体力テスト

体力テストで、8種類の実技を行いました。今回は、「シャトルラン」「反復横跳び」「ソフトボール投げ」の写真です。結果が楽しみです!!
画像1画像2画像3

子ども祭り

7月の土曜授業プランでは子ども祭りをしました。今年は保護者の方にも子どもたちの様子を見ていただくことができました。
各クラスでお店を考え、店員さんやお客さんになりました。それぞれに面白い工夫がされており、お客さんの子ども達はとても楽しそうに夢中でお店を回っていました。店番の子どもたちもいきいきしていました。
画像1画像2画像3

委員会・クラブ活動

画像1画像2画像3
 委員会は、5・6年生の児童が6つの委員会に分かれて活動しています。上板橋小は、美化委員会、保健給食委員会、集会委員会、放送委員会、図書委員会、代表委員会があります。
 クラブは、4から6年生の児童が校庭スポーツ、インドアスポーツ、アート、スイートホーム、ボードゲーム、音楽の6つのクラブに分かれて活動しています。コロナ禍で制限されていた活動も今年度から少しずつできるようになってきました。みんな楽しく活動しています。

榛名移動教室

画像1画像2
5月11日(木)〜12日(金)に、榛名移動教室が行われました。
天候にも恵まれ、1日目は榛名富士登山とネイチャースクール体験とキャンプファイヤーを行い、2日目は自然史博物館へ行きました。
子どもたちにとって大切な思い出ができました。

令和5年度一学期終業式

画像1
本日、7月20日(木)一学期の終業式が行われました。
体育館で全校児童が揃っての式になりました。
終業式では、一年生の代表児童の言葉があり、一学期に頑張ったことを発表しました。
また、夏休み期間中の安全な過ごし方などの話にもなり、「こんなすいかわり」のフレーズで楽しく紹介された話でした。全校児童が静かに聴いていました。


明日から夏季休業になりますが、安全に夏休みを過ごし、2学期の始業式で元気に登校する姿が見られることを願っています。

上板橋第一中学校との交流会

画像1
 12日(水)に上板橋中学校との交流会がありました。弥生小学校、上板橋第一中学校、本校と順番に自己紹介やゲームを楽しんだ後、中学校の生徒さんたちが和太鼓を披露してくれました。最後には実際に和太鼓を体験させてもらい、とても有意義な交流になりました。

水泳指導

6月19日から水泳指導が始まりました。
水慣れや着衣泳、検定(3〜6年生)をし、安全に気を付けながら無事に1学期の指導が終えられそうそうです。
夏休みや2学期の水泳指導も楽しく、安全にすすめていきたいと思います。
画像1画像2

榛名林間学園(五組)

画像1画像2画像3
 区内の小学校で12校ある五組のうち、6校ずつ、日程を分けて実施しました。上板小は前半組で、6月29日(木)・30日(金)の2日間で行ってきました。1日目は天気良く全日程を実施できましたが、2日目は雨でハイキングは中止となり、代わりに体育館での6校交流集会をしました。
 1日目の群馬サファリパークでは、寄ってくる鹿に鹿せんべいをやり、レストランでハヤシライスを食べました。宿舎ではみんなで大きな風呂に入り、手紙を書き、お土産を買いました。夕食後はキャンプファイヤーで、歌や踊り、花火(ドラゴン・打ち上げ・ナイアガラ)を見て楽しみました。しかし、例年この時期に見られる蛍は、まだ出てきていませんでした。また、寝る前に裏の烏帽子岳登山口にある祠で、肝試しをしました。祠前に置いたお札を歩いて取りに行き、勇気試しをしました。
 2日目は前記の通り雨でしたので、6校交流会を体育館で行いました。「猛獣狩りに行こうよ&自己紹介」「ジャンケン列車」「しっぽ取りゲーム」「爆弾ゲーム」をしました。他校の友達もたくさんでき、楽しく活動することができました。
 2日間の行事でしたが、家庭を離れて友達と寝食を共にする中、自分のことを自分でし、集団生活のルールを守り、自然に触れてリラックスし、見通しを持って活動を楽しむ等、多くのことを経験し、学ぶ事ができました。今後の生活に生かしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31