子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。副校長先生からは、一年の振り返りをしっかりしましょうというお話がありました。3学期の初めや、年度の初めに立てた自分のめあては達成できたのかどうか。自分の成長はどうだったのか。進級に向けてどんな目標を新たに立てるのか。そんなことをじっくり考えながら残りの日数を過ごしてほしいと思います。
 後半は、代表委員によるあいさつ週間で特にあいさつが素晴らしかった児童が表彰状を受け取りました。これからもがんばってください。

卒業式準備

画像1 画像1
 6校時に卒業式の会場準備がありました。今日は5年生が役割分担をして、準備をしてくれました。どの児童もやる気にあふれ、てきぱきと物を運んだり、先生の手伝いをしたりしてくれました。もうすぐ新6年生!とても頼もしかったです!

校外班編制

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に校外班編制がありました。今年度の反省と次年度に向けての話し合いが行われました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会の様子です。クイズやゲーム、コントなど、それぞれの学年が工夫をして、6年生に楽しんでもらえるように考えた出し物を行いました。さらに、在校生から6年生へのプレゼントも渡し、最後は6年生からのお礼の演奏を聞きました。卒業までの残り少ない日々を、6年生はもちろん在校生も大切にし、お互いに良い時間を過ごしていってほしいと思います。

児童朝会

画像1 画像1
 今週の児童朝会の様子です。校長先生からは、6年生の存在のありがたさについてお話がありました。登校班や行事の準備など、いつも当たり前にいてくれた6年生。その6年生とのお別れの時が近づいています。改めて6年生に感謝の気持ちをもって、一緒に過ごせる残りの時間を大切にしていってほしいと思います。

卒業式・入学式の紅白幕準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式や入学式で体育館の壁につけている紅白幕を、アイロンがけしました。量が多いので、2日間に分けて作業します。まだ2月ですが、少しでも気持ちよく卒業・入学してくれるように、今から準備にとりかかっています。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会の様子です。今回は「まちがいさがしゲーム集会」でした。6年生が主体となって企画し、練習を重ねてきました。今回はスペシャルゲストとして、先生方にもステージに上がってもらいました。校長先生が皆の前でパプリカを踊ってくれ、大盛り上がりでした。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動がありました。屋外スポーツクラブは校庭でサッカー、屋内スポーツクラブは体育館で卓球、ものづくりクラブは図工室で製作、パソコンクラブは理科室で教育版桃太郎電鉄を楽しみながら活動していました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練の様子です。今月の避難訓練は火事を想定した訓練でした。いつもは校庭までの避難ですが、実際は消防車がたくさん乗り入れてくる可能性があるため、板二公園まで避難することがあります。今日は校庭に一次避難をした後、全学年で板二公園まで二次避難を行いました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会の様子です。本日は副校長先生から、「自分が思っていることと、周りが感じることにはズレがある場合がある」というお話がありました。何気なく言った言葉が、周りの人に誤解を与えたり、また嫌な思いをさせてしまったりすることがあります。口に出す前にしっかり考えてみることが大事ですね。
 後半は、少年野球の表彰がありました。良い成績を収めた陰には大きな努力があったと思います。これからもチームで協力しながら頑張っていってほしいです。

読書旬間がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3月3日まで、板橋第二小学校の読書旬間がはじまりました。菅家先生や図書委員会担当の先生・図書委員会の児童が今回新たな取り組みを考えてくれました。
 「本の福袋」と称して、わざと本の表紙や中身が見えないようにした上で、キャッチフレーズや簡単なあらすじを書いた紙を表に貼っています。これはある書店が取り入れた手法で、あえて本の表紙が見えなくまた中身を読めないようにして、キャッチフレーズのみ提示たことで、読み手の興味を注ぎ、たくさんの人が本を買うようになったことを取り入れたものです。

百周年記念事業実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 板橋第二小学校百周年のお祝いに向けて、地域、保護者の代表の方が集まって話し合いが始まりました。

保育園児が見学にきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ保育園の子供たちが学校見学に来ました。頑張っている1年生の様子を見て、小学校生活を想像し、期待に胸を膨らませているようでした。

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週行われた地域清掃の様子です。板二小では年3回の地域清掃を行っていましたが、コロナ禍になってから長らく中止が続いていました。今回、久しぶりに地域の方々のお力をお借りして、ブロックに分かれて清掃活動を行いました。御協力頂いた皆様、ありがとうございました。

保育園児来校

画像1 画像1 画像2 画像2
幼保小の連携として、「さくらさくみらい新板橋保育園児」が来校しました。小学校内をいろいろと見学しました。写真は本校の図書室を見学している様子です。

全学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の水曜日8日に行われた「地域清掃」の様子です。朝会の方々にも参加していただき、地域の公園を中心に、自分たちの住んでいる町を清掃しました。

全学年

画像1 画像1 画像2 画像2
今週火曜日から金曜日まで、挨拶運動週間です。朝、代表委員会の児童が校門や道路に立って挨拶を促しています。

読み聞かせ

画像1 画像1
 図書委員会の児童による、読み聞かせの様子です。聞いている人が楽しめるように、気持ちを込めて、聞き取りやすいはっきりとした声で読み聞かせをしてくれています。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 委員会活動がありました。それぞれの委員会では、次の活動に向けた計画や準備が行われていました。また、今までの委員会活動を振り返り、これから先の委員会活動にどう生かしていけるかを活発に話し合っている委員会もありました。

なわとび朝会

画像1 画像1
 本日のなわとび朝会の様子です。それぞれ自分が挑戦している級の技に取り組みました。2週間のなわとび週間で練習した成果を発揮することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31