子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

体育朝会

画像1 画像1
 本日の体育朝会の様子です。体力テストに向け、いくつかの種目の練習をしました。兄弟学年の上の学年が最初にお手本を見せてくれました。反復横跳びでは線を踏まないように飛ぶことや、ソフトボール投げは投げるときの正しいフォームについて学びました。

不審者対応訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に侵入したという想定で、その際の動きについて警察の方から御指導いただきました。学校の中や外で不審者に会ってしまったらどうしたらよいかを考える、命を守る大切な学習でした。

児童朝会

画像1 画像1
 本日の児童朝会の様子です。校長先生からは、校外学習の目的やそのときの態度についてお話がありました。社会科見学や町探検など、校外で学習することもあります。そういった貴重な体験を大切にしてほしいと思います。
 代表委員からは、100周年のスローガンの発表がありました。「伝統を受け継ぎ、新たな一歩を踏み出そう」というスローガンに決定しました。
 今週の目標は、「気持ちのよいあいさつのくふうをしよう」です。いつも気持ちのよいあいさつをしてくれる児童が「スペシャルミニ先生」として、全校児童の前でお手本を見せてくれました。それぞれの学級で、どんなあいさつの工夫をするかを話し合い、めあてを立てました。それを意識して、あいさつをがんばってほしいと思います。

医師等相談会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日(土)に、医師等相談会がありました。作業療法士の先生にご来校いただき、STEP UP教室「なのはな」に通室している児童と保護者の方に、運動の指導とアドバイスをしていただきました。児童は「月曜日も教えてください。」と言うほどに喜んでいました。教員も、体を思うように動かせるようになるための指導方法を、専門家の方に教えていただき、とても参考になりました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日、交通安全教室がありました。板橋警察署の交通安全課の方々に来ていただき、自転車の安全な乗り方や点検の仕方について教えていただきました。その内容を踏まえて、6年生が代表してお礼の言葉を伝えることができました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日、交通安全教室がありました。板橋警察署の交通安全課の方に来ていただき、自転車の点検の仕方など教わりました。最後は、教えていただいたことをまとめ、6年生が代表としてお礼を警察の方に伝えました。

航空写真を撮影しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、板二小100周年を記念した航空写真を撮影しました。校庭に、板二小の校章である桜の形を全校児童と職員で作り、セスナ機で上空から撮影しました。昨夜の雨の影響で校庭に水たまりがたくさんありぬかるんでいたところを、専科の先生や主事さん、事務さんが早い時間から整備してくださいました。写真は、今後記念誌等でお披露目されます。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の音楽朝会の様子です。
 今日は、今年度初めての音楽朝会でした。まず校歌を歌い、その後に手遊びを取り入れた「ともだちになろうよ」という歌を楽しく歌いました。音楽を通して、異学年交流することができました。

消防写生会(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、消防写生会がありました。あいにくの雨となりましたが、体育館に集まり、タブレットで写真を見て消防車を描きました。
 写真をよく見て、消防車の形や細かい部分まで描くこと、紙いっぱいに大きく描くことを頑張りました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(水)に、今年度最初の縦割り班活動を行いました。縦割り班活動は、1年生から6年生まで、各学年、2名から4名が集まり、20名程で1つの班を作ります。その班で、各学期に4回ずつ、年間で12回活動をします。今日は、高学年がリーダーになって、班の皆で話し合って、年間活動計画を決めました。どの班も、1人ひとりの意見や希望を大事にしながら、折り合って決めることができました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、離任式がありました。
 板二小で尽力してくださった先生が久しぶりに見えたり、ビデオレターを送ってくださったりしました。子供達は、去られたそれぞれの先生や職員の方々に心を込めてお手紙を書き、ステージ上で感謝の言葉を伝えていました。

雨の日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(水)は、雨でした。休み時間に校庭で遊びたかった児童もいたかと思いますが、皆、タブレットで調べものをしたり、漢字ドリルをしたり、トランプをしたりして落ち着いて過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより

図書だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

年間行事予定

給食献立

コミュニティ・スクールだより

土曜公開について

学校経営方針