子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

中休みの様子

画像1 画像1
 体力向上週間の取組として、中休みは全校で校庭を走っています。無理なくペース配分をしながら走ることを意識しています。持久走記録会に向けて、少しずつ記録を伸ばせるように頑張りましょう。

消火器訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練の後、6年生が消火器を使う体験をしました。最初に消火器の使い方を教わりました。子供たちからは、意外と簡単だなという声が聞かれました。その後、一人一人が実際に消火器を使いました。「火事だ!」と大きな声を出してから、炎に消火器の噴射が届く位置まで移動し、噴射しました。姿勢や持つところなども意識できていて、有事の際に役に立つ訓練になりました。

起震車体験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の避難訓練の後、起震車が校庭に設置され、5年生が体験をしました。震度7の揺れを体験し、外から見ていてもすさまじい揺れでした。体験した子供からは「机につかまっているのも大変だった。」「怖かった。」などの感想が聞かれました。この体験を生かして、実際の地震の際には直ちに机に頭を隠すようにしてほしいです。

煙体験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練の後、1から5年生が煙の体験をしました。煙で前が見にくいテントの中を出口まで歩きました。ハンカチで口と鼻を抑えること、姿勢を低くすること、壁に沿って進むことを意識し、体験に臨みました。何も見えないことを恐怖に感じた子供もいたようです。ですが実際に火災が発生した際には煙で歩きにくくなるので、今回の体験を忘れないでほしいです。

避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の避難訓練の様子です。今回は地震があったという想定で、校庭に避難しました。校庭に出てきた児童はみんな真剣な顔をしていました。消防署の方からも、避難訓練の大切さをお話しいただき、児童は実際に起きたらどうするか、を考えることができていました。

児童朝会の様子

画像1 画像1
 児童朝会の様子です。校長先生からは音楽会についてのお話がありました。前に立つときには切り替えて、かっこよく立ってほしいです。礼の仕方も練習しました。今では実際に体育館で練習をしていて合わせる練習を頑張っています。今週の目標はそんな音楽会に元気に参加するための目標です。「かぜをひかないようにしよう。」です。衣服の調整や、手洗いうがいを意識して過ごし、音楽会で最高の合唱、合奏を披露しましょう。

児童会・生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、板橋第一中学校の生徒、板七小、板六小、板二小の代表委員で児童会・生徒会サミットを開きました。テーマは「学校でよりよくすごすために〜いじめ防止の取り組みを考える」でした。
中学生が司会として進め、児童が意見に参加していきました。板二小学校の取り組みもスライドを使って発表しました。合同で行い意見交換できたのが、とてもよい経験になりました。板二小の卒業生の活躍も素晴らしかったです。学校でもサミットの様子を紹介していきます。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全教室がありました。板橋警察署の方に来ていただき、交通安全の指導をしていただきました。DVDを見て、児童にとって身近な自転車の危険性について考えました。「急いでいてつい」、「多分大丈夫だろう」という一瞬の判断の誤りで、取り返しの付かないことになることがわかりました。

児童朝会

画像1 画像1
 児童朝会の様子です。校長先生から、ふれあい月間についてのお話がありました。
 板二小の皆さんには、ぜひこのふれあい月間で、友達との関わり方について考えてほしいと思います。つい、友達に強く言いすぎてしまうことはありませんか。楽しいつもりで言った言葉で友達を傷つけてしまったことはありませんか。お互いが気持ちよく過ごせるように、言葉や伝え方を考え、もし相手にいやな思いをさせたかも、というときはきちんと謝ることが大切です。そういったことを意識しながら、今月を過ごしてみてください。

児童朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会の様子です。校長先生からは「頭のいい人」についてのお話がありました。テストももちろん大切ですが、自分で考えて行動できる人が本当に頭が良い人です。また、一つのことを続けて、粘り強く頑張れることも頭が良くなければできません。目指してみましょう。代表委員からは「いたにっこ 10のやくそく」についてお知らせがありました。全校で決めた目標です。きまりを守って生活しましょう。今週の生活目標は「先生にも友達にも正しい言葉遣いで話そう。」です。意識して過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査