11月27日 【音楽会】

画像1
 本日はご来校いただきありがとうございました。
延べ504名の方にご鑑賞いただくことができ、子どもたちも
「楽しかった!」とやりきった笑顔が見られました。
 良ければご感想もお待ちしております。

11月27日

画像1画像2
今日は音楽会3日目、保護者鑑賞日です。
1日目2日目の児童鑑賞日には、子どもたちも心を合わせて音を奏でていました。
緊張しながらも一生懸命演奏しますので、是非お越しください。

また職員玄関(受付のすぐ後ろ)に2年生の作品を数点(全員ではありません)、体育館廊下にて5年生の作品が展示されています。
ご来校の際に是非ご覧ください。

6年生 「日光移動教室」

画像1画像2画像3
11月17日(水)18日(木)と日光移動教室に行ってきました。
肌寒い季節でしたが、お天気に恵まれて楽しい移動教室となりました。

1日目は、バスの中から猿や鹿を見付けて大喜びでした。
宿舎のご飯はとても美味しくたくさん食べて褒めていただきました。
一生懸命歩き、お風呂にゆっくり浸かって夜もぐっすり寝ていました。
2日目は、日光東照宮の素晴らしい陽明門や鳴竜の音、そして家康の墓を満喫しました。
ダイヤ川公園では、珍しいSL機関車も見ることができ、大感激でした。

1泊2日でしたが、集団生活を通して友達との絆を深め、多くのことを学んできました。
移動教室で身に付けた力をいかして、卒業まで頑張りましょう。

感謝の気持ちを届けました

 保健委員会の児童が中心になって全校に呼びかけ、全校学校医・学校薬剤師の先生に「ありがとう」のメッセージを贈りました。
 自分のマークやイニシャルなどを水色の丸シールに書いて貼り、ありがとうの文字を作りました。
 学校医の先生が就学児健診で来校された際、直接渡すことができ、大変喜んでくださいました。
画像1画像2

日光移動教室 出発式

画像1画像2
6年生は今日から一泊二日の日光移動教室です。
「行ってきます」と元気な声で出発式を終え、日光に向かいました。

投扇興(5年生)

中休みや昼休みの室内遊びのときに、「投扇興」を使って楽しく過ごしています。得点集計が難しいですが、子ども達が得点表と実際のものを見比べてみんなが納得する得点を決めています。日本の昔の遊びに触れ、これからも和の文化を大切にしていってほしいと思います。
画像1画像2

6年生 音楽会の練習が始まりました

画像1画像2
体育館での音楽会の練習が始まりました。
夏休み前に楽譜を受け取り、今までたくさん練習をしていきました。
いよいよ本番まで2週間です。
日光の準備と同時進行ですが、子ども達も一生懸命取り組んでいます。
ぜひ楽しみにしていてください。


榛名移動教室発表会

5年生は4年生に向けて榛名移動教室の発表会を行いました。
クイズや活動を取り入れた発表ができ、4年生は榛名移動教室が楽しみになったようです。
5日(金)は6年生に向けて発表をします。今日の反省を活かして、より良い発表ができることを期待しています。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31