ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

運動会 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生の表現は「NAKANE DUNK」です。
アップテンポな曲は元気いっぱいの3年にぴったり
踊り終わった後の退場も見応えがあります。

運動会 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生の表現は「ど・ど・どドラリレー」です。
人気アニマション「ドラえもん」の曲に乗り、
隊形変化の美しさを見せます。

運動会 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は6年生からソーラン節を受け継ぎ披露しました。
最初は6年生も一緒に踊り、
後半は5年生がはっぴを着て登場し、精一杯舞いました。

運動会 6年生

画像1
画像2
画像3
今年の6年生の鼓笛は、
「小さな恋の中根橋」です。
みんなの気持ちがそろい迫力の演奏です。

運動会 高学年リレー

画像1
画像2
5年生、6年生の選抜の選手たちが、
みんなの声援を受け、
トラックを駆け抜けました。

1年生とクロムブック

画像1
画像2
画像3
先週、1年生にクロムブックが渡されました。
土曜授業プランでは、クロムブックの使い方の指導を参観いただきました。

今週、1年1組ではクロムブックを使っての算数の学習に取り組みました。
画面に指を滑らせて、おにぎりの絵を動かすなど、みんな上手に操作をしていました。

音楽朝会と生活指導

画像1
音楽朝会の前に生活指導主任と校長先生の話がありました。

校長先生の話
今、生活指導主任の先生から友達同士で物をもらったりあげたりはしないとのお話がありました。
それから、校長先生はお友達同士で遊びに行くときは、お金を持って行かないことも大事だと思います。
物をもらったりあげたりすると不思議とお友達の仲が悪くなります。

今日はこれから音楽朝会です。音楽の先生が選んだ歌は「ともだちになるために」です。
素敵な曲です。
友達になるために物をもらったりあげたりすることは良くないことです。
しかし、言葉をもらったりあげたりすることは良いです。

みなさんは、どんな言葉をもらったりあげたりすると嬉しいでしょうか。
「ありがとう。」というお礼の言葉。感謝の言葉。
「大丈夫だよ。」という励ましの言葉。
「一緒に遊ぼう。」と誘う言葉。

こんな言葉が中根橋小学校の中であれると、校長先生はみんなが友達になっているんだなと思います。
さあこれからみんなで「ともだちになるために」を歌いましょう。

土曜授業プラン受付

画像1
本日の土曜授業プランは、2時間の授業公開と引き渡し訓練でした。
本校では、土曜授業プランの受付は保護者の方に担っていただいています。
今月は6年生の保護者です。
すべての学年で順番に担当するように予定表もできています。
保護者のみなさまの協力で土曜授業プランが円滑に運営できます。

考え、議論する道徳

画像1
「考え、議論する道徳」とは、子どもが常に自己の生き方を見つめながら、みんなで多様な視点から話し合い、語り合うことを通して自己のよりよい生き方を考えていく学習です。(光村図書のホームページより)

今日の6年生の道徳の授業は、
「『自由行動』と題した教材文を読んで、自由とは、自分本位の考え方で行動してもよいということではないことに気づき、自由を生かすことについての考えを深め、自律的な行動をとろうとする態度を養う。」
がねらいです。

授業では、
「自分にとっての自由とみんなにとっての自由とはどのようなものなのか、その違いを意識して考えよう。」
と、担任が課題を示しました。
グループ内で2つの意見が出てきたときに、自分はどう考えるかを道徳ノートに書き、意見交流をしました。
グループで一つの目標をもつことが大切であることを知り、自分たちはどうしたらよいかを考えました。

6年生は半月後に日光移動教室があります。今日の学習がきっと生かされるとことでしょう。

集団行動

画像1
画像2
今朝、集団行動の練習をしました。
並び方、姿勢などを学びました。
早速、1年生と3年生はトラックのコースを使って行進の練習に取り組みました。

家庭科・調理実習

画像1
画像2
六年二組が家庭科の調理実習で、三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。

野菜は火が通りにくい物から順にフライパンに入れ、火力にも気を配りながら炒めました。「野菜とたまごを丁度良く炒めるのは難しかったけれど、おいしくできました。」と言う感想がありました。

普段は食べない野菜も自分で作った料理は完食して、片付けも丁寧にしていました。

児童集会

画像1
画像2
画像3
今朝の児童集会は、「じゃんけん列車」です。
じゃんけんにするたびに、列車が連結され長くなります。

コロナ禍ではできかった子供たちのふれあいは、楽しさに満ちていました。

4年生 季節の木

画像1
4年生は図工室から見える木を描きました。

葉の緑色は、レモンと青の絵の具からつくります。
レモンが多いと、光に透き通る黄緑のライムグリーンとなります。
反対に青の絵の具が多いと、青緑のビリジアングリーンです。

幹はオレンジと青の絵の具で茶色を作りました。
オレンジをパレットに多く出すと、レンガ色。
青が多いとこげ茶色になります。

2つの色から生まれる新しい色は、それぞれの絵の具の量の違いによって変わります。

この作品は玄関に展示してあります。
是非、ご鑑賞ください。

1年生 運動会の練習

画像1
画像2
どの学年も連休明けの今日からの練習が本格しました。
1年生は、かつての人気アニメ「おジャ魔女どれみ」の曲で踊ります。
先生が、
「水曜日は最後まで踊ります。」
と伝えると、
「はい!」
と元気な返事が響きました。

5月の全校朝会

画像1
校長先生の話

きのう、4年2組で読み聞かせをしました。
読んだ本は、「わすれられない おくりもの」です。
他のクラスでもこの本を読みました。
まだのクラスはこれから読みたいなと思っています。

森で暮らすモグラやカエル、ウサギなどはアナグマから「わすれられない おくりもの」をもらいました。

それは本やお菓子など目に見えたり、手に持てたりするものではありません。
「わすれられない おくりもの」は賢く生きていくための知恵だったのです。

モグラは一枚の紙から手をつないだモグラの形を切り抜くこと。
カエルはスケートの滑り方。
キツネはネクタイの結び方。
ウサギはパンの焼き方。
アナグマは、できるまで一緒にいて、励ましながら教えました。
そして、モグラたちは、口々に言います。
できたときのうれしさは、「今でも、わすれられない思い出です。」と

みなさんも「わすれられない おくりもの」を一つでも多く作るために学校に来ているのです。
1年生は、ひらがなが読めるようになった。
2年生は、かけざん九九を言えるようになった。
5年生は、委員会の仕事で上手に石けんを補充することができるようになった。

学校での生活のひとつひとつの出来事がみなさんの将来をつくります。
このような「わすれられない おくりもの」は、先生や友達がいてつくられるものだと、校長先生は思っています。

中根橋小の皆さんは、校長先生にとって「わすれられない 大切な宝物」です。

はたらく消防写生会

画像1
画像2
画像3
1・2年生が大きな消防車を画用紙いっぱいに描きました。
暑い日でしたが、消防士さんが消防服姿も見せてくれました。
見る角度によって様々な姿を描く子供たちの観察力が素敵です。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生が6年生に手をつながれて入場し、1年生を迎える会が始まりました。

1年生が学校に慣れるために、3・4年生が学校クイズを考えました。
「第2問 中根橋小のマークは、桜に小の字が書かれている。○か×か。」
と代表委員が読み上げると、1年生は一斉に○や×の場所に動きます。

1年生はお礼に、1年生になってできたことを歌い込んだ「1年生になったら」の替え歌の「1年生になったよ」を披露しました。

真ん中の写真は、2年生からのプレゼントのあさがおのペンダントを見つめているところです。

音楽朝会

画像1
画像2
全校児童が体育館に集い、音楽朝会が開かれました。
今日は6年生の演奏で校歌を1番から4番まで歌いました。

「先生のサインを見てうたいましょう」
と音楽の先生が投げかけ、
「おでこに声を集めましょう。」
と発声のポイントも伝えると、
きれいな歌声が体育館を包みました。

素敵な朝のひと時でした。

コミュニティ・スクール委員会

画像1
本年度最初のコミュニティ・スクール委員会を開催しました。
今年度も10名の地域の皆様に委員を委嘱しました。
自己紹介の後、学校経営方針の説明、熟議と続きました。
6月に開催される次回は、教員と共に「よりよい中根橋小プロジェクト」について話し合います。

給食の時間

画像1
画像2
 2年生の給食の時間の様子です。自分たちでむいたグリンピースが入ったごはんをおいしく食べていました。豆が苦手な子供も「今日は食べました。」と伝えてくれました。
 他の学年の子供たちが「2年生がむいてくれたから、グリンピースだけは残さずに食べました。」と報告してくれました。
 給食のお手伝いをしてくれた2年生に感謝の気持ちをもって、給食の時間を過ごしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31