2月20日(火)あいうえお班遊び

画像1画像2
 今日は、全校で「あいうえお班遊び」がありました。フルーツバスケットや鬼ごっこ、ドッヂボールなど、1年生から6年生までみんなで楽しく遊びました。
 今年度最後のあいうえお班遊び。今回は5年生が班をまとめて頑張りました。あと少しで6年生になる5年生。背中がずいぶんと頼もしくなってきました。

書き初め展覧会

画像1画像2画像3
1月15日(月)から始まった書き初め展。
一人ひとりそれぞれの思いをこめて一生懸命書きました。
本日1月29日(月)には、朝会にて各クラスの金賞銀賞受賞者の発表を行いました。
今週中には全ての作品を子供たちにお返しします。
 

大谷選手からプレゼント

画像1
全校朝会で、大谷選手からのプレゼントであるグローブを紹介しました。
本日から、クラスに貸し出しを行っていきます。直接触れて、スポーツへの関心を高めてもらえたらと思います。

GT授業

画像1
本日、3,4時間目に北澤さんをお迎えして、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」授業を行っていただきました。一緒に体を動かしながら、「楽しむために頑張ること」「考えてやること」「最後までやりきること」「相手をしっかりと感じることの大切さ」を教えていただきました。
3年生と4年生が夢のような時間を過ごし、北澤さんから多くのことを学んだようです。


画像2

展覧会が開かれています

画像1画像2
11月30日(木)から12月2日(土)まで、本校体育と家庭科室で展覧会が開催されています。

本日は、5・6年生の児童がキッズガイドの練習をしました。
先生達やPTA、学校ボランティアの方を練習役に、各学年の見所や自分たちのおすすめの作品などを紹介しました。

明日は、見に来ていただいた方に板八小の展覧会の魅力が伝わるように、5・6年生が頑張ります。
ぜひ、ご来校ください。

ボイストレーニング

画像1画像2
5年生が、「声の出し方教室」として、保護者であり、ボイストレーナーの松浦菜保子先生から1時間みっちりと教わりました。母音で自分の名前を言ってみたり、割り箸を口に挟んで表情筋のトレーニングをしたり、あっという間に1時間が過ぎていました。

10月10日 起震車体験(6年)

画像1画像2
今回の避難訓練では、板橋消防署の方にも見ていただき、落ち着いて行動できていることを褒めていただきました。また、数年ぶりに起震車体験を代表で6年生が行い、震度7の揺れを体験しました。災害時、「自分の身は自分で守る」ために取るべき行動を、これからもしっかりと考えていきます。

教師の日(10月5日)

PTA会長の寒川さんより、「教師の日」として、感謝のお言葉と赤ペンをいただきました。早速子どもたちのために使わせていただいています。
(職員室)
画像1画像2画像3

投げ方教室(5年生)

画像1
講師:三輪正義さんをお迎えして、5年生が「投げ方教室」を行いました。
アドバイスをしっかりと聞いて、力強く投げている姿があります。
画像2

七夕飾り

画像1
今年は、2カ所に七夕飾りが飾られました。
1つめは、職員玄関に日本語学級の皆さんが作ってくれた物です。
2つめは、1年生の教室前に飾られています。
それから、給食では、ちらし寿司のにんじんが星形になっていて、そうめんを天の川にみたてたすまし汁が作られています。

画像2

あいさつ運動

画像1画像2
本日、板橋第三中学校の生活委員会のメンバーが挨拶をしに来てくれました。
門のところで見慣れないお兄さんお姉さんが立っていて、戸惑っている様子もありましたが、元気よく挨拶を交わすことができました。
中学生の皆さん、ありがとうございました。

屋上プール

画像1
本日、教員で水泳学習の準備をしました。
来週の月曜日にプール開きを行います。水着やタオル等の準備やプールカードへの記入など、ご協力をよろしくお願いします。

給食試食会

昨日、給食試食会が開催されました。
学校給食について、栄養士からもお話をさせていただきました。本校の給食はおいしいです。そして、これからも安全に提供をしていきます。
画像1画像2

GT授業(5年生)

画像1画像2
総合的な学習の時間に、「人権を守るために働いている人々にお話を聞こう」ということで、本日は自衛隊東京地方協力本部北地域事務所の大場さんにお話をしていただきました。子どもたちは、興味津々で予定時刻が過ぎても質問が終わりませんでした。今後、この学習がどのように進んでいくのか、楽しみにしてください。

日光移動教室から帰ってきました

画像1
午後3時45分にバスが到着し、予定通りに6年生が帰ってきました。天気も味方してくれて、楽しい思い出をたくさん作って帰ってきたようです。今日はゆっくりと休んで、明日元気登校してほしいです。

音楽朝会

画像1画像2
3年ぶりに体育館に全学年揃って、音楽朝会を行いました。
大きな声で校歌を歌い、とてもステキな歌声が体育館に響き渡りました。

4月24日 消防写生会

画像1画像2
 今月24日、3・4時間に消防写生会が行われました。天候にも恵まれ、1・2年生が楽しくスケッチに取り組みました。
 はじめて間近で見る消防車に、目を輝かせる子ども達。消防車や消防隊員の方々をよく見ながら、クレパスを使ってていねいに描くことができました。
 できた作品は、東京消防庁主催の「はたらく消防の写生会」に数点出品されるほか、学校公開等に合わせて展示を行う予定です。学校にいらした際に、ぜひご覧ください。

スクールガード(地域の方々)の紹介

画像1
スクールガード(保護者や地域の方々)は、毎日1年生の下校時刻前に、通学路の安全確認のため、パトロールをしてくださっています。今日は、全校朝会時に、地域の方々に来ていただき自己紹介をしていただきました。道で会った時には、挨拶をしっかりと行っていきます。

外あそび

画像1画像2
毎週金曜日は外遊びができます。今週の月曜日に1年生を迎える会が行われ、全学年揃っての外遊びができました。

1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会が行われました。

校庭で1年生が元気にあいさつをして、全校の列に入りました。
その後、6年生と仲良く遊びました。
これから、みんなで楽しく過ごしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29