子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

児童朝会

画像1 画像1
 児童朝会の様子です。5年生が移動教室に行っているので少し寂しい感じがしました。副校長先生の話を目と耳を向けて聞いていました。

児童朝会

画像1 画像1
 児童朝会の様子です。校長先生からは、先週の金曜日に行われたiCS委員会で出た、「板二小の子供達のよいところ」についてお話がありました。板二の子供達には、気持ちのよいあいさつができるところや、友達に優しいところ、素直なところなどたくさんよいところがあります。そのよいところを、これからもなくさず、のばしていってほしいというお話でした。

第2回iCS委員会がありました

画像1 画像1
 第2回iCS委員会の様子です。金曜日の放課後に設定し、教職員は全員出席して熟議をしました。テーマは「板二小の子供達のよいところ」で、それをさらに伸ばしていくための具体的な手立てについて話し合いました。
 板二小の子供達は、素直で礼儀正しく、あいさつがとても気持ちよいというお話もいただくことができました。

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班遊びがありました。長らくコロナ禍でできなかったのですが、ついに今年からまた実施することができました。

 今日は初回だったので、自己紹介をしてからそれぞれの教室に分かれて室内遊びをしました。6年生は皆が楽しめるように遊びの内容を考え、当日もとてもスムーズに進行してくれました。

 それぞれの班がフルーツバスケットやなぞなぞなど、仲よく遊びながら仲を深めることができました。




いきいき寺子屋クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、いきいき寺子屋クラブの始めの会でした。本校のいきいき寺子屋クラブは、保護者の方や卒業生の皆さんで組織されたボランティア団体の「親二会」が、子供達のために楽しい遊びを考え、準備してくださっています。
 今年度初の活動にはたくさんの子供達が集まり、体育館で鬼ごっこやバスケをして楽しみました。先生達も参加し、絆がより深まる会となりました。

はたらく消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生の様子です。はたらく消防写生会がありました。板橋消防署から消防士さんが来てくださり、消防車を描かせていただきました。今年は消防団の消防車も来てくださって、2台の消防車を写生しました。子供達は、消防車の迫力や消防士さんのかっこよさが伝わるように、画用紙いっぱいに丁寧に描いていました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会の様子です。校長先生からは、学校をよりよくするために考えて行動しようというお話がありました。どの委員会も活動が始まっている中で、先生に言われたからこれをする、ということではなく自分から「こんなことをしてみよう」「考えてみよう」という取り組み方ができるとよいと思います。
 また、低学年、中学年は係活動や学級会活動で同じように、自主的に取り組むことを意識してみてください。
 今週の目標は「すれちがう前にあいさつをしよう」です。「おはようございます」だけでなく、「こんにちは」「さようなら」などのあいさつも大切にしていきたいですね。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 離任式の様子です。昨年度をもって板二小を離れた先生と、約一月ぶりに再会しました。先生方からは板二の思い出話や今勤務している別の学校の話を聞くことができました。どの先生にとっても、板二小の子どもたちと過ごした時間はかけがえのないものになっています。これからも様々な行事や、もしかしたら町中で偶然お会いすることもあるかもしれません。そのときは是非あいさつをして、皆さんの元気な姿を見せてあげてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査