子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

いたばしECOフェスタ2024にて、「環境活動奨励賞」をいただきました。

画像1 画像1
 2月3日に板橋エコポリスセンターにて行われた「いたばしECOフェスタ」に参加しました。そこでは保育園、小学校、中学校、高校、大学など様々な団体で行われている環境活動が紹介されました。板二小は、ビオトープや環境委員会の活動、季節の俳句や観察カードなどの取り組みを紹介しました。他の小学校や他校種の学校の取り組みについて深く知ることができた良い機会でした。これを生かして今後の板二小の環境教育をますます推進していきます。

全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会の様子です。校長先生からは「プラス言葉・マイナス言葉」についてのお話がありました。どんどんプラス言葉を言って、自分も周りの人も前向きに、元気になるようにしましょう。生活指導の先生からは東京で積雪が予想されていることから、登下校時のルールについてお話がありました。いつもと変わらず安全に登下校をしてください。今週の目標は「階段も右側を歩こう」です。意識して生活しましょう。

新1年生保護者会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 新1年生保護者会の様子です。新1年生に準備してもらう物や、身につけてほしい生活習慣についてお話がありました。新1年生に会えることを教員一同楽しみにしています。

音楽朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽朝会の様子です。まず前回の音楽朝会で行われた「第一回校歌コンクール」の結果発表がありました。優勝した5年1組のみなさん、おめでとうございます。次にみんなで「にじ」を歌いました。6年生のピアノ伴奏に乗せて、元気いっぱいに、きれいに歌うことができました。

児童朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会の様子です。校長先生からは他学年の友達との関わり方についてのお話がありました。書き初めの表彰がありました。各学級の金賞・銀賞、ゲストティーチャーからの特別賞がありました。代表の児童が賞状を受け取りました。環境委員会からは環境委員会が作成したクイズのお知らせがありました。クイズに取り組み、板二小の自然について詳しくなりましょう。今週の目標は「ろうかの右がわを歩こう」です。意識して生活しましょう。

大谷選手のグローブでキャッチボールをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールをしていました。これから色々な学年の児童がグローブを使用することができるようになります。ぜひ大谷選手の願い通り、野球に挑戦してみてほしいです。

衛生検査の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健給食委員会による衛生検査がありました。各学級でハンカチ・ティッシュ、ランチョンマットの有無、爪の長さの検査を行いました。ハンカチを持っている児童が多いということがわかり、とても良い傾向だと感じました。反対に、ティッシュを持っている児童が少ないということがわかりました。そして、目安である爪の長さよりも長い児童も多くいました。次回の衛生検査に向けて呼びかけをしていきます。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の登校の様子です。3学期から集団登校ではなく個別登校になりました。学校に来る時間や一緒に行く友達、通学路まで変わった子もいます。保護者の方々や地域の方々が見守ってくださっていることもあり、今のところ安全に登校できています。通学路とはいえ危険はいっぱいです。このまま気を引き締めて安全に登校しましょう。

クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブ活動の様子です。来年度に向けて、3年生のクラブ見学もありました。どのクラブも楽しく面白そうで、何のクラブに入るか迷っている様子でした。来年度に向けての準備が少しずつ始まっています。

児童朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会の様子です。副校長先生からは、日曜日にあったドッジボール大会や石川県の地震で集団避難した中学生の話がありました。今週の目標は「ハンカチを身につけよう。」です。せっかく丁寧に手を洗っても、服で拭いたり自然乾燥させたりではまた菌がついてしまいます。清潔なハンカチを持ち歩くことで感染症を防ぎ、健康に過ごしましょう。

体育朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育朝会の様子です。体力向上習慣が始まり、全校で縄跳びに取り組み始めました。その始まりの朝会です。1,2年生は体育館で、それ以外は校庭で縄跳びの持ち方や跳び方の確認、技の練習をしました。前跳びや交差跳び、二重跳びをしました。今できない技も、この体力向上習慣が終わるころにはできるようになるよう一生懸命練習しましょう。中休みや体育の時間に練習していく予定です。

児童朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会の様子です。校長先生からは訪問者が褒めてくれた、板二小の良いところについてのお話がありました。これからも挨拶と掃除に力を入れていきましょう。図書委員からは「読書の記録」という新たな取り組みについての説明がありました。今週からまた、体力向上週間が始まり、3学期は縄跳びです。手洗いうがいをしっかりとして体調に気を遣いながら、一生懸命頑張ります。

音楽朝会の様子

 音楽朝会の様子です。今回の音楽朝会では、「学年対抗板二小校歌コンクール」を開催しました。歌う順番は担任の先生のくじで決め、各学年それぞれのよさを発揮させながら、体育館いっぱいに歌声を響かせました。みんなで気持ちを一つにして歌う喜びを味わうことができました。子どもたちは、次の児童朝会での表彰を楽しみにしていました。

登校の様子

画像1 画像1
 登校の様子です。今朝は気温が4度でしたが、子どもたちは寒さに負けず元気に登校しました。また、きちんと一列になって、安全に気を付けながら登校できていました。

始業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の始業式の様子です。冬休み中には大きな事故や事件はなく、またみんなで集まることができました。校長先生からは1月1日の地震のことについてお話がありました。みんなでそろっているのは当たり前のことではないと、子供たちにも伝わっていました。また、大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブの紹介をしました。子供たちは早く触りたい!とワクワクしていました。
 生活指導の先生からは給食の食べ方や個別登校の仕方などについてお話がありました。集団登校ではなくなりますが、安全に気を付けて登校しましょう。

2学期終業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の終業式の様子です。校長先生からは、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方についてのお話がありました。2学期は行事が多く、全力を尽くす場面が多くありました。そこで自分の力を発揮できた子が多くいました。3学期も自分にできることを一生懸命に取り組みましょう。冬休みは規則正しく安全に過ごしましょう。そのことについては生活指導の先生から詳しくお話がありました。SNSやお金、交通マナーなどに関するトラブルが起きないように、気を付けて生活するということでした。また、困ったことがあったら大人の人に相談しましょう。

1・2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生合同となり、生活科で昔遊びをしました。地域の方々に、お手玉やけん玉、カルタなど7種類の昔遊びを教えていただきました。昔遊びのおもしろさや上手になるためのコツを聞き、子どもたちは目を輝かせながら楽しんでいました。昔遊びを通して、地域の方と触れ合うことができました。子どもたちにはぜひ、外に出れない休み時間やおうちでも昔遊びを楽しんで遊んでもらいたいと思います。
 昔遊びを教えていただいた地域の皆様、ありがとうございました。


児童朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会の様子です。副校長先生から、「今年自分が頑張ったこと3つを見つけよう」というお話がありました。自分自身で振り返ることで、頑張ったことを再認識し、自分を褒めることができます。自己肯定してみると、自然と嬉しくなったり、達成感を味わえたりしますね。そして、来年への意気込みやモチベーションにも繋げてほしいです。
 代表委員会の児童から、先日行われた児童会サミットの報告や朝の挨拶運動の実施についてのお話がありました。気持ちのいい挨拶で1日の良いスタートが切れます。子どもたちが、自分から挨拶できる学校を目指したいです。
 また、副校長先生から、読書感想文の表彰もありました。

持久走記録会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走記録会の様子です。2週間前に始まった体力向上週間の最終日に、記録会が行われました。毎日の中休みや体育の時間に走った成果を出そうと、みんなが意気込んでいました。保護者の方々も大勢お越しいただき、緊張感のある会でした。以前よりもペース配分やフォームがよくなっていました。走っている最中の応援の声、走り終わった後の労いの声も多く聞こえ、まさに体だけでなく心も成長できた期間だったのではないかと感じました。

避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の避難訓練の様子です。今回はJアラートが発せられたという想定の避難訓練でした。サイレンが流れると子供たちは、防災頭巾を被り机の下に入りました。余裕があれば机を動かし、窓ガラスから離れて待機します。校庭などにいる場合は建物の中に避難します。Jアラートは地震や火災と異なり、実態が目に見えません。それでも緊張感をもって訓練に取り組むことができたので、本当にJアラートが発せられた際にも同じように動けるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査