子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

5月9日 給食

画像1 画像1
〇スパゲッティあけぼのソース、海藻サラダ、フルーツ白玉、牛乳

スパゲッティあけぼのソースは、ケチャップ、カレー粉、生クリームなどで作ったソースをスパゲッティにかけました。あけぼのとは夜が明ける頃の空の色のことで、淡い紅色をしています。

フルーツ白玉は白玉を1つ1つ手で丸めて480個ほど作りました。

5月15日 給食

画像1 画像1
○あぶたま丼、野菜のにんにくしょうゆドレッシング、牛乳

あぶたま丼は、しょうゆや砂糖で甘辛く煮た油揚げをとり肉、玉ねぎと一緒に卵でとじました。給食の定番メニューです。

野菜のにんにくしょうゆドレッシングは、キャベツ、にんじん、コーン、わかめなどをにんにくが効いたドレッシングと和えて作りました。


5月12日 給食

画像1 画像1
○コーンご飯、新じゃがのそぼろ煮、きゅうりの和えもの、牛乳

新じゃがのそぼろ煮は、新じゃがを素揚げして豚ひき肉、玉ねぎ、にんじんなどを調味料で煮て作りました。

きゅうりの和えものは、きゅうり、大根をしょうゆ、ごま油、酢などで作ったタレで和えました。

5月11日 給食

画像1 画像1
○セルフフィッシュバーガー、米粉入りクリームスープ、牛乳

セルフフィッシュバーガーは、ほきという白身魚を揚げてパンに挟んで食べました。ほきはニュージーランドやオーストラリアで獲れる魚です。

米粉入りクリームスープは、とり肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの食材が入ったスープです。米粉は水で溶いてスープに入れると、とろみがつきます。

5月10日 給食

画像1 画像1
○キムチチャーハン、ワンタンスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

キムチチャーハンは、キムチ、ぶた肉、にんじん、ピーマンなどが入っています。低・中・高学年用に辛さを3段階にわけています。

ワンタンスープはとり肉、玉ねぎ、にんじん、もやしなどたくさんの食材が入っています。ワンタンの皮を入れています。


5月9日 給食

画像1 画像1
○梅若ごはん、和風卵焼き、もずく入り五目スープ、牛乳

梅若ごはんはカリカリうめと炊き込みわかめが入ったまぜご飯です。

和風卵焼きは、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの野菜を千切りにして卵焼きに入れました。ふんわりとした食感にするために工夫して焼いています。

もずく入り五目スープは、もずく、豆腐、玉ねぎ、にんじんなどが入ったスープです。

5月8日 給食

画像1 画像1
○チキンカレーライス、フレンチサラダ、牛乳

カレーは小麦粉、油、スパイスを炒めてルーを作ります。甘みを足すためにりんごをすりおろして入れます。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなど野菜をたくさん使ったカレーです。

フレンチサラダはすりおろした玉ねぎを入れたドレッシングです。給食ではサラダのドレッシングを手作りしています。ごまドレッシング、中華ドレッシングなど様々なドレッシングを作ります。

5月2日 給食

画像1 画像1
○中華風混ぜごはん、中華スープ、りんご、牛乳

中華風混ぜごはんは、焼き豚、にんじん、たけのこ、いんげんなどたくさんの食材が入ったごはんです。もち米が入っているのでもちもちとした食感のごはんです。

中華スープは鶏ガラで出汁をとっています。にんじん、豆腐、小松菜、玉ねぎなどが入ったスープです。

5月1日 給食

画像1 画像1
○麦ごはん、ししゃもの南蛮焼き、切り干し大根の煮もの、けんちん汁、牛乳

ししゃもの南蛮焼きは、焼いたししゃもに長ねぎ、酢、しょうゆなどで味付けしたタレをかけました。

切り干し大根の煮物は、にんじん、しいたけ、さつまあげを入れて食べやすいように甘辛く煮ました。

けんちん汁は、ぶた肉、大根、にんじん、じゃがいもなどが入った具だくさんの汁物です。

4月27日 給食

画像1 画像1
〇ツナドック、春野菜のクリームシチュー、牛乳

ツナドックはツナ、玉ねぎ、マヨネーズを混ぜてコッペパンに挟みました。240個のパン1つ1つをアルミホイルで包み、オーブンで焼きました。

春野菜のクリームシチューは、アスパラガス、春キャベツなどの春野菜を使い作りました。その他にもかぶ、にんじん、玉ねぎ、とり肉などたくさんの食材が入ったシチューです。

4月26日 給食

画像1 画像1
〇グリンピースご飯、とり肉のねぎ塩ソース、どさんこ汁、牛乳

1年生がさやむきをしたグリンピースを使い、グリンピースご飯を作りました。自分でむいたグリンピースが入ったご飯に1年生は喜んでいました。

とり肉のねぎ塩ソースは焼いた鶏肉にねぎ、ごま油、しょうゆなどで作ったソースをかけました。

どさんこ汁は北海道の名産であるじゃがいもやコーンなどを使った味噌汁です。仕上げにマーガリンを入れてコクを出しました。

4月19日 給食

画像1 画像1
〇そぼろご飯、鮭のレモン風味、しめじと卵のすまし汁、牛乳

そぼろご飯は豚ひき肉、にんじんなどが入った混ぜご飯です。

鮭のレモン風味は、千葉県にある天津わかしお学校のレシピです。焼いた鮭にレモン、しょうゆ、砂糖などで作ったタレをかけました。

しめじと卵のすまし汁は、、卵、しめじの他に玉ねぎ、にんじんなどの野菜がたくさん入っています。

4月17日 給食

画像1 画像1
○ご飯、ひじきふりかけ、カレイの西京みそやき、さわにわん、牛乳

ひじきふりかけは、ひじき、かつお節、ごまなどを炒めて、調味料で味付けしました。

カレイの西京みそやきは、カレイをみそ、みりん、酒、しょうゆなどのタレにカレイを漬けました。カレイは身が柔らかいので子ども達もよく食べていました。

さわにわんは、豚肉、にんじん、たけのこ、ごぼう、わかめなどたくさんの食材が入った汁物です。

4月14日 給食

画像1 画像1
○たけのこごはん、カレイの生姜風味焼き、すまし汁、牛乳

今日は入学・進級のお祝いの献立でした。

春が旬のたけのこを使い、たけのこごはんを作りました。給食で使用する生のたけのこを見た子ども達は、「わー、たけのこだ!」と言って珍しそうに見ていました。

カレイの生姜風味焼きは、カレイにしょうがやしょうゆなどの調味料でタレを作りました。

すまし汁には「祝」の文字が入ったなるとなどたくさんの食材が入っています。

4月12日 給食

画像1 画像1
○カレーライス、茎わかめサラダ、牛乳

1年生の給食が始まりました。初日は子ども達が大好きなカレーライスです。給食のカレーはルーから手作りしています。

1年生が初めてのカレーなので辛さをいつもより少し控えめに作りました。1年生は食べる前からとても興奮して給食を待っていました。


茎わかめサラダは茎わかめ、キャベツ、にんじんなどが入ったサラダです。給食ではサラダの野菜も全てボイルし、ドレッシングも手作りしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査