1年生 終業式

画像1
 入学して早いもので、3か月半ほど経ちました。子ども達は学校生活にも慣れ、毎日、活き活きと活動しています。
 楽しい夏休みの前に、1学期の締めくくりとして終業式が行われました。今年度は、コロナ禍のため各教室で動画配信で行いました。子ども達も緊張感をもって参加していました。
 子ども達には、充実した夏休みを過ごしてほしいです。そして、2学期の始業式には元気いっぱい、笑顔いっぱいの姿を見られることを楽しみにしています。

着衣泳

画像1画像2
去年はできなかった、プールでの学習。
2年生は学校で入る初めての水遊び。
今年は6月からプールでの学習ができました。

1学期の終わりに着衣泳をやりました。
服を着たまま、水の中に入るとこんなに動きにくくなるんだと、みんな感じることができました。ペットボトルが「浮き」になって、もしもの時に役に立つことが分かりました。

4年生 水道キャラバン

画像1画像2
7月20日(火)の1,2時間目に『水道キャラバン』の出前講座を行いました。
安全でおいしい水道水がどのように作られているか、水源林の管理や高度浄水処理の工夫について、映像や実験を見て楽しく学びました。
社会科の『水はどこから』で学習していましたが、オゾン処理や生物活性炭処理などの実験を通じて水がきれいになっていく様子を目の前で見ることは初めてだったため、子ども達はとても驚いていました。

【6年生図工】作品紹介その2

画像1画像2画像3
 次に紹介するのは、「墨からうまれる世界」という作品です。墨と水、筆や様々な道具を使って、様々な表現方法で描きました。墨の濃淡を変えて色をつくったり、刷毛や縄などの道具の使い方を工夫したり…。いつもの作品づくりよりも大胆な表現と、作品に合わせて考えたタイトルに注目です。

 また6年生は今、「わたしはデザイナー・12さいの力で」という工作作品をつくり始めました。一人ひとりがデザイナーになって、これからの生活で使える入れ物をつくっています。6年間の集大成として、今できることをめいっぱい駆使して作品をつくります。
 1学期の終わりには作品を持ち帰りますので、お家でも、作り方や工夫したところなど、是非お子さんとお話してみてください。

【6年生図工】作品紹介その1

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き、今日は6年生の作品を紹介します。
 まず一つ目は「わたしのお気に入りの場所」という作品です。4月から6月にかけて、校内での自分のお気に入りの場所を決め、スケッチに出掛けて取り組んだ作品です。
 それぞれの場所での思い出を思い浮かべながら、構図や色遣いに自分ならではの工夫も加えて、一生懸命に観察して描きました。

【5年生図工】作品紹介

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き、今日は5年生の作品を紹介します。
 5年生は「木々を見つめて」という作品をつくりました。4月から6月にかけて、初めてのスケッチに出掛けて取り組んだ作品です。
 木を触って、嗅いで、想像して、様々な角度から見つめて作品をつくりました。また色を塗る際には、緑や茶色などを使わずに「赤・青・黄・白」だけを使って、自分で混色して色をつくりました。どうすればもっと本物に近い色になるだろう…苦労しながらも、一生懸命に取り組みました。

 また5年生は今、電動糸のこぎりを使い丁寧に板を切ってつくる、「くねくね糸のこアート」という作品づくりに取り組んでいます。
 1学期の終わりには作品を持ち帰りますので、お家でも、作り方や工夫したところなど、是非お子さんとお話してみてください。

6年生 調理実習

画像1画像2
家庭科の調理実習を行いました。
ジャーマンポテトと粉ふきいもを作りました。
去年は感染症の影響で調理実習ができなかったため、初めての調理実習でした。
包丁の使い方や火の扱い方、片付けの仕方など、たくさんのことを1日で学習しました。
自分たちで作った料理はとても美味しかったようです。

ぜひ、お家でも作ってみてほしいと思います。

【4年生図工】作品紹介2

画像1画像2画像3
 次に紹介するのは「なぞの深海魚」です。
 紙版画の方法を使って、厚紙を切り貼りしてつくった深海魚の「版」を、黒い画用紙に刷りました。版をつくる際には、はさみを丁寧に使って形にこだわり、版を刷る際には力加減を工夫して一生懸命つくりました。深海魚の模様や表情に注目です。
 また4年生は今「本から飛び出した物語」という工作に取り組んでいます。自分の大好きな物語の「お気に入りの一場面」を、粘土や色紙を使って丁寧につくっています。

 1学期の終わりには全ての作品を持ち帰りますので、お家でも、作り方や工夫したところなど、是非お子さんとお話してみてください。

【4年生図工】作品紹介1

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き、今日は4年生の作品を紹介します。
まず一つ目は「自分いろがみ」という作品です。網やブラシ、ビー玉などの様々な道具と絵の具を組み合わせて使う「モダンテクニック」という技法を使って、自分ならではの模様の「自分いろがみ」が完成しました。

【3年生図工】作品紹介

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き、今日は3年生の作品を紹介します。
3年生は「にじんで広がる色の世界」という作品をつくりました。絵の具を使ってつくる「にじみ」の方法で描いた世界と、そこに遊びに行く自分達が描かれています。
 「にじみ」の方法で色を塗るのはとても難しく、楽しみながらも慎重に取り組む姿が見られました。白い線の間ににじんだ様々な色に注目です。

 また3年生は今、お家から持って来た箱を使って「箱の中マイワールド」という工作に取り組んでいます。粘土やわた、モールや段ボールなど様々な材料を使って、箱の中に自分ならではの世界をつくっています。
 1学期の終わりには作品を持ち帰りますので、お家でも、作り方や工夫したところなど、是非お子さんとお話してみてください。

5年生「ふれあい活動」

画像1画像2画像3
7月2日(金)の5,6時間目に講師の先生に来校していただき、「ふれあい活動」を行いました。子ども達は、「百人一首」「落語・投扇興」「生け花」の中から1つ選んで体験しました。子ども達は初めて触れる伝統文化に興味津々で、充実した時間を過ごしました。

【2年生図工】作品紹介その3

画像1画像2画像3
 最後に紹介するのは、「絵の具と水のハーモニー」です。
初めて使う水彩絵の具。初めて持つ「自分の絵の具」ということもあり、ワクワクしながら取り組む姿が見られました。
水や絵の具の量を調節したり、絵の具を混ぜて色をつくってみたり…。クレパスで描いた「いきもの」に、鮮やかな色が付きました。

 そして2年生は今、「あいぼうクッション」づくりに取り組んでいます。大きなクラフト紙を揉んで柔らかくしてつくる工作です。
 1学期の終わりには全ての作品を持ち帰りますので、お家でも、作り方や工夫したところなど、是非お子さんとお話してみてください。

【2年生図工】作品紹介その2

画像1画像2画像3
 次に紹介するのは、「ゆめいろオーロラのせかい」です。
チョークで描いた線を指先で「ぼかし」て、色とりどりのオーロラを表現しました。
絵の具で雪を降らせたあとに、オーロラを見に行く自分や友達も描き足しました。ゆめいろに輝くオーロラにご注目ください。

【2年生図工】作品紹介その1

画像1画像2画像3
 1学期も終わりに近付いて参りました。
図工の授業でも、続々とステキな作品が出来上がってきています。
その中から今日は、2年生が心を込めてつくった作品を紹介します。

 まず一つ目は、4月に学習した「ひみつのたまご」です。
クレパスを丁寧に使って自分ならではの「たまご」をつくり、このステキなたまごからは一体何が生まれてくるのだろう?一生懸命考えて描きました。
宝石やうさぎ、恐竜や惑星など…様々なものが生まれました。

電子黒板が新しくなりました 7月5日(月)

画像1画像2画像3
各クラスの電子黒板がテレビ型に変わりました。とても明るく見やすくなっています。テレビ画面上で、デジタル教科書やインターネットからの資料にペンや指で線を引いたり、頁を移動させたりすることができます。

音楽朝会 7月1日(木)

画像1画像2
今年度初の音楽朝会を行いました。1,2年生だけで体育館に集まり、マスクを付けたまま「校歌」を歌いました。大きな声で歌うことはできませんが、歌詞の意味を教わりながら、ピアノの伴奏に合わせて、気持ちよく歌うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31