子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期終業式の様子です。明日から夏休みということもあり、子供たちは朝からウキウキしている様子でした。終業式ではまず校長先生から「夏休みにしてはいけない3つの落とし物」のお話がありました。命、学力、体力の3つです。久しぶりの校歌はとても上手に歌うことができました。川眞田先生は、夏休みの間に大切なことを「いたにしょう」のあいうえお作文でお話ししました。い「命が一番大事」た「助けて、と言っていい」に「ニコニコ楽しく過ごす。」41日後に元気で会いま「しょう」安全で気持ちの良い夏休みにしてください。

美術館見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、全学年がバスに乗り、板橋区立美術館へ行きました。そこで、「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」という展覧会を鑑賞しました。
 展覧会では、日本を含む27か国79の絵本作品の原画が飾られていました。子供たちはどの学年も興味をもって美術館の方のお話を聞いたり、作品をよく見たりしていました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急時を想定した着衣泳の講習会がありました。水難学会という団体から講師の方が来てくださいました。
 体育館でビデオを見た後に、実際に服を着たままプールに入りました。子供たちからは「服が重い」「いつもより歩きにくい」「体が冷えやすい」など大切な気づきの声が聞こえてきました。そこで教えて頂いた、最も重要なキーワードは、「浮いて待て」です。実際に背浮きをするときにはペットボトル等の道具や、肺の空気をうまく使って上手に浮くことができました。
 実際に危険な場面に遭遇したときに、今日学んだことを生かして自分や誰かの命を守れるようにしてほしいです。

児童朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会の様子です。集まりが非常に早く、だんだん慣れてきたのだなと感じました。校長先生からは「掃除」についてのお話がありました。これからは校長先生のお話を意識して掃除ができると良いですね。今週の生活目標は「休み時間には水分補給を必ずしよう。」です。35度を超えるような日が続いています。休み時間やプールの前後など汗をかく前に水分補給ができると熱中症対策になります。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会の様子です。校長先生は、車椅子ラグビー日本代表がアジア大会を優勝したお話がありました。板橋区立エコポリスセンターの館長が来てくださり、板二小の子どもたちが「こども環境大使」に任命されました。より環境学習に興味をもつきっかけになりそうです。代表委員会から挨拶運動についてのお知らせがありました。劇を通して挨拶の仕方を発表してくれました。挨拶が活発で気持ちのよい学校を目指します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査