子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月21日

画像1 画像1
ご飯 牛乳 のりの佃煮 鰆のごま味噌焼き 沢煮碗

 鰆は魚に春という字を書きますが、春に最も多く収穫されることから春をつげる祝い魚として昔から大切にされてきました。日本では1年を通して北海道から沖縄まで広い範囲の海で獲れます。獲れる時期が地域によって違うため旬が春と冬の2つ有ります。大阪や京都などの関西では旬が春、私たちの住んでいる関東では旬が冬となります。冬の鰆は卵を産むのを控えているため脂ののりが良くこってりとした旨味が楽しめます。
鰆の脂は血液をサラサラにしたり、脳の働きをよくする成分が多く含まれています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28