完成〜!

画像1
画像2
前回紹介しました
5年生の版画の作品が
完成しました!

絵本のような世界観
ファンタジーな色彩
一人一人世界観が
違い大変見応えがあります!

「完成〜!」と
見せてくれました。


明日の土曜公開ですが
都内の感染状況から
公開を控えさせてもらう
ことになりました。
急ではありますが
ご理解のほどよろしく
お願いします。


走り切りましょう!

画像1
画像2
4年生の教室の前を通ると
図工の時間に作りました
魅力的な立体作品をもち
楽しそうに見せてくれました。

今週は土曜日までありますが
つかれに負けず板四小の子供は
元気にすごしています!

都内の感染者は増加し
まだ気が休まらない日が
続きますが冬休みを目指して
走り切りましょう!

おつかれさまでした!

画像1
本日は今学期最後の
委員会活動がありました。

感染症の影響により
全体での活動が例年より
遅くなりましたが
委員長を中心に
全体で取り組んでいます。

写真は飼育栽培委員の
活動の様子です。
寒い中いつもうさぎや亀
花壇や植木に水やりを
してくれています。

委員会活動おつかれさまでした!

おどるねこ

画像1
1年生の図工の作品です。

「おどるねこ」という
テーマで描きました。
クレヨンをスクラッチして
夜に楽しそうにおどるねこ
をイメージしました。

スクラッチしたカラフルな
線描と黒のコントラストが
とても魅力的に表現されています。

力作ぞろいです!


本日の給食

12月15日
画像1
画像2

10日

画像1
寒さが増し
冷え込む日が
続いています。

校庭の木々も枯れて寒さを
より感じますが、校庭でいつも
板四小の子供達は元気に学習し、遊び
過ごしています!

2学期も残すところ
今日を含め10日と
なりました。
体調管理に気をつけ
冬休みを迎えましょう!

すごいぞ図鑑

画像1
低学年の掲示板には
2年生の国語の時間に
学習しました「すごいぞずかん」
のまとめが掲示されています。

どんなところがすごいのか
どんな特技があるのか
それぞれの動物について
くわしく、丁寧に書いています。
絵も力強いです!

文章力もとてもつきましたね!

収穫!

画像1

「採れました!」
と2年生が見せてくれました。

生活科の学習で1学期に続き
秋野菜を育てています。

新鮮で美味しそうな
赤色をしています!
自分達で育てることで
採れたときの喜びも
大きいですね!

2年生、大収穫です!


一歩ずつ

画像1
1年生の下校時の様子です。

6月当初に比べて一つ一つのことが
一人でできるようになりました。
帰りの会では言われなくても
立派に支度をして下校しています。

2年生に向けてさらに
一歩ずつ成長していこう!


すばやく!

画像1
本日は避難訓練がありました。

「火事」を想定しての訓練でした。
感染症予防のため5、6年生のみ
校庭にて避難をしました。

さすが高学年と思われるような
緊張感をもって、すばやく
行動することができていました。

さすが高学年!

この絵なんだ!

画像1
本日の朝は集会委員による
「この絵なんだ集会」が
ありました!

集会委員の児童が
各教室で絵を描いて
問題を出しました。

真剣に考えたり
予想が当たっていたり
楽しそうな声が
聞こえてきました!

集会委員のみんな、ありがとう!

ご協力ありがとうございました

画像1
代表委員を中心に
取り組んでいました
ユニセフ募金が本日を
もちまして終了しました。

ご協力ありがとうございました。

募金していただいたお金は
貧しい国に貢献させてもらいます。

代表委員のみんな
募金してくれたみんな
どうもありがとう!


本日の給食

12月3日
画像1
画像2

メッセージ

画像1
11月21日(土)の学校公開にて
行われました高学年の表現を見た
2、4年生からメッセージをもらい
高学年の廊下に掲示しています。

メッセージの中には
「はやくソーラン節をやりたい!」
「6年生になって同じことをしたい!」
などの温かい言葉が
たくさん書かれていました。
書いてくれたみんなありがとう!

遅ればせながら先日の学校公開に
ご来校いただきました保護者の皆様
このようなご時世である中
ありがとうございました。
日頃より板橋第四小学校の教育活動への
ご協力とご理解ありがとうございます。

紹介その2

画像1
本日で12月に入り、
今年も残り1ヶ月となりました。

先週のクラブ紹介に続き、
今回はゲームクラブの様子です。
タブレットを使用して様々な
プログラミングのゲームに
取り組んでいます。

慣れた手つきで楽しそうに
取り組んでいました!

彫って、刷って、めくって、、

画像1
先日、個人面談のためご来校いただきました保護者の皆様、
校内の停電により暗い中、大変ご不便をおかけしました。

5年生は図工で版画の学習に取り組んでいます。
彫刻刀で板を彫り、板にペンキをつけて、刷っています。

刷った画用紙をめくると、、、
幻想的な版画が浮かびあがりました!
作品が完成しましたら、紹介したいと思います。




支え合い

画像1
昨日は校内の停電により、児童には大変不便をおかけしました。


普段いかに電気に頼っていることを改めて痛感しました。
給食を運ぶ際のエレベーターが使用できないため
1階から高学年の児童を中心に給食を運びました。
高学年のみんなありがとう!

「いつも便利な生活をしてたんだね」
とある児童がつぶやいていました。
普段の何気ないことに気がつく機会となりました。
そして、このような状況だからこそ協力して
支え合うことの大切さも改めて学びました。


クラブ活動

画像1
本日はクラブ活動がありました。

4年生以上の児童を中心に活動しています。
途中、雨が降っていたため屋外での活動が難しそうでありましたが
5時間目から雨が上がり、どのクラブも通常通り活動できました。

手芸クラブの様子です。
フェルトで小物を作っています。
次回の活動も楽しみですね!


迫力

画像1
本日は6年生がオーケストラの鑑賞をしました。

本来であれば、文化センターまで行き、鑑賞しますが
感染症の影響により板四小まで来てくださりました。

迫力のある演奏を聞き、
非日常的な経験であったと思います。
鑑賞を通して音楽の親しみをもつ良い機会となりました。

東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団さん
本日はお忙しい中、ありがとうございました!

笑顔

画像1
6年生の体育の様子です。

表現の練習をしています。
なわとびやダンス、多様な表現を駆使して
高学年らしいクオリティになっています。

上手に演じることももちろん大切ですが、
楽しそうな笑顔がとても印象的でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31