1年生 チューリップの球根のように

画像1
 先日はお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。すべてとはいかないまでも、子ども達の日々の様子が伝わったら嬉しいです。さて、寒空の下ふと、子ども達のプランターを覗くと、10月に植えたチューリップの球根から芽が出てきました。春に素敵な花を咲かせるため、冬の寒さにも耐えて準備する姿に子ども達の様子を重ねてみました。1年生も早いもので残り3か月になりました。素敵な2年生のお兄さん、お姉さんになれるよう3学期も、元気に指導していきます。来年もよろしくお願いいたします。

3年生 書き初めの練習

画像1
3年生になって毛筆習字の学習を始めました。最初は、とまどうことも多かったですが、だんだん筆や道具の扱いにも慣れてきました。新年はいよいよ書き初めです。大きな紙に床で書くことも初めてです。書き方や、姿勢を覚えるために、教室で本番と同じように大きな下敷きを使って練習しました。家では、新聞紙などを敷いて床で書くようにするとよいと思います。お手本にうまく仕上げるためのポイントも書き込んでありますので、それを参考にして、がんばって練習してほしいと思います。新学期の席書会が楽しみです。がんばってくださいね。

4年生 ラケットベースボール

画像1画像2
12月の体育で「ラケットベースボール」を行いました。

5〜6人でチームを作り、同じチームの友達が投げるボールを打ったり、相手チームが打ったボールをアウトゾーンにいる友達にパスしたりして試合をしました。
「ラケットの面にしっかりボールを当てた方が、ボールがよく飛んで良い」や「声をしっかり出して、同じチームの友達に声をかけたり、チームを盛り上げたりした方が良い」等、チームごとに作戦を立てて毎回の試合に挑み、回を重ねるごとにチームワークを高めていました。

3年生 「豆から広がる世界」の学習発表

画像1画像2
3年生の総合的な学習の時間で「豆から広がる世界」の発表を行いました。一人一人が豆について自分の課題を決めて調べ、調べたことを発表し合う学習です。調べたことをGoogleの「スライド」を使って発表画面をつくり、操作しながら発表しました。自分で豆の料理を作って、タブレットのカメラで撮影し、その写真を発表に使った子もいました。原稿を見ないで、画面を指し示しながらしっかりした声で発表している子もたくさんいました。発表を聞いて、「画面を使うとわかりやすい」「豆についていろいろなことがわかった。」「豆は食べること以外にもつかわれていることがわかった。」などの感想がありました。調べ、発表することで、豆について関心を深めることができただけでなく、タブレットの画面を使うと効果的な発表ができることにも気付くことができました。

はじめての音楽会

画像1
 子ども達は音楽会に向けて、音楽の時間や休み時間を使って練習をしてきました。心を一つに、一年生全員が息を合わせて合奏と合唱を発表することができました。終了後は、「また音楽会をやりたい。」という声を多く聞くことができました。お家でも子ども達への、励ましや練習など協力していただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31