クラブ活動

画像1画像2
 上板橋小学校は校庭スポーツ、インドアスポーツ、アート、スイートホーム、ボードゲーム、音楽と6つのクラブに分かれて活動をしています。毎月1回、4〜6年生の児童が協力しながら、楽しく交流しています。

ロングたてわり班活動

画像1
10月27日(木)2時間目に、ロングたてわり班活動を行いました。

6年生中心に準備を進め、いすとりゲームや爆弾ゲームなど、班ごとに室内で楽しい時間を過ごすことができました。

5年 社会科見学

12月20日(火)、社会科見学に行きました。

とても良いお天気の中、レインボーブリッジ遊歩道を歩きました。
風もほとんどなく、お台場エリアが一望できました。
船で輸送を行っているところや、河口の様子も見学できました。

「そなエリア東京」では、直下型地震が起こった場合の様子や対応の仕方などを、タブレットを使いながら学びました。
今後の社会や総合の時間でさらに深く学習していきたいと思います。
画像1画像2画像3

終業式

画像1画像2画像3
 12月23日(金)終業式が行われました。Meetで行いました。
児童代表として2年生が2学期にできるようになったことや3学期の目標を堂々と話してくれました。生活指導の先生から冬休みの生活についての話を聞きました。

運動朝会(長縄)

画像1
2学期まで、運動朝会では長縄に取り組みました。
記録更新や回数の目標を立てて、それぞれ練習を重ねています。
クラスで1つの目標に向かうことで、団結が高まっています。

五組 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。


五組 「なかよし記念日」

5組の劇は、3つの短いストーリーを上演します。

一つ目の劇はインターネットを使ったSNSトラブルのこと、
2つめの劇は遠足帰りの電車内での出来事、
そして最後の劇は移動教室での肝試しのことを扱います。

それぞれ話の内容は違うのですが、共通して大切にしているテーマは、「友達」「友情」「協力」です。友達とのつながりや友達の大切さについて、創作劇にしました。

劇の最後に全員で歌う「なかよし記念日」の歌も、ぜひ聞いてください。
画像1

1年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。


1年生 「おかしな海賊のおかしな おかしな おかしな旅」

おかしのすきな海ぞくが、おかしを探しにいろいろな島へ旅に行きます。
さぁ、どんなおかしを見つけることができるのでしょうか。

初めての学校、初めての学芸発表会。心を一つに、一生懸命演じます。

画像1画像2

4年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。

4年生「ほんとうの宝物は」

「世界宝物コンクール」に、各国からめずらしいもの、価値ある宝物が出品されました。各国の代表者たちは自信満々で、宝物を審査員にアピールしますが・・・。たくさんある中から最終的に選ばれたものは、いったい何だったのでしょう。

それぞれの場面がどうすれば盛り上がるのか、37人で知恵を出し合いながら練習に取り組みました。

画像1

2年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。


2年生 「スイミーと海の中のなかまたち」

広い広い海の中、小さな魚のきょうだい達が、楽しく暮らしていました。その中で一匹だけ真っ黒な魚の「スイミー」。

ある日大きなまぐろにおそわれてひとりぼっちになったスイミーでしたが、すてきな海の仲間たちに出会い元気を取り戻していきます。そしてスイミーが考えた作戦とは・・・?

2年生にとって、初めての学芸発表会。「心を一つに共に創る」を合言葉に頑張ります。

画像1画像2画像3

5年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。

5年生 「注文の多い料理店」

東京から来たハンターたちがおなかをすかせながら辿り着いたのは、レストラン「山猫軒」。しかしその店は、山の精たちが依頼した化け物の山猫がオーナーで、客を料理する恐ろしい料理店でした・・・

三年ぶりの学芸発表会では、有名な宮沢賢治の作品に挑みました。国語の授業でも取り組み、学芸会に向けて準備を進めてきました。

大道具も照明も音楽も、全て自分たちで行っています。
画像1

6年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。


6年生 「人間になりたがったねこ」

ダンスタンの森で、ご主人様のステファヌスと暮らしている猫のライオネル。ライオネルは、人間になりたくてたまりません。やっとの思いでご主人様に人間にしてもらうことができたライオネル。ただし…それは、二日間だけの約束です。

さまざまな人たちと出会う中で、ライオネルは喜び、考え、共感し、そして悩みます。
さて、たくさんの出来事を経験したライオネルは、人間になることができるでしょうか。

6年生にとって最後の学芸発表会。劇も仕事も、精一杯取り組みます。

画像1画像2画像3

3年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。

3年生「どろぼう学校」


山また山の村はずれに、どろぼう学校がありました。どろぼう学校の生徒たちは、りっぱなどろぼうになれるよう、毎日勉強をしています。

そんなある日、どろぼう学校のみんなで隣り村まで遠足に行くことになりました。さて、どろぼう学校のみんなは、そこで何を見つけるのでょうか。

3年生一人ひとりが役になりきってみているみなさんに笑顔を届けられるように演じます。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31