子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

3月22日 給食

画像1 画像1
○わかめご飯、鶏肉の照り焼き、すまし汁、お楽しみデザート

1年間の給食最後の日でした。
卒業・進級のお祝いとしていつもより少し大きな鶏肉を焼きました。

すまし汁は白菜、にんじん、大根、祝いなるとなどたくさんの食材が入っています。

1年間の締めくくりとしてお楽しみデザートには、アイスを提供しました。
給食を通して様々な献立や食材に触れ、子ども達が逞しく成長した1年間でした。

3月16日 給食

画像1 画像1
○プルコギ丼、サイコロサラダ、牛乳

プルコギは韓国料理の1つです。豚肉、もやし、にんじん、にら、玉ねぎなどを炒め、甘辛いタレで味付けしました。タレは玉ねぎ、りんご、にんにく、しょうがをすりおろし、しょうゆなどの調味料を混ぜて作りました。

サイコロサラダはじゃがいも、にんじん、きゅうりをさいころ状に切り、特製ドレッシングを和えました。

3月14日 給食

画像1 画像1
○あんかけうどん、のり塩ポテト、牛乳

あんかけうどんは、とり肉、ちくわ、にんじん、白菜、玉ねぎ、しめじなどたくさんの食材が入っています。かつお節でじっくりと出汁をとることで、調味料を控えめにしています。

のり塩ポテトは大豆と角切りにしたじゃが芋を油で揚げて、塩と青さ粉をまぶしました。子ども達に人気のメニューの1つです。

3月13日 給食

画像1 画像1
○大根とツナのスパゲッティ、フレンチサラダ、スイートポテト、牛乳

大根とツナのスパゲッティは、18kgの大根を大根おろしにしました。大根おろし、ツナ、出汁、調味料を使いスパゲッティソースを作りました。

フレンチサラダは、きゅうり、キャベツ、ブロッコリー、コーンを使ったサラダです。すりおろした玉ねぎ、酢、しょうゆ、塩などで作ったドレッシングをかけました。

3月は6年生リクエスト給食で人気だった料理を作ります。スイートポテトは6年生のリクエスト給食のデザート部門で1位でした。

3月10日 給食

画像1 画像1
○しぐれごはん、味噌肉じゃが、パイナップル、牛乳

しぐれごはんは、鶏ひき肉、ごぼう、にんじん、油揚げなどを調味料と生姜で煮込んでご飯に混ぜました。しぐれ煮のしぐれとは生姜などで煮込んだ佃煮のことです。

味噌肉じゃがは、赤みそ、しょうゆ、砂糖などで味付けした肉じゃがです。90個程のじゃがいもを使い、肉じゃがにしました。

3月7日 給食

画像1 画像1
○ご飯、四川豆腐、ばんさんすう、苺、牛乳

四川豆腐はたけのこ、にんじん、しいたけなどをみじん切りにして豆腐やスープと一緒に煮込みました。給食では冷凍豆腐という崩れにくい豆腐を使っています。

ばんさんすうは、野菜や春雨を酢で和えた中華料理です。給食では、キャベツ、にんじん、きゅうり、春雨を酢やしょうゆで作ったタレで和えました。

3月6日 給食

画像1 画像1
○きなこ揚げパン、ワンタンスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

今日は6年生のリクエスト給食で主食部門1位になった揚げパンを作りました。色よく揚げたコッペパンに砂糖、きな粉、塩を合わせてまぶしました。バーガー袋に入れて、砂糖などが落ちないように工夫しいています。

ワンタンスープは玉ねぎ、にんじん、長ねぎ、もやしなどたくさんの食材が入っています。スープには乾燥ワンタンの皮を入れて、ワンタン風にしています。

3月2日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○ちゃんぽん、さつまいものごまだんご、牛乳

今日は長崎県の郷土料理のちゃんぽんを作りました。
玉ねぎ、キャベツ、もやし、にんじん、かまぼこなど色々な食材を使ったちゃんぽんです。豆乳を入れて味にまろやかさを出しました。

さつまいものごまだんごは、蒸したさつまいもに、砂糖、塩を混ぜて成形し、周りにごまをつけて油で揚げました。約240個のごまだんごを丁寧に作りました。

3月1日 給食

画像1 画像1
○チキンカレーライス、海藻サラダ、せとか、牛乳

カレーライスは小麦粉や油、カレースパイスを炒めてルーから作ります。りんごをすりおろしてカレーに甘さをプラスしています。

海藻サラダは、海藻ミックス、キャベツ、もやし、コーンが入っています。ごま油やしょうゆで作ったドレッシングをかけて食べます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31