卒業式練習

画像1画像2

3月25日の卒業式に向けてたくさん練習を積んできました。
証書授与や門出の言葉、入・退場など上手になってきました。
今日はリハーサルでした。
5年生や先生方が揃った中で緊張しましたが、練習してきたことを出し切りました。
明日の卒業式が楽しみです。
当日もよろしくお願いいたします。

お別れゲーム大会【5・6年】

画像1画像2

3月11日(金)にお別れゲーム大会が開催されました。
6年生のために、5年生が企画し運営してくれました。
4文字以内しりとり、ボトルフリップ、マジカルバナナ等6つの種目で競いました。
どの種目も白熱した試合になり、とても盛り上がりました。
6年生にとって、思い出に残る楽しい時間になりました。
5年生のみなさん、ありがとうございました。

5,6年生「お別れ球技大会」

 3月8日(火)の5,6時間目にお別れ球技大会(「ティーボール」「ドッジボール」)を実施しました。5年生が6年生の卒業をお祝いするために、大会を企画して運営をしました。準備の大切さや運営する難しさなどを知ることができ、5年生にとって良い学習になったと思います。大会は大盛り上がりで、5,6年生ともに、思い出に残る時間になったようです。
画像1

1年生 生活科様子

画像1
1年生の生活「ふゆをたのしもう」では、風を利用して、友達と一緒に簡単な遊びを楽しむことができました。大きなビニール袋に風を集めて遊びました。大きな風船に見立てていろいろな遊びを考え出して、友達と仲良く遊べました。子ども達の遊びを考え出す力に驚かされました。

4年生 理科の実験の様子

画像1
理科の「水のすがたの温度」で、水が沸騰する温度を調べる実験を行いました。実験では、ビーカーに水と沸騰石を入れて熱し、温度や泡が出る様子を安全に観察することができました。生活経験から、水が100度位で沸騰することを知っていた児童が多かったのですが、実際に温度計を使って調べたり、時間を見ながら泡を観察したことはなかったため、貴重な経験になりました。


6年生を送る会

本日、例年とは違いリモートで6年生を送る会を行いました。

短い時間でしたが、6年生に1年間の感謝の気持ちを伝えることができました。
タブレットを使い、各クラスから中継をつないで、呼びかけやクイズを行いました。
○×ゲームでは6年生の好きなことが詳しく分かったようで、みんなとても楽しそうでした。
6年生からの出し物では、「ジュピター」を体育館で演奏しました。

様々な制約がある中で、代表委員を中心に準備し、心温まる会になりました。
全学年の小学校の思い出の一つになっていれば嬉しいです。

画像1画像2

1年生 あいさつ週間

画像1
 1年生初めての挨拶当番。今までお兄さん、お姉さんが挨拶当番をする様子を見てきて、いつかはやりたいと思っていたので、自分たちの番になりやる気いっぱいです。正門、青門付近では登校する児童に元気な声で挨拶をしています。今月は1組が担当していますが、来月は2組の児童が元気に挨拶をする予定です。

休み時間の様子

画像1

今年は雪が多いですね。
そうなると校庭で中々遊べません。
そんな日は教室で過ごします。
子ども達の一番人気は、1学期に総合の学習で、地域の方に教わった「投扇興」です。
手の角度や扇子の向きの投げ方1つで、蝶の落ち方が変わり点数が変わってきます。
最後までどちらが点数を取れるのか分からない遊びでとても楽しいです。
伝統的な遊びの面白さを満喫しています。

1年生 外国語活動の様子

画像1
 外国語活動では、ALTの講師と英語で挨拶をしたり、色や果物の名前を言ったり、楽しいゲームを通して子供達は意欲的に取り組んでいます。身近なじゃんけんも英語でやるなど、新しいことをどんどん学び吸収しています。

書き初め展 金賞銀賞の表彰

画像1画像2
書き初め展につきましては、今年度も直接保護者の方々に見ていただくことができなくて、とても残念でした。
1月28日(金)の朝、各クラス金賞3名銀賞4名を発表し、1月31日(月)の全校朝会で表彰を行いました。全受賞者を集めての表彰できませんでしたが、金賞、銀賞から各1名(6年児童)が代表で賞状をもらい、その様子を各教室に配信しました。受賞された皆さんは教室で担任の先生から賞状をもらっています。

1月28日(金)書き初め展終了

画像1
画像2
画像3
 今年度も書初め展を保護者の方に見ていただくことができず、本当に残念でした。
 子ども達は展示された自分の作品を見て、上手に書けたと満足している子もいれば、もっとこうすれば良かったと反省している様子もうかがえ、本日の金賞・銀賞の発表を密かに期待して待っていたようです。
 今年度の金賞作品を紹介します。来年はぜひ実物を見ていただきたいと思います。

「ひかりのくにのなかまたち」

図工の「ひかりのくにのなかまたち」という題材では、ビニール袋や色セロハンを使って、光を通す「なかま」を作りました。作った後は、全員の作品を教室に飾り、鑑賞しました。太陽の光がセロハンを通って色の見え方が変化することを楽しみました。ぜひ、お家でも光の当たる場所に飾って楽しんでください。
画像1画像2

ティーボール

画像1画像2画像3

1月24日(月)6校時にオリンピック・パラリンピック教育の一環として、
ティーボールの体験を行いました。
講師には日本ティーボール協会の理事である久保田浩司先生にお越しいただきました。

ティーボールはティー台に乗せたボールをバットで打つ野球に似た競技です。
初めて行う競技でしたが、楽しく学習しました。
「ドカテン」という点がたくさん入るゲームを行い、1組23点vs2組24点と互角の勝負でした。
講師の先生からは、「ボールをキャッチする時は上から押さえつけるのではなく、下からすくうようにするといいよ」とアドバイスをいただきました。
これからのボールを投げる、取る学習に生かしてほしいと思います。

1年生生活科の様子

画像1
 生活科の学習の一環で、子ども達は昔遊びを楽しみました。校庭では、竹馬・羽根つき・竹とんぼを体験しました。なかなか思うように乗れない竹馬や、飛ばせない竹とんぼなどに悪戦苦闘しながらも、笑顔で楽しんでいました。

3年生 国語「言葉で伝えよう」〜タブレット活用

画像1
画像2
国語の学習で、伝わりやすい文章について学習しました。すきな食べ物について文章を書き、それをタブレットの「ムーブノート」に入力しました。より伝わりやすい文章にするために、友達がアドバイスを打ち込み、それをもとによりよい文章に書き換えました。
子ども達は、自分がアドバイスできたことや、アドバイスを受けて、自分の文章がよりよくなったことがうれしかったということを振り返りに書いていました。
これからもこうした機能を使って、よりよい授業を行えるようにしていきます。

3年生 席書会

画像1画像2
1月13日(木)に体育館で席書会(書き初め大会)を行いました。3年生にとって初めの毛筆での書き初めです。2学期に教室でも練習しました。冬休み中に家庭で練習した成果が現れて、初めて書いたときよりもきれいに書ける子が多かったです。一人一人が満足のできる作品を仕上げることができたようです。この経験を、これからも生かしていってほしいと思います。

5年生「調理実習」

 本日は、調理実習を行いました。今日をすごく楽しみにしていたようで、その気持ちが行動にも出ていました。しっかりとルールを守って安全に行うことができ、頑張りました。おいしくご飯が炊けたようで、用意したお米(5kg)が全てなくなりました。ぜひご家庭でも、お子さんになべでご飯を炊いてもらってください。
画像1画像2画像3

席書会【6年】

画像1画像2

1月12日(水)の1、2時間目に席書会を行いました。
小学校生活最後の書き初め、「緑の大地」という字を丁寧に書きました。
四文字の大きさやバランス、中心を意識しながら、字を太くするということを意識して取り組みました。みんなよく集中し、これまでに練習した成果を発揮していました。
中学校でも書写の学習はあります。
これまでの学習を生かしてさらに頑張ってほしいと思います。

5年生「席書会」

1月12日(水)に席書会を行いました。
冬休みの練習の成果を発揮できるように、集中して取り組むことができました。

画像1画像2

1年生 チューリップの球根のように

画像1
 先日はお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。すべてとはいかないまでも、子ども達の日々の様子が伝わったら嬉しいです。さて、寒空の下ふと、子ども達のプランターを覗くと、10月に植えたチューリップの球根から芽が出てきました。春に素敵な花を咲かせるため、冬の寒さにも耐えて準備する姿に子ども達の様子を重ねてみました。1年生も早いもので残り3か月になりました。素敵な2年生のお兄さん、お姉さんになれるよう3学期も、元気に指導していきます。来年もよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31