6年生 フナの解剖実験

画像1
 9月16、17日に、理科の学習でフナの解剖実験をしました。最初は怖がっていた子どもたちですが、最後には「フナ(生き物)の体の仕組みってすごい!命ってすごい!」と心が驚きや感心で満ちているようでした。

1年生「がっこうたんけん2」がっこうではたらくひとにインタビューをしよう

画像1画像2
 生活科で、『がっこうだいすき』という学習があります。学校探検や、学校にいる人にお話をする活動を通して、子どもたちにもっと学校に親しみをもってもらうことがねらいです。
 子どもたちは、実際にそれぞれの方が働いている場所に行き、インタビューをしました。保健室の先生には「どんなお仕事をしているのですか。」「先生が知っている学校の秘密は何ですか。」「好きな歌は何ですか。」「好きな動物は何ですか。」などインタビューをし、いろいろなことを知ることができました。

セーフティ教室

画像1
 セーフティ教室が行われました。
 インターネットや携帯電話でのトラブルや使い方で注意することについて、KDDIの方に教えていただきました。
 子どもたちは、自分が被害に合わないよう真剣に聞いていました。

4年生 水道キャラバン

画像1
 9月16日に水道キャラバンの方々がいらっしゃいました。
水や水道について教えていただきました。

 高度浄水処理や薬品を使って不純物を沈める実験などを見せていただき、子どもたちからは歓声が上がっていました。

 机上で学んだことを、実際に見ることができる、良い機会となりました。

2年生「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1画像2
 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、それぞれおもちゃを作成しました。一度作成した後、ゴムを二重にしたり、穴の位置を調節したりして「パワーアップ」させました。
 それぞれのグループで遊び方を工夫して、友達と楽しく学習することができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31