2組が算数科「大きな かず」の学習をしました。既習の学習内容から「推論」したり、数直線を使って「イメージ同定」して説明したりと、授業展開にそって「読み解く力」を伸ばす取り組みを提案しました。

3年次研修の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年次研修の研究授業

 26日(水)は、3年次教員による5年2組での研究授業でした。算数科「面積の求め方を考えよう」で、既習の求積公式を適用して四角形や五角形の面積を求める学習でした。タブレットを操作して課題の図形を分割して立式したり、自分の考えを送信して学級全体で共有したりするなど、タブレットのよさを生かした学びとなりました。

PTA改革委員会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA改革委員会の開催

 24日(月)は、PTA役員や地域コーディネーターがメンバーとなり、来年度からのPTA活動について話し合う「PTA改革委員会」を開催しました。PTA会費や活動内容の見直し、常設委員会からエントリー制の活動への変更、学校との関係など、多岐にわたって検討しました。

書き初め展始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初め展始まる

 本日19日(水)から28日(金)まで書き初め展を開催しています。時間は15時から16時15分です。昨日配布させていただいた「検温表」をご持参いただき、各家庭1名のみの観覧です。できるだけ短時間での観覧をお願いいたします。

3年2組 研究授業(社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組 研究授業(社会科)

 13日(木)は3年2組担任による初任者研修の授業でした。単元は「道具の変化」です。昔の道具の移り変わりに着目して、道具と生活が関わり合い、生活が変化してきていることを理解する学習です。用意した「洗濯板」を児童が実際に触り、どう使うのか、本当に汚れが落ちるのか、疑問がどんどん湧いてくる授業でした。

6年生 席書会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 席書会の開催

 12日(水)は6年生が体育館において席書会を行いました。これまで練習してきた成果を試します。5年生は13日、4年生・3年生は14日と続きます。1・2年生は教室で行います。書き上げた書写作品は19日(水)からの校内書き初め展にて掲示します。

3学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式

 11日(火)は3学期の始業式でした。雨のため、校長室からのリモート配信で行いました。2年生の代表児童による言葉の後に、校長から「3学期の積み重ねを通じて、初夢を正夢にしよう!」と呼びかけました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31