ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

運動会 保護者のお手伝い

画像1
PTAの役員さん、
おやじの会の皆さんに
たくさんお手伝いを頂きました。
ありがとうございました。

PTA 綱引き

画像1画像2
白組は、パパさんチーム
紅組は、ママさんチーム
結果は、1対1で仲良く引き分けでした。

運動会 6年の先生より

画像1画像2
6年生がいなかったら、今日の運動会の成功はなかったと思います。
裏方として、それぞれの係の仕事を一生懸命にやっていました。
6年生、アッパレ!

運動会 5年の先生より

画像1
ソーランは練習をするたびに上手になっていきました。
法被を受け取ったときに、キラキラした顔を見せていました。
本番では緊張していたようでしたが、やり切った表情でした。
中根橋の伝統を引き継ぎました。

運動会 4年の先生より

画像1
マツケンサンバのおしりをフリフリするところが良かったと
保護者から言っていただきました。
本当にかわいかったです。

運動会 3年の先生より

画像1
タイフーンは見ごたえがありました。
練習では、赤組が勝てなくて悔し涙を流していました。
今日は、赤組が力を発揮しました。

運動会 2年の先生より

画像1
2年生は前向きにダンスを楽しんでいました。
学校のみんなを応援しようとする気持ちが、
表情から伝わってきました。

運動会 1年の先生より

画像1画像2
今日のキラキラの太陽に負けない笑顔で、
楽しそうに応援していました。
練習では、白組が勝っていましたが、本番は赤が勝ちました。

6年生 日光移動教室実行委員会

画像1
運動会の1週間後に、日光移動教室が予定されています。
今日は、実行委員会のメンバーに事前にコースの説明がありました。
また、実行委員で役割の分担を行いました。
運動会の練習の合間を縫って、着々と準備を進める6年生です。

6年生 陰の力

画像1
 運動会が明後日に迫り、練習は山場を迎えています。
 昨夜からの雨で、校庭には水たまりができました。
 6年生の有志が中休みに大きなスポンジで水を吸い取ったり、砂を入れたりと校庭の手入れをしました。
 下級生はコンディションが良くなった校庭で練習をすることができました。

兄弟学年集会

画像1画像2
 1・2年生の兄弟学年集会は、2年生の教室で行いました。
 1年生は2年生に折り紙のプレゼントを手渡しました。
2年生はお礼に運動会のダンスを披露しました。

2年生からのエール

画像1
運動会の2年生の表現は、「中根橋応援隊」です。
全校のみんなへエールを送るつもりで踊ります。
2年生からパワーをもらって頑張れそうです。

1年生のつぶやき

画像1画像2
1年生は植木鉢の中にふかふかの土を入れてもらいました。
先生とのやりとりは素敵でした。

1年生:「ミミズがいると土がきれいになるんだよ。」
    「ミミズが土を食べてね……」
担任:「植物に話しかけてあげるといいんだって」
1年生:「何か赤ちゃんみたいだね。」
    「動物のお父さん、お母さんみたいだね。」

5年生 お茶を召し上がれ

画像1画像2
5年生は、初めての調理実習をしました。
日本茶の入れ方を学びました。
適温で入れたお茶は、甘みが感じられました。

4年生 図工:構想を練る

画像1
画像2
4年生は、板橋区で募集している平和のポスターコンクールに応募します。
今日の図工は、平和について自分なりの考えをもち、
絵の構想を練る時間となりました。
そのためにワークシートで、考えを書き込むことでイメージを膨らませていきました。

たてわり班

画像1
中根橋小学校では、1〜6年生が一緒に遊ぶたてわり班活動を月に1回程度行っています。
今日は、今年度はじめてのたてわり班活動でした。
そのため、こらからどんな遊びをしていきたいかを話し合いました。

明日の先生を応援

画像1
画像2
今日から4週間にわたる教育実習が始まりました。
今年は、2名の学生をお預かりしました。
また、21日からは1週間の予定で栄養教諭の実習も予定しています。

全校朝会で実習生が挨拶をしました。
教職に対する熱意が伝わってきました。
また、子供たちの話を聞く態度も立派でした。
響き合う瞬間です。

全国的に教員不足が伝えられる今日、教員を目指す若い人を大切にしたいと考えます。
本校のすべての教職員がかかわり、教育の使命を伝えていきます。
中根橋小学校は、明日の先生を応援する学校です。

働く消防写生会

画像1
画像2
消防車を目の当たりした子供達は、興味津々。
その眼差しに応える消防士さんは、ホースを手に同じ姿勢でいてくれます。
画用紙には、真っ赤な消防車や消防士さんが生き生きと描かれていきました。

2年生:生活科

画像1
画像2
2年生の生活科で、給食で使用するグリンピスのさやむきをしました。
グリンピースのさやの中と外側の感触を確かめたり香りを嗅いでみたりして、じっくり観察しながらさやむきをました。

子どもたちは、
・さやむきが楽しかったので、ほかの野菜もやってみたいと思いました。
・秋に植えた種が春にグリンピースになるまで、とても長い時間がかかるとわかったので、大切に食べたいです。
・さやの中に虫がいたけれど、おいしい証拠だと思いました。
・さやの中が湿っていたので、グリンピースを育てるのに水が必要だと思いました。
などの気づきがありました。植物の成長過程や農作業にも興味を持ち、今後の栽培活動への関心が高まりました。

給食の時間には、グリンピースが給食に出てきてうれしいという感想がありました。

給食に使用する食材を知り、食材に触れることで食のサイクルを理解し、食べ物の大切さを実感するためにも役立つ授業となりました。

4年生 みどりのカーテン

画像1
画像2
画像3
連休を前にして、4年生はゴーヤの苗植えをしました。
どのくらい生長したかが分かるように、支柱となる紐にスズランテープで印も付けました。
定期的に観察していく予定です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31