新品

画像1
PTAの方々から新しい
一輪車をいただきました!

中休みや昼休みに
一輪車で遊ぶ児童が
多いため大変ありがたい
ことです。

たくさん使って
遊びましょう!
PTAの皆様
ありがとうございます。

感謝の気持ちをこめて

画像1
6年生は総合の時間に
奉仕活動に取り組んでいます。

感謝の気持ちをこめて
下級生の教室、専科教室
他にも様々な場所で
お世話になった板四小のために
掃除をしたり、荷物を運んだり
大変頑張っています。

算数教室のプリントを
整理してくれている様子です。
学校のために
6年生のみんなありがとう!

ご来校ありがとうございました

画像1
本日は新1年生保護者会の
ためご来校いただきました
保護者の皆様
ありがとうございました。

本年度の1年生も
小学校生活の1年が
経ちたくましく
成長しています。

4月から新1年生に
出会えるのを板橋第四小の
教職員一同
心より楽しみにしています!

あっという間に・・・

画像1
3学期も来週には
折り返し地点になり
あっとい間に修了式に
なりそうです。

空気が乾燥し
寒さが続きますが
1ヶ月後には
春の兆しが見える
ことを楽しみに
頑張りましょう!

ガイドブック

画像1
画像2
3年生の総合の学習で
世界の国について調べて
ガイドブックを作っています。

「食べ物が美味しいから」
「行ってみたい建物がある」
「会ってみたい動物がいる」
感染症により遠出ができない
ことから調べたい理由が
食べ物、動物、建物、観光
と観点が違い
ガイドブックの完成が楽しみです。

調べ学習が終わり
感染症が収束したら
行ってみたいですね!

世界観

画像1
画像2
先日紹介しました
5年生の版画作品です。

一人一人の作品が集まることで
モザイク画のような魅力的な
作品群になっています。

偶発的な色や形の重なりにより
夜のようなイメージ
夢のようなイメージ
世界観が違い
鑑賞がとても楽しいです。

好奇心

画像1
5年生の児童が
「この草食べられるんですよ」
と教えてくれました。

校庭の土に生えている
一見普通の草にも
見えてしまうため
大変驚きました。

「この種類は・・・」
と他にも詳しく教えてくれました。
自分で調べたようです。

何気ない当たり前にあるものに
疑問をもち、調べ、知識にする。
子供の好奇心はすばらしいです!

放課後の頑張り

画像1
放課後補充教室の様子です。

5時間目まで頑張り
放課後まで大変よく
頑張っています。

本日、2年生は
かけ算、時計、1年生の漢字
の復習をしました。
自分で克服したい教科や
さらにのばしたい教科を
選びよく取り組んでいます。

かけ声

画像1
6年生の体育の学習の様子です。
サッカーをしています。

感染症の影響により
試合などができませんが
練習の中でも楽しみながら
学習をしていて大変立派です。

「いくよー!」
「おしい!」
積極的なかけ声が
多く聞こえ良い
雰囲気作りができています。

ひかりのくに

画像1
画像2
1年生の図工の作品です。
廊下の窓に可愛らしい
なかまたちがいます。

「ひかりのくにのなかまたち」
というテーマで作りました。

透き通る体から空の色と重なり
夏のような元気な赤と黄色
澄み渡る空のような青
エメラルドのような緑
一体一体から
様々な表情が読み取れます。

すてきなステンドグラスのようです!

音楽への親しみ

画像1
音楽の学習の様子です。

感染症のため例年通りの
学習ができませんが
鑑賞活動などを通して
学習しています。

聴くことを通して
音楽への親しみを
広げています。

集中

画像1
5年生の算数の様子です。

文字式を使ったり
複雑な計算になったりと
高学年の算数はとても
難しいです。

その中、5年生の児童は
よく集中して取り組んでいます。
あと2ヶ月で最高学年になり
日々成長しています。


初雪

画像1
6時間目の途中から
雪が降りました。

東京都での今年の
初雪であったため
児童も嬉しそうでした。

気温が冷え込み
体調を崩しやすく
なっているため
体調管理には
お気をつけてください。

答えのない問題に答える

画像1
画像2

5年生の総合の様子です。

風食
外来種
温暖化など
いくつかある環境問題の中から
自分で課題を選びタブレット内の
発表ノートに考えをまとめています。

どんな被害があるのか
その問題は本当に問題なのか
常に疑問をもちながら
自分なりの答えを考え
問題に取り組んでいます。
大変立派です!



こまめな心がけ

画像1
保健室前の掲示板には
感染予防に関することが
掲示されています。

てあらい、ますく、かんき
感染症対策のために大切な
ことを保健室の先生が
児童に心がけてもらうために
張り出してくれました。

こまめな手洗い、かんきを
心がけましょう。

風の子

画像1
週末は天気が悪く
とても冷え込みましたが
本日は晴れました。

休み時間や体育の学習中
晴れた青空の下で元気に
楽しそうな声が
よく聞こえてきました。

寒さに負けず元気です!

発見!

画像1

2年生の児童が池の周りで
観察の学習をしています。

「冬のいきもの」という学習で
外にいる生き物の様子を
調べています。

「冬の鯉はおとなしいね」
「あー!発見!」
など夏や秋との違いや
新しい発見がたくさんありました。

色々な発見が楽しみですね!


日々精進

画像1
1年生の廊下には
乗り物についての本が
並べられています。

国語の学習で
「いろいろなふね」という
単元のふりかえりで
どんな乗り物があるのか
ふねとはどんな違いがあるのか
について学習しました。

6月の学校再開から比べ
自分の考えや意見もはっきり相手に
伝えられるようになりました。

これからの成長が楽しみです!

おすすめ

画像1
校内には図書委員会から
おすすめの本を書いた
オリジナル広告が貼ってあります。

見てもらった子に
「読みたい!」と
思ってもらえるように
絵やデザイン、説明文ともに
よく工夫されています。

図書委員会の
みんなありがとう!

一歩一歩

画像1
4年生の学習の様子です。

授業中の意見や考えの内容が
工夫され一人一人が普段から
とてもよく頑張っています。

高学年に向けて
一歩一歩残りの
2ヶ月をすごしましょう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31