子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

11月30日 給食

画像1 画像1
○カレーミートドッグ、白菜のクリームスープ、牛乳

カレーミートドッグは、豚ひき肉、大豆、玉ねぎ、にんじんなどを炒めてカレー味に味付けしました。パンに挟んでホイルで包んで焼いています。

白菜のクリームスープは、ルーから手作りしています。白菜、玉ねぎ、にんじんなどたくさんの野菜が入ったスープです。

11月28日 給食

画像1 画像1
○ご飯、さばの風味焼き、板橋区産大根の煮物、夢オレンジ、牛乳

さばの風味焼きは、しょうが、長ねぎ、にんにく、しょうゆなどで作ったタレに魚を漬けて焼きました。

板橋区産大根の煮物は、板橋区の農家の方が育てた大根を使って作りました。大根、にんじん、椎茸、とり肉など様々な食材が入った煮物です。

11月27日 給食

画像1 画像1
○ご飯、カレイの西京味噌焼き、よしの汁、牛乳

カレイの西京味噌焼きは、みそやみりんなどの調味料を合わせて、魚を漬けました。カレイは柔らかく食べやすい魚です。

よしの汁は、奈良県の郷土料理です。ちくわ、大根、にんじんなどたくさんの食材が入ったとろみのある汁です。

11月24日 給食

画像1 画像1
○あんかけうどん、いももち、牛乳

あんかけうどんは岩手県発祥の料理です。とり肉、白菜、にんじん、かまぼこなどたくさんの食材が入ったうどんです。汁にとろみがついているので、冷めにくいです。

いももちは、蒸して潰したじゃが芋に片栗粉などを混ぜて丸めて揚げました。みたらしあんをかけて食べます。児童に人気のあるメニューです。

11月17日 給食

画像1 画像1
○ごまご飯、カレイの醤油麹焼き、さつま汁、牛乳

カレイの醤油麹焼きは、カレイを醤油麹などに漬けてから焼きました。カレイは身が柔らかく崩れやすいですが、淡白で食べやすい魚です。

さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。とり肉、さつまいも、ごぼう、にんじんが入った汁物です。

11月8日 給食

画像1 画像1
○キャロットクリームライス、野菜スープ、牛乳

キャロットクリームライスは、にんじんが入ったご飯にホワイトソースをかけて食べる料理です。ホワイトソースは、小麦粉と油を炒めて手作りしています。

野菜スープはキャベツ、玉ねぎ、にんじんなどたくさんの野菜が入ったスープです。鶏ガラで出汁をとっています。

11月7日 給食

画像1 画像1
○菜飯、さばの長ねぎソースがけ、野菜のうま煮、牛乳

さばの長ねぎソースがけは、長ねぎをみじん切りにして、醤油、酢、砂糖などでソースを作りました。長ねぎは冬が旬の野菜なので、これからの時期に甘みが増して美味しくなります。

野菜のうま煮は、とり肉、大根、にんじん、さつま揚げなどたくさんの食材が入った煮物です。

11月2日 給食

画像1 画像1
○秋の実りご飯、菊花蒸し、すまし汁、牛乳

今日は文化の日の行事食でした。
秋の実りご飯は、さつまいも、しめじ、とり肉、にんじんなどを甘辛く煮てご飯と混ぜました。

菊花蒸しは豚ひき肉や玉ねぎを混ぜて肉団子を作り、周りにコーンをつけて蒸しました。菊の花に見立てた料理です。

11月1日 給食

画像1 画像1
○チャーハン、大根の甘酢和え、卵スープ、牛乳

チャーハンは玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜をみじん切りにしてご飯に混ぜました。塩、しょうゆ、ごま油などで味付けしました。

卵スープは、とり肉、にんじん、たけのこ、豆腐、小松菜などたくさんの食材が入ったスープです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査