「English Lesson」の風景2

画像1画像2画像3
 本日は、6年生と5年生、そして1年生の学級でALTが入った授業がありました。6年生と5年生は16回目、1年生は2回目の授業でした。授業をしている学級の近くを通りかかると、廊下にいても子どもたちの「Big voice」が聞こえてきます。

 英語でいろいろな色の言い方に慣れることをねらいとした1年生の授業では、子どもたちが理解しやすいよう「Small step」で授業が進められていました。まずは、色の名前を覚えるためにALTの後にリピートし、次に覚えた単語を自分で言えるように何回も唱え、その後に「Missing Game」で楽しみながら、色の言い方が活用できるような学習をしました。ALTの英語の説明だけでなく、担任の先生が日本語での補足説明をし、子どもたちが理解しやすいように工夫していました。

 「Missing Game」は、子どもたちが伏せている間に、掲示されているカードのうち数枚を裏返し、裏返されたカードを当てるというゲームです。たくさんの子どもたちが、挙手をして意欲的に英語で発表していました。(外国語部)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31