子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

■10月14日 給食

画像1 画像1
五目わかめラーメン、のり塩ポテト

子ども達に人気のメニューでした。朝から給食を楽しみにしていた児童もいたようです。ラーメンのスープは鶏ガラや野菜を使って、出汁をとっています。

■10月16日 給食

画像1 画像1
さつまいもご飯、擬製豆腐、すまし汁

擬製豆腐は豆腐や挽肉、たけのこなどを使った卵焼きです。1つ1つカップに具を入れてオーブンで焼きました。すまし汁は鰹節と昆布で出汁をとっています。

■給食 10月15日

画像1 画像1
ジャンバラヤ、マカロニスープ、りんご、牛乳

給食ではオリンピック・パラリンピックにちなんで、外国の料理を定期的に作っています。今回のオリパラ給食はアメリカのジャンバラヤです。ソーセージや鶏肉、玉葱、ピーマンなどの野菜とご飯を混ぜた料理です。子ども達の苦手な野菜もみじん切りにして食べやすくしています。

■10月13日 給食

画像1 画像1
       駒ヶ根産しめじのご飯、魚の三味焼き、いものこ汁

   長野県駒ヶ根市で採れたしめじを使って混ぜご飯を作りました。
   岩手県の郷土料理のいものこ汁には、さつまいもやジャガ芋など
   たくさんの野菜が入っています。

■10月12日 給食

画像1 画像1
       セルフフィッシュバーガー、野菜スープ

     ホキという白身魚を使って、魚のフライを作りました。
     野菜スープは鶏ガラを煮て出汁を取り、白菜、人参など
     たくさんの野菜が入っています。

■給食 10月9日

画像1 画像1
五目ごはん、ししゃもの南蛮焼き、冬瓜のうま煮
五目ごはんは、ひじきや野菜、豚肉など食材がたくさん入ってます。旬の冬瓜を使った煮物も作りました。

■10月7日 給食

画像1 画像1
         卵ドック、ポークビーンズ、梨

       150個ほどのゆで卵の殻をむき、卵ドックを
       作りました。豆がたくさん入ったポークビーンズ
       も残さず食べていました。

■10月6日 給食

画像1 画像1
        さんまごはん、煮浸し、味噌汁
  
     さんまをカリッと揚げ、甘辛いタレをつけてご飯に
     混ぜました。生姜をたくさん使っているので、臭み
     がなく子どもにも食べやすい味付けになっています。

■給食 10月5日

画像1 画像1
     かけきつねうどん、焼きいも、オレンジポンチ

     野菜やしいたけが入った具だくさんのきつねうどんを作りまし
     た。焼きいもはオーブンでじっくり1時間焼きました。

■10月1日 給食

画像1 画像1
       こぎつねご飯、卵スープ、お月見だんご
     
    十五夜の行事食でした。おだんごは、かぼちゃをすり潰して
    色をつけました。おだんごは1つ1つ、調理員さんが丁寧に
    丸めて作りました。

■10月2日

画像1 画像1
小松菜ご飯、八丈島産ムロアジのメンチカツ、あしたば麺入りすまし汁

10月1日の都民の日にちなんで、東京産の地場産物を使った給食を作り
ました。八丈島で獲れたムロアジのミンチを使って、メンチカツを作り
ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31