ご協力ありがとうございました。

 本日、二学期が終了いたしました。保護者の皆様には「生活リズムチェックシート」への記入など、児童の健康保持にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 今日の終業式は、代表の言葉を2名の2年生が行ってくれました。ZOOM機能がうまく働かずマイクでの発表になりましたが、発表をしている様子は「姿勢の良さ」そして「一つ一つの言葉の明確さ」など、内容も含め素晴らしいスピーチでした。

 冬休み中は、今までと同じように「三密」を意識する生活スタイルになるかと思いますが、各ご家庭で様々工夫していただきながら、充実した休みとなるようお願いいたします。

 1月5日始業式に全員と元気に会えることを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。

12月19日「昔遊びを教えよう」

画像1画像2
今日は「昔遊びを教えよう」という生活科(2年生)の学習の公開がありました。今回はご来校いただいた保護者の方に「遊び方」を教えるという活動を2回に分けてクラス単位で行いました。とても丁寧に教えている姿に1年間の大きな成長を感じました。

12月16日「歌舞伎」

画像1画像2
オリンピック・パラリンピック教育の「伝統と文化」に関係した内容として、歌舞伎の先生に来校していただき、教えていただきました。6年生に向けて、歌舞伎とはどのようなものか、歌舞伎の動きの特徴、型など、普段なかなか聞く機会がないお話をしていただきました。最後は歌舞伎の型を体験させていただきました。

12月8日「オーケストラ鑑賞教室」

画像1画像2
6年生を対象に、オーケストラの先生に来校していただき、本物の楽器演奏をしていただきました。楽器の説明も面白くて、分かりやすく解説していただきました。

12月4日「ピカピカ活動」

画像1画像2
 今日は6年生で「ピカピカ活動」を行いました。例年は全校でやっていますが、今年度はコロナのこともあり、6年生の単独です。校庭と南門外に分かれました。共有の道具は使わないということで全員が軍手をしての作業です。拾って拾っても空から舞い落ちてくる「落ち葉たち」に苦戦?しながらも、友達と声かけあって、頑張ってくれた6年生。後輩たちの良いお手本となりました。「6年生、ありがとう」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31